スポンサーリンク

2010年02月28日

金メダル(サッカーバカ6)

弟が大会から帰ってきた。
きのうのブログに書いた、唯一メダルのもらえる大会である。

「どうだった?」と聞くと、
青いメダルケースをぽーんと食卓の上に放り投げて、黙って2階に上がっていってしまった。

ケースを開けてみると、中には金メダルが入っていた。

少し遅れて帰ってきた母に、弟のようすが変だと告げると、
「サッカーをやめたい、と言っている。」と言われた。
さらに、「お母さんも止めないよ」と付け加えた。

一体何があったのか。

決勝戦を1-0で勝って優勝した。
こぼれ球を弟が押し込んで決勝ゴールを決めたのだった。
しかし、試合後に指導者からかけられた言葉は「おめでとう」でも「よくやった」でもなく

「お前がなぜあそこにいたのかわからない。得点は単なるまぐれ。」

サッカーは11人でするスポーツ。
もっと言えば、少年団時代の大半を補欠で過ごした兄(私のことです…)を考えれば、
11人以上で戦う競技である。
母も、自分のこどもだけを褒めてほしいとは夢にも思っていない。
(教育熱心で、そういう部分はとくに厳しかった。)

結果として1点も取れなかったセンターフォワードの選手だけがなぜか絶賛された。
決勝点を決めた選手(といっても12歳の小学生)に対して
こんな言葉を選手・保護者全員の前で発して
みんなで笑い者にする神経がまったく理解できないと激怒していた。

弟は少年団卒業を機にサッカーを離れ、全くの門外漢であった野球の道へ進んだ。
戦前に甲子園準優勝した商業高校出身で、自身も球児だった父はこれを歓迎した。

高校では山岳部に入った弟。
さまざまなスポーツを経験したこと、
常に新しい環境で人間関係を構築してきたことが
営業という仕事をしていく上で財産になっているようだ。

サッカーが嫌いになったわけではなかった。
ただ、あのときの一言が許せなかったんだと大人になった彼は言った。

大学の体育の授業では、迷わずサッカーを選んだ。
大阪トレセンの選手をあっさり抜き去って
「さすが静岡や!」
と言われてうれしかったと話していた。

同業種のサッカー大会では、県大会の準決勝まで進み、
「あと一歩でエコパだったのになぁ。」
といいながら、
「3決、エコパのサブGで30㍍のロングを決めてやったぜ。」
なんて自慢された。

そんな弟が仕事中の事故で、右足を骨折した。
治っているはずなのだが、ボールを蹴るたびに激痛が走るという。
お医者さんからは「もうサッカーはできませんね」と告げられた。

「GKでもいいから試合に出たい。」
試合に行く準備をしていた姿を見て、年老いた母は
「本当にサッカーが好きだねぇ。」
と、少しあきれた顔で言っていた。

「ここにもいるよ、サッカーバカが。」と思った。

仕事が忙しくて、なかなか休みも取れないみたいだけれど、
いつか札幌ドームでうまいビールを飲みながら
一緒にサッカーを観たいなぁと思っている。

私が思い出の銀メダルを探していたとき、
小僧にむかって

「俺は金メダルだったぞ。今度探して絶対に見せてやる。」

だって!

posted by PA |09:14 | サッカーバカ | コメント(0) | トラックバック(1)

2010年02月27日

銀メダル

サッカーでもらったメダルが2つある。

私のふるさとの小さな街には
いまから30年以上も昔から少年団のリーグ戦があった。
6年生のときにAリーグで優勝し、念願の金メダルをもらえると思っていたら、
(Aリーグ優勝チームのみメダルがもらえた)
なぜかその年からメダル授与が廃止になってしまった。

メダルをもらえる大会は1つだけになった。

5年生のときにはじめてもらったメダルは
準優勝の銀メダル。

補欠選手として、1秒も出場しなかった私にも
銀メダルが掛けられた。
ずっしりと重いメダルの感触に全員が虜になった。
記念写真にも、見せびらかすように
リボンの部分を持っているメンバーの姿が写っていた。

「来年はみんなで金メダルをもらおう。」

そう思ってリーグ戦で優勝したのだった。

この悔しさをバネに、唯一メダルのかかった大会で順調に勝ち進んでいった。
だが決勝戦、またしても敗れた。

2つ目の銀メダルが首にかけられた。
うれしくなかった。



あれから20数年。
結婚してこどもが生まれ、そのこどもがサッカーをやりたいと言い始めた。

「お父さんは昔、サッカーの大会でメダルをもらったことがあるんだぞ。」
「えーっ、本当。」
「本当だとも。じゃあ、おばあちゃんのうちにあるから行ったら見せてやる。」
「やったー。」

お正月に里帰りしたときに探したのだが、
結局見つからなかった。
お盆に帰ったとき、もう一度よく探してみよう。

「ほら、これだ。」
「なんだ、銀メダルじゃん。」
「でもこのメダルはな、みんなで力を合わせて取った、価値あるメダルなんだ。」
「金メダルよりはうれしくなかったしょ。」
「そうだなー。でも、いまお父さんはとてもうれしい気持ちでいっぱいだ。」
「なんで。」
「…。」




posted by PA |05:59 | PA | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月26日

また禁断症状?

