コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2017年08月15日

~進化~  考察;マセードと菅

現在コンサの両サイドは、右;マセード・左;菅のスタメンですね。

両サイドの功罪は、かなり議論があり、ここで一考察してみます。

先ず、
コンサのサイドの特徴・役割と必要プレイ・ポジショニング・そのための能力の定義(明確化」をしましょう。(語る方により、その内容・認識に大きな幅があるポジションですので..)

1.特徴と役割・必要プレイ
現在の実戦ポジショニングから、点検してみましょう。

システム「3-3-(2-2)」でも「3-4-(3)」でも、
両サイドの守備時ポジションは「5バック」ポジションで、常時不動のポジションです。
一方、攻撃時のポジションは、
 ・攻撃サイドとなったサイドはAMFライン、
 ・逆サイドはバランスを取り、アンカー~ボランチラインです。
しかし、
一回でサイド突破に失敗となり、逆サイドへ転換し直しした場合は、
 ・ほとんどの場合、両サイドともに、AMFラインにポジショニングします。

このように、ポジションは、DFライン~最高AMFラインまでの縦に広大なエリアがあり、実は、全ポジション中最広範囲のエリアで、攻守をプレイします。

守備役割は、
①敵サイド突破防御=クロス阻止・侵入突破シュートとパス阻止②敵ボール奪取③パス交換防御=パス先限定・サイドへの追い込み
一方、攻撃役割は、
④サイド突破=クロス・侵入突破シュートとパス⑤パス交換⑥逆サイドでのチャンスメイクと得点 ですね。

 サイドの役割・ポジショニングを図示してみます。3-4-3、で。

         - 敵ゴール -
          FW   FW
      SH        AMF         SH
        SH     DMF     DMF    SH
         SH    DF         DF    SH
                    DF
                    GK
         - 自ゴール -
攻守ともに、他ポジションの3倍の責任エリアで、意外に理解されていない部分ですね。
また、名称をすべてSH;サイドハーフとしましたが、
実は、正確には、
最下ポジションは、SB;サイドバツク
ミドルポジションは、SH;サイドハーフ
最上ポジションは、WG;ウィング がその役割とプレーからは正確な呼称です。
つまり、1人の選手は、WG・SH・SBの3つの内容をプレーする訳です。
そして、この認識・理解は重要です。
と言うのも、個々の選手特性は、
万能型はワールドクラス選手で、日本代表でも僅かですね。
ほとんどの場合、高レベル(少なくとも、J1クラス)能力については、
SB型・SH型・WG型、優秀選手だと、その併合型となります。

2.そのための能力

得意不得意の選手特徴はあっても、その3ポジションの役割・プレーの責任は免れる事は許されません。しかし、当然、低レベルプレイは、役割未実践=敵プレイの勝ちとの結果となります。
必要能力を少し掘り下げましょう。
①3つのエリアをカバーするため、必須能力が、運動量・スプリント力・走行スピード、そのためのフィジカルです。
具体的に、前試合サイド起用の3選手数値を点検してみます。
サイド  選手   時間  走行距離/分 スプリント/45m
右サイド マセード 45分 105.3     6
左サイド 菅    90分 116.9     7
右交代  荒野   45分 120.0     4
スプリント力は、マセードと菅は同数値、荒野は極端に低下
運動量は、菅・荒野は3エリアをカバーする運動量はあるが、マセードは、45分でもかなり落ち、謂わば、2エリア分。
マセード・菅数値の実戦値でもう複数試合点検してみます。
前々21節(0-2横浜戦)
     マセード 90分 111.3     6.5
     菅    90分 120.0     15
20節(1-3C大阪戦)
     マセード 65分 100.9     6.2
     菅    90分 109.8     9.5
19節(2-0浦和戦)
     マセード 90分 110.8     6
     菅    90分 112.3     6
明確なのは、菅は毎試合安定したパフォーマンスですが、マセードは試合により上下し、その原因は、累積疲労でのフィジカルコンディションにありそうです。

