コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年08月13日

苦境脱出法

https://hochi.news/articles/20230813-OHT1T51032.html
「相当話し合いを重ねてきた成果は見えた」とあるが、
それは小林がそうコントロールしていただけ、ではな
かったのかとも思っている。

結局、ミシャが小林をいの一番に下げた後に、それま
で見せていたサッカーのクオリティが下がり、鳥栖の
攻勢が強まって失点してしまったのだから、と思って
いるので。
(何故ミシャは小林を下げたのか不思議でならない。
明らかに小林によってもたらされたサッカーの質だっ
たのに。怪我の心配?下げられた時の小林の顔は不満
で一杯に見えたが)

つまり、今の最悪状態を脱し上向きにして行くには、
小林のサッカー脳を信頼した彼をピッチの支配者とし
て展開していくのが、現実的なベスト選択であるよう
に思う。

posted by sapporo789 |09:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/sapporo789/tb_ping/10454
この記事に対するコメント一覧
Re:苦境脱出法

ミシャは、本人は気づいていないと思いますが、現在「裸の王様」状態ですが、
それプラス「お山の大将」じゃないと面白くないんだと思います。

だから、小林のタメを作ったり、ミシャの考えと違う方向性が見えたため、
すぐさま交代したんでしょうね。

最初、ボクもケガやどこか痛めたのかなと思いましたが、
DAZNでベンチに下がった彼を見ていても痛がっていないし、逆に不満そうな顔でした。
さらに解説の曽田雄志さんも、交代は不満と感じているんじゃないかと発言していました。
結果はまさにその通りになってしまいました。

小林のサッカー能力よりも劣るミシャの「脳力」では、
ますます勝ちから遠ざかってしまいます。

posted by Ackey| 2023-08-13 09:55

Re:苦境脱出法

こんにちは。

全く同感です。
小林は効いてましたね。
前へ前へというサッカーができてたと思います。

あと、終了間際の交代はやめてほしいですね。

posted by taki| 2023-08-13 10:09

Re:苦境脱出法

Ackeyさん、takiさん、次節の京都戦に小林がスタメンとして名を連ねることを祈るばかりです。そうじゃないなら、かなりの苦境に立つのはウチかもしれません。

posted by sapporo789| 2023-08-14 23:39

コメントする