コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年02月27日

子連れ観戦のススメ・・・いや、悟り。

 「コンサドーレ札幌☆開幕カウントダウン2015」への参加記事です。

 
 子連れ観戦、おススメ...できない!!(笑)

 もちろん、子連れ観戦を上手に楽しんでいる方もいると思いますが、
赤ちゃん、就学前、小学校低学年ぐらいまでの子連れ観戦は
なかなか難易度が高いのも確かです。

 岡山在住の私が、初めて子連れ観戦したのは2006年4月、神戸でのコンサの試合。
長男がもうすぐ3歳になる頃でした。

 試合は2-1の勝利!!(←過去データ調べた)だったのにねぇ、
試合内容は記憶になくて覚えているのは、
コンコースを駆け回る長男を追いかけまわしているうちに
ゴールを見逃したこと。
 
 同じく小さなお子さんを追いかけまわしていた知り合いのコンササポさんと
「え?ゴール?入った?...入った!」
「え?入った?ホントに?おおおおーーーっっ」
と、慌てて、各自我が子を担いでピッチが見える階段を駆け上がり
歓喜するコンサゴール裏のビリビリした空気を味わいに行った...
ってことしか覚えてないです。
 ゴールシーンどころか、そもそも試合が観れてない!

 小さな子どもがいるから、なかなかスタジアムに行けないし、
せっかく行っても試合は見れないし、宴会で飲めないし...。
 当時の私は、なんだか消化不良でいじけた気持ちにもなっていました。

 そんな頃の自分を思い出して、ふとその頃ミクシィに書いていた育児日記を
読み返してみたら・・・

*****

 『さっぽぉるぉ~(←巻き舌) 
  さっぽぉるぉ~(←巻き舌) 
  みんなっ、みんなっ、 
  まけたら おこるじょ~っっ 

  さっぽるぉ~(←巻き舌) 
  さっぽるぉ~(←巻き舌) 
  フォイッッ フォイッッ フォイッッ!! 
  フォイッッ フォイッッ フォーーーイッッ!!!』 

*****


...と、歌う長男(3歳)のことが書いてありました。(笑)

 私自身は、スタジアムに行っても消化不良な気持ちでいたけれど、
長男はゴール裏の高揚感をちゃんと楽しんでいたのかもしれません。

 
 2009年、長男は幼稚園の年長さんに。次男は2歳。
この年、吉原宏太選手(水戸)が岡山へ試合に来ました。
吉原選手は私がコンサドーレと出会ったきっかけの選手!!

 子どもたちはすぐに吉原選手が大好きになりました。
吉原くんと出会ったことで、水戸ホーリーホックの応援にもはまりました。
(あれ?コンササポとして育ててきたはずなのに!!)

 その頃の育児日記では、スカパーで水戸の試合を応援する長男の歌が...。


*****

『みと は つよいぞぉー てかげん しないとぉー まけるぜぇぇ!!』
...おい、こら。

『こぉーたぁー の ちからを みせてやれぇいいっっ!!
おれのちからも みたいかぁー!!』
...いいえ、宏太の力だけで結構です!!

*****

 
 スタジアムに行くどころか、スカパー観戦すら落ち着いてできていなかった日々も
思い出します。

 試合のキックオフが夕食と被った日の日記には...。



*****

 18時のキックオフだから、夕飯食べながらだし、結構忙しい。
いろいろ見逃しちゃった。

 前半に失点し、0ー1。

 さぁ、後半!ピィーッッ!!
『ママ!オカァーリッッ!』←次男(3歳)

...三杯目ですかっ?

ったく、どんだけ食べるん...

『うわぁーっっ!!まま!いれたぁー!!』←長男(7歳)

なに?なになになにぃーっっ!!

 ゴール、見逃した…(泣)

 長男が、ゴールを決めた選手よりも派手なパフォーマンスしてますよ。
リビング、走り回ってますよ。

 しつこいから、最終的には叱られましたよ。

*****

 
 ...ああ、蘇るハチャメチャな日々。

 そんな状況で、よくもまぁ頑張ったなぁ、と自分でも思うのですが、
長男、次男を連れて岡山から水戸へも吉原くん在籍中に5回ぐらい
行っています。

見学

出待ち

 岡山から行きやすい徳島、愛媛、京都、鳥取へもコンサや水戸の応援に行きました。

水戸応援


コンサ観戦


気づくと、子どもたちはゲーフラを掲げることも覚えて...。

ゲーフラ二人

ゲーフラ



大雨だって、なんのその!(長男9歳、次男5歳)

雨の日

あ...あれ?水戸サポになってる???

大丈夫、大丈夫、コンサの応援にだって行ってますよ!!