走行スピードは、両選手ともに、俊足、プレースピードの速さは水準並みで、スピードで単独突破出来る能力はありません。

②守備能力
敵サイド突破防御=クロス阻止・侵入突破シュートとパス阻止
敵ボール奪取
パス交換防御=パス先限定・サイドへの追い込み のため、
重要能力は、
●相手プレー予測力と素早いポジショニング、リスク察知力
●粘り強い忍耐力と他選手との連携力、カバー力
●ボール奪取力(ボールチェックテクニック)、と意外にもヘッドワークがポイントです。
菅・マセードともに、ヘッドワークが経験値不足・連携値不足も重なって、低レベルで、度々裏を取られ、突破を許し、失点原因となっています。しかし、現在、適正守備力を持つ、サイド選手はコンサにはいませんね。早坂も、石井も全て、コンバートまではいかない、一時起用で、本格的に能力保有練習とはなっていない現状が続いています。
田中雄大だけが、その対象ですが、残念ながら、典型的なSB型選手で、SH・WGの能力は低レベルです。

③攻撃能力
サイド突破力=クロス・侵入突破シュートとパス
パス交換力
逆サイドでのチャンスメイクと得点力  ですが、
 菅は、FW・AMF特性を発揮し各内容高レベルのプレイとなっており、このポジションの攻撃適正を証明しつつあります。経験・自信の累積により、コンサにとっても、本人にとっても充実のハイレベルプレイヤーとなりつつあります。
特に、スピード突破は出来ませんが、密集の中でのプレーに慣れと自信を持ち、意表を突くプレイ、プレイの切れで勝負出来る能力が特筆です。
 マセードが、問題です。
ピンポイントクロスのキック力がストロングポイントですが、スピードで突破は出来ず、切り返しやフェイントのテクニック突破も無理、
そんなマセードが、優秀クロスキック力を発揮出来る局面は、
【スペース】プレイ=フリースペースでの、敵制御無しでのキック、です。
昨J2シーズンやシ今ーズン当初は、未だマークが甘く、そのフリーキック局面で、鋭いクロスは、コンサのストロングポイントとなっていましたが、現状、相手チームより、対策を立てられ、フリーキック局面が発生しません。
対応策は、マセードのポジションで補正できます。ただし、そのポジション取りの代償が、SH裏のスペースカバーで、2ボランチでは無理です。3ボランチ・アンカー型が必要となります。
ここも、サイド他起用選手;早坂・石井・田中・荒野がいますが、精度の高いピンポイントクロスのキッカーは、菅・マセード以外は、あのジュリーニョだけしかいませんね。 

両選手の起用は、以上の理由で、現在の保有選手の中では、最良の選択です。
ただし、起用上の注意点~取扱注意~に気を付けての起用です。

最後に、前試合の「実戦での選手最多プレーポジション」を図示しておきます。

         - 敵ゴール -
           ジェイ
        ヘイス         
          チャナティップ マセード
       福森  兵藤              センターライン
         菅        荒野  菊地
                    河合
                    ソンユン
         - 自ゴール -

菅のポジションの低さ、マセードの高さに注目です。
菅のポジションの低さが、運動量増加が必要だった理由で、
マセードの高さがスペースプレイを意識し、その代替で、裏スペースカバーに、荒野・菊地が引きずり出され、そこを甲府に狙われクロスを再三入れられた理由でした。
福森と菅のポジション逆転結果は、福森のボール奪取のための飛び出しとそのカバーの多さで、3ボランチ(1アンカー・2インサイドハーフ)を、最近Wボランチにしたために発生し、2試合連敗の真因です。
前試合システム・ポジションを、チャナティップ位置を一段下げ、荒野アンカー・兵藤とチャナティップの2インサイドハーフ・3ボランチにすれば、
システム全体より活性化し、守備補正・攻撃活性化となっていたものです。