通勤しながら聞いているラジオから
「続いてはコンサドーレの情報です」
という声が聞こえてきた。

聞き漏らしてはならない、と思い
あわててボリュームを上げた。

「道央道は、全線通常どおり走行できます!」

高速道路の情報かいっ!

posted by PA |05:02 | あれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月25日

サッカーバカ5

娘が1歳にして
アルファベットを読めるようになりました。
20100225-03.gif


↑これを見て、ちゃーんと「こんそーれ」って読めたのです。


サッカーバカって言うより、ただの親バカだ。

親バカって言うより、バカ親だ。

バカ親って言うより、大バカモノだ。(おしまい)


posted by PA |21:20 | サッカーバカ | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月24日

堂々退場す

ときどきですが、
フットサルをして遊んでいます。

もう走れないので、
「俺、キーパーやるわ」
なんて言って上手くサボっています。

といいつつも、
やっぱり点を取らないとおもしろくないので
オーバーラップしてシュート!
あっさり相手GKに弾かれて、
ボールは無人の自陣ゴールへ…なんてこともよくあります。

フィールドプレイヤーとして出場したときには
むかし取ったなんとやらで、ピンチを再三防いじゃいます。
きっちりゴールまで戻って、相手のシュートを止めてやったときなんかには
「これこそDFの見せ場だよな」なーんて調子に乗っちゃうわけです。

先日、やはりフィールドプレイヤーとしてプレイしていました。
相手の素早いパス回しにチンチンにされ、どんどん抜かれる味方選手。
キーパーまでもが抜かれてゴールには前線から戻ってきた私1人。
「よし、来い!」
放たれたシュートは、ほわっとした浮き球。高さはおへそのあたり。
胸?もも?と迷っているうちに出たのがなんと手。

手による決定的な得点機会の阻止。

一発退場。

レフリーがいるわけでもない
遊びのフットサルでしたが、
いちスポーツマンとして、
こどもから大人に、大人から紳士になった者として
堂々退場したのでした。
(実は2回目。)

posted by PA |18:15 | あれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月23日

え・チ・ケ

初めての観戦は2007年の最終戦。
SB席の当日券を購入すると、
味気ないチケットを渡されました。

「Jリーグの入場券って、こんな感じなの?」

当時何も知らない私は
入場券といえばえ・チ・ケのようなものを想像していたので
すこしショックでした。

それでも札幌になかなか行けない私は
仕方なく近所のコンビニで購入した味気ないチケットで入場していました。

2009年春、
それまでバカみたいな高値の続いていたガソリン価格が落ち着くと、
札幌に出かける機会も多くなってきました。

あるとき、丸井今井に行ったのを機に、
はじめてえ・チ・ケを買ってみようと思ったのです。
コンビニで買うチケットと同じ値段なら、絶対え・チ・ケのほうがいいに決まってます。
しかも記念にもなりますし。

というわけで、初めて買ったえ・チ・ケは…
小僧のセンスで選んだ岡本選手のチケットでした。
ウチの小僧もなかなかやるぜ!←バカ親。

以来、嫁はんをやたら買い物に誘ったりして無理に用事を作り、
札幌まで出かけてせっせとえ・チ・ケを購入してまいりました。

どうしても買えなかったときには、
試合当日に北広島インターで降りてスポーツデポで買う、
という技を駆使してえ・チ・ケ購入に執念を燃やしたのです。

その結果、
手元に残ったえ・チ・ケは…

岡本選手・中山選手・上里選手・佐藤選手・藤田選手・西選手
吉弘選手・ダニルソン選手・キリノ選手・趙選手・クライトン選手

です。

昨年販売された、
すべての選手のものがあると思います。
(間違っていたら、ツッコんでください!)