エスコートキッズ


長男10歳、次男6歳。札幌ドームでエスコートキッズをしました!!
(この時の珍道中はこちら。)

 この頃になると、子連れ観戦も随分と楽になってきました。
でも、遠征となると、今まで無料だった交通費や宿泊費が「子ども料金」となって
別の意味で大変なことに!

 そして、昨シーズンは...

 とうとう、私一人で札幌へ!!サポ仲間とスタジアムでのイベントを満喫し、
ゴール裏でちょっと跳び、バックスタンドでモグモグしながらの観戦も!!
試合後は宴会!乾杯!!

 子どもたちは私の両親と岡山でお留守番。
2泊3日、母親が遠征に出ても大丈夫なくらいに子どもたちは大きくなりました。
 札幌に行ってたのは内緒だけど。(ゴメンネ)
子どもを預かった両親は大変だったらしいけど!(ゴメンネ)


 子どもたちは今、スポ少でサッカーをしています。

 高学年の長男は土日は試合も多いので、なかなかスタジアムに行けなくなりました。
今は、試合を観るよりも自分がプレーすることに夢中です。
たまにスカパーで録画した試合を一緒に観るけど、ふと気づけば庭に出てボールを
蹴ってる...ってことも。観ると、自分がやりたくなるらしいです。

 次男はまだそんなにサッカーで忙しくないので、ファジアーノの試合や練習見学に
ついてきてくれることもあります。(基本的に食べてます。)
 学年があがったら、長男みたいに自分のサッカーに夢中になるのかもしれません。

 これからは子連れ観戦も少なくなるのだろうなぁ、と思います。


 子どもたちがヨチヨチ歩きだったころは、コンサを観に遠征できないことや
スタジアムで応援に集中できないことを嘆いていました。
「あー!いったい、いつになったら自由にスタジアムへ行けるの??」と
心の中で叫んでいたのは、ほんの数年前なのに、ずいぶんと昔のように
思えます。

 もし今、小さいお子さんがいて、毎日の子育てに追われ、
コンサどころじゃなかったり、スタジアムに行けないことを淋しく思ってる方がいたら、
私は声をかけたいです。

 だいじょうぶ!! 
ちょっと(かなり?)大変だけど、あと少ししたら行けるようになります。
子どもは子どもなりにあのスタジアムの高揚感を楽しんでくれます。

 それから、
子どもをトイレに連れて行っていて見逃したゴールのことも、
子どもが飲み物をこぼして、周りの人に謝りまくったことも、
子どもが振り回しすぎたタオルマフラーがぶっ飛んでいったことも、
帰り道、子どもが歩かなくなって、ただの荷物と化したことも、
あとで思い返すと、なかなかいい思い出になります。

 子連れ観戦をおススメ!!...はできないけど、
いつか、子どもの成長を振り返るときに
スタジアムの高揚感、コンサのこと、大好きな選手のこと...
と、絡めて思い出せるのはなかなか素敵な気がします。


posted by aya012 |00:44 | コンサ関連 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/aya012/tb_ping/13
この記事に対するコメント一覧
Re:子連れ観戦のススメ・・・いや、悟り。

こんばんは。bizラボのscaと申します。
うちの子も、いずれこうなるのかなーと想像しながら楽しく読ませていただきました。
子供産まれるまで、スタジアムのキッズルームやオムツ替え台のことを考えたことなかったのですが、
行きたいスタジアムにそういった設備があるかチェックするようになりました。
地域性もありますが同じ横浜でも、日産スタジアムにはやたら家族連れが多く子供も1歳くらいの子からたくさんいてコンコースを走り回ってますが、
三ツ沢は遊び場も設備も乏しく日産スタほど子供がいません。
札幌ドームに1歳でデビューした我が子は、バクスタ上空のキッズルームで狂喜乱舞してましたが、厚別だとどうでょうか?
そんなことをモヤモヤ考えさせられた記事でした。
スタジアム行ってもほとんど試合みてない私からすれば、だだっ広い札幌ドームって試合中でも、もっと多くの子供が走り回っいてほしいなあと思います。

posted by sca| 2015-03-02 21:27

Re:子連れ観戦のススメ・・・いや、悟り。

scaさん、コメントをありがとうございます。

子どもの居場所もあるスタジアムっていいな、と思います。
親が応援に専念できるように安全で楽しく待っていられる託児ルーム、
盛り上がってる雰囲気にテンション上がって走り回ってもいい場所。
・・・そういうところで過ごした子どもたちが そのうちだんだんと応援に参加したり、
サッカーそのものにプレーヤーとして興味を持ったり、
街の象徴としてスタジアムを感じるようになったり・・・
そうやって続いていくといいな、と思っています。

やっぱり子連れは大変です。(笑)
でも、そこをチャレンジする価値はあると思います!!
チーム側(スタジアム運営する側)も、親たちも
「子連れ観戦」にチャレンジしていくのは大事だと思っています。

posted by aya| 2015-03-03 22:02

コメントする