posted by yuukun0617 |21:09 |

2017年08月13日

~進化~  勝ち点2喪失・弱気の虫から采配ミス

前半と後半は、別チームでした。

当然、累積疲労と故障個所を持ったままの選手起用は、90分間は、フィジカルが持たず低下するものでしたが、

後半の選手交代により、勝利と勝ち点2を喪失。

①マセード交代し、宮澤ボランチ投入し、荒野サイドは、失敗。
交代理由は、
マセードの帰陣スピードの遅さと守備エリアの狭さのため甲府突破の阻止でしたが、荒野はボール保持の甘さ・テクニック不足、チェックタイミングが早過ぎ、再三躱され突破、となり守備力の整備・安定とはならず、逆に、再三ボールロストし、相手の好守切り換え起点でした。 また、その代償は、右サイドの攻撃は喪失し、左右両バランスのクロス攻撃は、一気に左サイドのみとなり、甲府の守備負担は大きく軽減され。余裕を持った守備陣形・体制にしてしまいました。
②事前ブログで禁じ手と再三指摘した「金園投入」の成果は、「前線からの守備」はボランチまで再三吸収されるもので、守備エリアが誤り、センター付近に大きな自由スペースを作り、一度もプレイとして実施されず、不発。
攻撃での「高さ」は前線での2FW・ターゲットとしてポストプレイは一回も実施せず、唯一、センター上付近の低い位置からのスルーパス程度で、攻撃力には全く寄与しませんでした。

どちらの交代も、チームへの自信不足、選手を信じ切り勝負を任せる勇気の弱さ、【弱気の虫】からの交代。

宮澤・金園投入で、チームの攻撃姿勢は一切消滅し、DFライン・全体陣形も、自陣の低い位置の「ゴール近く」となり、当然、甲府の自由自在攻撃となり、「1失点」にとどまった事も、甲府の低決定力による、という他力本願によるもので、試合・展開・選手意識を一気にぶち壊したもの。

戦力は、間違いなくコンサが上でしたが、監督采配の優劣で、勝ち点2喪失・14位獲得機会放棄・降格圏内により深く沈む試合でした。

どうせ、監督コメントでは、「選手交代策の失敗には触れることもない」でしょうね。

嫌になりますね!! 本当に!!

posted by yuukun0617 |15:06 |

2017年08月12日

〜進化〜 再メンバー予想

昨日ブログでスタメン予想しましたが、各紙の予想が気になり、追加版です。

ある予想で、コンサと甲府のチーム特徴をレーダー図で表示していましたが、うり二つ・全くの同一形で、守備主体・攻撃特徴も同一でしたが、少しだけレベルが高く、大きな形がコンサでした。 昨日ブログの強調ポイントは、「戦術・試合展開・スタイル同一コンセプト」しかし「戦力はコンサが上」との結論としましたが、同一内容を表現するものでした。

しかし、予想の多くが、3連続近日程の試合スケジュールから、「コンディション優先の選手選択」重視としていましたが、
実際は、J1リーグ各チーム、同一状況の中、選択は2つに分岐すると予想します。
1つ目は、「コンディション優先」ですが、
もう一つが、「コンディション低下による実現プレイの低下があっても、選手能力優先」=「選手の累積疲労はあるも、大きなダウンとならない選手は、少し無理をしても起用選択」です。
そして、リーグ上位・シビアーな采配のチームはほぼ2つ目の選択をするものでしょう。ただし、試合90分維持は流石に困難で、途中交代想定の上、という事です。

幾つかの予想は、「前試合に起用されていないフレッシュ選手を抜擢起用」としていますが、元々、その前試合に選択されなかった理由を無視するもので、多くはプレー適合度低レベル=選手能力が原因です。その原因は打開出来ないが故に、起用していなかった訳ですが、その選手起用は、実戦での破たん必至となる訳です。 本当は、2つ目しか選択の余地は無い、のですね。

という事で、【勝利・勝ち点3獲得が絶対ノルマ】の明日の甲府戦選手選択・起用は、先ず、以下の2点から出発が必要です。

①「コンディション低下による実現プレイの低下があっても、選手能力優先」=「選手の累積疲労はあるも、大きなダウンとならない選手は、少し無理をしても起用選択」

②と同時に、対戦相手:甲府による特殊事情があります。
現在、四方田監督のコンサ試合展開方針は、
「前半守備優先・試合均衡を目指し、コンサの相手プレーへの慣れと対策の安定獲得と維持を図り、試合後半相手フィジカル低下状態・局面で、選手交代で戦力均衡を崩し得点獲得し、一瞬の勝勢局面が作れたら試合終了まで守備固めで、勝利を図る」ですね。再三その方針は相手の想定通り・対策に嵌り、チームの将来性・成長も欠くもので、誤りと指摘して来ました。
しかし、四方田監督の基本方針として継続していますね。まぁ~良く言えば、ジャイアントキリング方針です。
しかし、甲府は、コンサと同一「戦術・試合展開方針」で、後半の「フィジカル低下は、攻め疲れが無い事から、顕著には発生しません」。逆に、コンサの戦術・プレー対策が益々浸透し、隙が減少し、得点可能性は縮小していきます。
以上2点から、
【前半守備優先・後半攻撃は相手の想定・罠に嵌り、絶対に厳禁です】。