今年はシーチケを買ったので、
え・チ・ケを買う機会はあまりないと思いますが、
嫁はんをスタジアムに誘って
家族全員で観戦にいってみようと思っています。

そして、最大の目標は…
オフィシャルホームページにも載っていない、
幻の(?)え・チ・ケを入手することです。

道新ぶんぶんくらぶの懸賞が当たりますように!

posted by PA |20:27 | あれこれ | コメント(4) | トラックバック(0)

2010年02月22日

さぶい

チケットホルダーに入れておいた
ドーレ君直筆サイン入りカード。
どうしても出して遊びたいと娘が猛アピール。

仕方なくチケットホルダーを渡すと、
勝手にファスナーを開けて
カードをばらまく。

さらにカードを寝室に持って行き、
布団の中に隠した。

「ドーレ君のカード、早く片付けなさい!」

妹大好きの小僧がやってきて一言。

「どれどれ…」(おしまい)

posted by PA |21:29 | あれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月21日

背番号26

この前から
私の夢にたびたび出てくる「背番号26」。

コンサドーレ札幌の背番号26は上原慎也選手。
190センチ近い長身と50メートルを5秒7で走る俊足が武器。

身長170センチ少々、
50㍍7秒切るのがやっと(ただし、現役時代のピーク時)
の私からしてみたら「とにかくうらやましいー!」

しかもハンサム。
10-0くらいの歴史的大敗ですわ。

しょうもない自分の話はおいといて、
上原選手の初ゴールは
2009年5月5日、第13節の栃木戦でした。

左サイド西嶋選手からのクロスを
ヘッドでズドン!
とても美しいゴールでした。

といってもこの試合、
昨シーズン初のホームゲーム「欠席」でしたので
シーチケ購入特典のDVDで観たんですけど…。
本当に美しかった。ナマで観たかったなぁ。

目の前で上原選手のゴールを見たのは
7月25日第30節、雨の厚別での岡山戦でした。
上里選手からのパスを受け、ペナルティーエリア内で思いっきり振り抜いたシュートは
相手DFに当たってそのまま吸い込まれるようにゴールへ!
試合終了間際の得点で岡山に引導を渡したのでした。

次のホームゲーム、
8月5日、第32節の福岡戦
第1ゲートには黒いジャージ姿の上原選手が。

「この前点取ったのに出られないの?しかもリザーブにも入れないなんて…!」

プロの厳しさを思いっきり目の当たりにして
真夏なのに少し寒さを感じたような気持ちがしたのでした。

何度かファミリーシートのサイン会にも来てくれて、
とても優しくこどもたちに対応してくれる選手です。

練習場でサインをいただいたときも、
小雪が舞う寒い天候だったにもかかわらず
(しかも南国沖縄出身。私も温暖なところ出身なので震えて出待ちしてました。)
とてもさわやかな笑顔で
たくさんサインをしてくれました。
ウチの小僧にもたくさん話しかけてくれて
とても親しみを感じています。

FWですから、今年はとくにポジション争いが厳しいことだと思います。
がんばって1つでも多くの試合に出場してください。
そして1点でも多くゴールを決めてください。

posted by PA |19:34 | 選手 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月20日

ブログの作業

ブログを始めて約1ヶ月。
今日は朝から
カテゴリー分けをやってみました。
(最新更新順リストの1番上にずーっと居座っていたのはそういう理由でした。スイマセン!)

これからも少しずつですが、
読みやすくなるよう工夫していこうと思っています。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。

posted by PA |08:09 | あれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年02月19日

また、夢を見た。


キックオフ2010 @どこかの高校の体育館。

背番号なしの新ユニフォームを披露したあと、
選手が控え室(教室)に戻ってきた。

チームスタッフが
「いまから来シーズンの背番号を発表するから」
と宣告する。

一同に緊張が走る。

控え室には
見覚えのない顔がある。
逆に、見覚えのある顔がない。

よく見ると
私も胸スポンサーが「白い恋人」になっている
赤黒のユニフォームを着ている。

「俺もコンサの一員なのか?」
疑問を抱きながらも
トップチームに選ばれたことに誇りを感じている。

「俺の番号は…」
胸を見た。
白い恋人の下にはあるはずの胸番がない。

「なんだよ、レプリカじゃん」
少しがっかりしながら、部屋の片隅にあった鏡に背中を映した。

背番号26。

番号の下には名字がローマ字でしっかりと入っている。

誰かが
「なんで下の名前にしなかったんですか?」
と聞いてきた。

すかさず私は
「大切な家族の名前を背負ってこの1年を戦いたいんだよ。」
と、さぶーい返事をしていた。


たしか、
この前見た夢にも
背番号26が出てきた。

どういうことなのだろうか。



posted by PA |19:57 | あれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)