スタメン起用選手が、明日の試合の成否そのものです。
戦力差を最大にし、甲府の守備・コンサプレーへの対策・抵抗が小さい、試合開始直後からの30分での攻撃が試合結果を決定します。
コンディション低下でプレー強度・精度・スピードが落ちた選手から、早目の交代で戦力差を維持し、前半で複数得点獲得とします。
実際、最強攻撃力布陣を選択・構築し、ターゲットシュート力を最重要プレーポイントとして、先制点を早々に獲得出来ると、追加得点は容易に、連続して獲得出来ます。
甲府の強い守備力にも欠点があります。-「守備スタイルは1つしかありません。そのスタイルを崩された場合の修正力は低能力で、再修復には時間・選手交代の人(実は、ベンチ指示の伝達・実践者投入)が必要となります。・・ピッチ内選手間での「守備修復・再構築力が低いチーム」です。

ジェイのプレイ時間は30分間、小野の時間も20分間、マセードも45分間、故障明け宮澤は30分間かもしれませんが、スタメン・試合開始メンバーに起用し、最強攻撃力を構築する、しかないですね。

あらためて、スタメンを掲載します。

          ジェイ
    チャナティップ 
         ヘイス
     兵藤       マセード
  菅       宮澤
     福森      菊地
         河合
        ソンユン

 
  SUB: 内村 (ジェイと交代)
        ・・スタメンでの「スピード・スペース勝負は不発しかなりません」
          甲府DF陣のフィジカル低下でスピード喪失局面が絶対です。
          スタメンでは、不成功と後半活用成功の無駄遣い。
       小野 (宮澤と交代)
        ・・兵藤アンカー・チャナティップで3ボランチ
       早坂 (マセードと交代)
        ・・マセード運動量、スピード低下で同ポジション
    バックアッパー 荒野、田中、進藤、金山

     金園・ミンテのベンチ、荒野スタメンは厳禁!
                     ですよ、四方田監督!

   




posted by yuukun0617 |10:03 |

2017年08月11日

~進化~  第22節甲府戦ポイント予想

この期間朝から晩まで予定一杯で、ブログ更新もままならず、前節の振り返り・次節のチーム分析も飛ばしてしまいました。済みません。

この間、コンサ順位状況は、降格圏争い5チームにすっかり定着し、13位以上チームとの勝ち点差が離れ、完全に「降格圏候補グループ」の中、<敗戦か引き分けかの勝負>をなお継続中です。別の言い方では、その5チーム全て、<降格圏脱出の方法・手段を発見できない>状態が継続し、選手の移籍加入や長期離脱からの復帰による選手層強化・即戦力化も、チームコンセプト・戦術・試合方針の改善も、実戦経験の累積による熟成・向上も、<効果なし・現実化しない>という事です。
この現状のままでは、コンサ15位=降格スレスレ状態は解消・変化しないという事となります。

そして、各チーム、ここに来て注目されている大きな要素が、
戦績改善は<実は、戦力改善・拡大に直結ではなくて、その活用・実施法にある>=監督の采配の問題、という点です。
5チーム共に、共通項目が、獲得采配ミスによる敗戦・勝利を引き分けとしてしまう、です。

コンサも、戦力は、確実に、間違いなくアップしています。マスコミ・解説者、そして選手自身、更に、相手チーム首脳陣でさえも、認め認識している現実です。
しかし、戦績、実戦プレイは、同一ミス・パターンの連続で、シーズン後半に至る現段階でも全く変化・改善しません。

<本来戦力を、能力一杯まで、効果的な組み合わせ・方法で、現実化出来る>能力こそが、監督の最重要・基本能力で、また、条件です。そして、この能力と条件に不適合とされ、監督交代・解任となる訳です。
四方田監督の采配ミス、<試合で起きたプレイ責任は、本当に選手にあるのでしょうか。・・怠慢プレイは論外ですが、今のコンサには怠慢プレイは撲滅、排除され、真面目で懸命な選手ばかりですね。だとすると、違うと思います。その様なプレイに追い込まれた状況にした事と、その選手適正に合わないプレイを求め配置した事が責任の本質です。>

戦術選択ミス、戦術実現のための選手起用選択・配置ミスが多過ぎます。

第20節C大阪・第21節横浜FMは、
強敵チームとの対戦に関わらず「無謀・夢想のシステム戦術選択」で、本来、堅守・速攻その派生セットプレイ攻撃の戦術を厳密・組織的に徹底すべき所、システム戦術選択ミス。
同時に、守備選手選択で致命的な選択・配置ミスで、試合途中で交代し補正する始末。
その中、象徴的なプレイは「都倉のイエローカードプレイ」でした。
あのポジション・あのプレイを、どんな気持ちで行ったか、選手都倉が気の毒になり、可哀想。あのポジションにいるべき選手がポジション放棄し、予測していた都倉がカバーに入った悲劇でした。でも、なぜ本来の選手はそのポジションにいなかったのでしょうか。監督指示です。 でも、どんなに考えてみても、あのポジションに都倉を置く意味は解りませんし、適正ポジションは、別エリアですね。
そんな、不可解局面・プレイの数が、対戦相手と比較し多過ぎますし、強敵相手には全く通用しません。 敗戦結果は、当然の結末でした...。 ~ショック!ですね。

日曜の第22節では、同一采配ミスは完全排除・撲滅しかありません。
第1順位注目ポイントです。

甲府は戦術・システムがコンサと同一で、本来戦力はコンサが上ですが、非力戦力を効率的に現実に引き出し、実戦時戦力は均衡状態です。

しかし、次節累積欠場の都倉抜きでも、選手層はコンサが上で、その戦力差を選手起用に現実化し、優位を構築しましょう。
得点力・・ジェイ・チャナティップ・ヘイスならば上。
     1人でも外すと同一となり、決定力勝負はドロー
中盤力(攻撃構成力・守備支配力)・・兵藤・宮澤ならば上。荒野等を起用で劣後し、スペースリスク多発。
DF・サイド守備力・・河合・菊地・福森+菅で安定し、上。マセードは守備カバーの下がる運動量はウィークポイントですね。
同攻撃力・・ボール奪取後のロングフィード精度・判断は上。セットプレーのキッカー・ターゲットも大きく上。サイド両選手からのクロス力も上。
GK・・冷静であれば、ソンユンでかなり上。

システムは、
前々節・前節は「3-3-2-2」変形型・アンカー型超守備システムのみ適正で、実戦システムは不適正でしたが、
今節は戦力劣後チームの対戦で、真逆の攻撃的「3-4-1-2」型(昨シーズン主戦術)、「堅守・速攻、その派生セットプレー攻撃」戦術です。 甲府と同型システムとはしません。

予想メンバーは、

    チャナティップ  ジェイ
       ヘイス
            兵藤   マセード
 菅      宮澤
     福森     菊地
        河合
       ソンユン

SUB; 内村・早坂・進藤・荒野・小野・金園(守備要員で、最終逃げ切りの際のみ)
     金山

こんなところですね。

絶対・必達ノルマ 【 2-0 完勝 】です。采配に甘さが出た瞬間、「引き分け
」以下必至に追い込まれます。

 20000人越えのドーム力をフル発揮し、完勝・勝ち点3獲得で、降格圏脱出の足掛かり構築です。
    

posted by yuukun0617 |15:14 |

2017年08月07日

~進化~  第21節「横浜FM戦」 試合展開・戦術・メンバー予想

過密日程は、ホントにタイトですね。
選手はリカバーTG翌日の明日に、試合前日選手選択TGとなります。
もう、本戦起用選手を選択・決定しなければなりません。

一点、横山知伸 故障:右足関節三角靭帯損傷・距骨骨挫傷は、長期離脱となりそうですね。三角靭帯は1か月程度で回復でしょうが、骨挫傷は1ヶ月で挫傷は消滅しても、痛みは安静自然快癒で6ヶ月程度となり、痛み止めを打ちながら強行出場か、今シーズン終了時まで治療続行となりそうです。
石川取得は、チーム・首脳陣のファインプレーとなりそうです。
でも、起用可能状態へはあと2週間と見ました。増川復帰も8月下旬、稲本復帰はもう少し早い8月中旬、あと1週間でしょうか。復帰に時間が必要選手は、深井・ジュリーニョ・横山の3選手に限定となり、戦力はシーズン後半、終盤前に整備となります。

昨日ブログで、対戦相手横浜FMは、ここ10試合、連続敗戦無し・得点獲得を継続かる好調状態で、対コンサ・札幌ドーム戦を迎えるもの、との、リーグ最強守備力・毎試合確実に得点獲得の攻撃力を点検しました。

さて、どのように試合方針・戦術・試合展開を構築しましょう。
1.試合展開・戦術
横浜の試合方針・戦術は、
最強守備力+毎試合得点獲得攻撃力;
『最終強力守備ラインでシュート阻止・クロス・セツトプレーも跳ね返し、
 攻守切り換えからは、両サイド・中央の全経路から、
 ロングカウンター55%・ショートカウンター45%とドリブル突破の、
 スピード勝負でシュートチャンスを構築し、
 高枠内シュート率で、
 毎試合得点獲得、最少失点で、≪負けない試合≫を展開する戦術』でした。
コンサの対戦方針・戦術は、
堅守・速攻戦術のより強靭化・スピード化・精度アップ、適格ポジショニングと素早く適正な判断力・予測力の実践プレイアップを実現です。
『超守備的システム【3-3-1-1-1-1(3-3-2-2)】、
守備ラインは下げ過ぎない37m以上(M3rd下位置)と
リーグトップの縦コンパクトネス(FW~DF間の距離最短=縦に密集陣形)、
A(役)と縦のボランチ・トップ下(役)3選手と前線からの守備で中盤コントロール、
Aポジションエリアでのボール奪取から、素早い攻守切り換えの起点パス・フィードで、
サイド・DF裏スペースのロングカウンターとトップ下・前線への縦パス・スルーパスでのショートカウンター、その派生のセットプレーから、
高決定力選手と2列目・3列目選手による得点獲得』です。

特に重要ポイントが、プレー予測・判断によるポジショニングです。
選手選択の第一条件ですね。戦術理解・状況判断から敵・味方両方のプレーを正確に予測・しジショニングするヘッドワーク、賢い選手しか通用しません。

勝ち点獲得となる試合展開は、
<堅守により失点阻止を継続し、ボール奪取からのカウンターとセットプレーで得点>しかあり得ませんね。しかし、先制されたとしても、横浜の守備ライン・縦コンパクトネスは変化せず、コンサボール奪取からの「鋭利なカウンターで得点」を狙い、同点~逆転も可能な対戦相手です。
想定は
試合開始 ~ 30分   互いに堅守で、無得点・均衡状態
     ~ 45分   横浜に先制点奪われるも、同点弾により得点獲得
             < 1:1 >
後半開始 ~ 70分   選手交代
     ~ 80分   攻勢を掛け、セットプレーから逆転弾・得点獲得
     ~ 90分   < 2:1 > で逆転勝利獲得

2.メンバー予想

 相手システム・予想メンバーとマッチアップ型で記載してみます。

〔横浜FM〕    飯倉
      中澤     デゲネク
  松原    ジェイ          山中
              都倉
        中町    扇谷
     チャナティップ
   菅          兵藤    マセード
    斉藤    バブンスキー  マルティノス
     福森   宮澤      菊地
           富樫
           河合
          ソンユン      〔コンサ〕   

   SUB; 進藤・荒野・早坂・内村・ヘイス・小野
        杉山

  どんなもんでしょう!!

 横浜前線は、上下複数選手で挟み込み・組織守備、
 コンサ前線3人衆+兵藤は、高さ・強さ・スピード・センス、強力です。   

posted by yuukun0617 |19:48 |

前へ