コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2018年05月05日

~進化~ 第13節G大阪戦勝利・10試合連続勝ち点獲得達成!

聖地厚別での、過酷日程完了戦、第13節G大阪戦は、戦前予想通り、互いに局面毎に攻守・優勢チームが交互する緊迫展開となり、〔2-1〕コンサギリギリ勝利の予想は、【2-0】と良い形で現実化。

しかし、コンサの「前半ややセーブ、後半全開」戦略は、
G大阪の強力な個々戦力により、後半開始後も、思惑が大きく外れる展開で、
想定通りの<コンサボール支配・攻勢長時間・多数シュートにより攻撃得点力全開との展開>はなかなか実現できず、選手交代・システム変更からやっと実現となりました。

本試合ポイントを
<個々の力型・G大阪 VS 戦術・組織力型・コンサ>、と予想した通りの内容でした。
G大阪の<個の力>は本当に高く・強いものでしたね。
G大阪・クルピ監督試合後コメント「互角のゲーム、タフな試合、最後の精度の差でコンサの勝利」と言わしめる内容でした。
しかし、試合結果が、最終回答・結論を示しています。

【どんな優れた個の力を有する選手で構成しても、戦術により高いレベルで組織されたプレーチームには原則勝てない!】 の証明試合です。

過酷日程は、リーグ戦は、本節で完了しますが、YBCカップ戦は重複日程が2週間継続します。
完全ターンオーバーの選手起用に徹すれば、リーグ戦スタメン選手の過重ダメージは完全回避となります。
ミシャの対戦戦略は、YBCカップ戦は、リーグ戦起用のための実戦トレーニング・戦術経験値累積、テスト起用との設定で、
現時点、戦力が薄く、いわゆるBチームの戦力がJ2並みか?。との現状では、リーグ戦・カップ戦ともに、勝ち抜き・上位狙いとの選択はないでしょう。 
Aチーム:リーグ戦スタメン候補メンバーはリーグ戦専念、リーグ戦SUB候補+Bチーム:YBCカップ戦起用、と分離し、カップ戦での「高パフォーマンス選手」のAチーム候補育成・拡大を図る、との取り組みですね。

速報データで、試合を確認。

1.スタッツ値 速報値
 局面毎優劣変化です。
 ー24分ー         -40分ー
 コンサ     G大阪   コンサ     G大阪
 55% 支配率 45%   57% 支配率 43%  
 23km 走行距離22.5km 46km 走行距離45.3km
               ー23km 16分間 -23.2km
  2本 シュート数  0本    6本 シュート数  2本
               -4本  16分間 ー2本
  〇やや優勢         〇かなり均衡・少しだけ優勢    
                1点 獲得
 -45分(前半)ー
 コンサ     G大阪
 56% 支配率 44%
 60.9走行距離59.5
  7本 シュート数  3本
  4本 枠内数  1本
 281本パス数 201本
 79% 成功率 72%
  〇やや優勢で1点獲得

 -60分(後半15分)ー  ー69分(後半24分)ー
 コンサ     G大阪   コンサ     G大阪
 52% 支配率 48%   50% 支配率 50%
 80.4走行距離72km   88.7走行距離86.3
 -19.5km 15分間 -12.5km  -8.3km 6分間  ー14.37km
 10本 シュート数  6本   10本 シュート数  8本
 -3本  15分間 -3本    ー0本  9分間  ー2本
  △均衡・優劣無し      ▼均衡・やや不利

 -94分ー
 コンサ     G大阪
 49% 支配率 51%
119.6走行距離114.9
 ー30.9km 25分間 ー28.6km
 16本 シュート数 12本
 -6本  25分間 -4本
 12本 枠内数  8本
457本 パス数 510本 
 -176本 45分間 -309本
 74% 成功率 75%
  〇やや優勢
  1得点追加点

2.試合ポイント

この様に、試合全般はコンサのコントロールでしたが、2回程局面がG大阪に傾きました。ここでの被シュート数急増のリスクを、しっかり守り切り、選手交代・システム変更で、局面を戻したのですね。
「選手交代・システム変更」のベンチ采配によるものです。
システム変更は、荒野投入と同時に、ミシャコメントでは、【3-4-2-1】→【3-5-2(3ボランチ)】との事。
図示すると、

     都倉          チャナティップ  都倉
 チャナティップ 三好    菅 深井  荒野  駒井
菅  深井  宮澤  駒井 →    宮澤
  福森 ミンテ 進藤     福森 ミンテ 進藤

 となりますが、
試合では、
2トップは斜め並びの上下型、
サイドもどちらかだけアップし、逆サイドダウン。

このシステムも、練習済み・習得済みなんでしょうが、
試合の中、次々に転換していく、システム変更は、
相手選手・監督首脳陣も、現状の正しい把握が出来なかったり、遅れたりして、相手の有効対策・防御を困難にしています。
コンサの攻撃力・守備力での変幻自在・多彩パターンの真因で、
「相手チームでの適切な守備や攻撃を不能とする」コンサマジックの真因・源泉です。
そして、現在起用されている選手は、多彩な戦術のポジション・役割プレイ・連携を理解・消化していますし、戦術・システム転換も、理解・認識の混乱も全くなく、当然の様に実践出来るのです。

キャンプ中、他チームの1.5倍のフィジカルトレーニング、5倍の実戦形式戦術トレーニングで、基本を体得し、シーズンIN後
リーグ戦の厳しい環境で、急速に実戦経験値を累積し、連携・組織力を磨き上げた結果が、この複雑・高度な「ミシャ戦術」を駆使し、更に「戦術進化」にまで到達し始めている、これが、現在のリーグ3位に座している理由です。

3.以降の闘い
それでも、本試合も、10回超も、ミスプレイによる危機・リスクが発生しました。 急成長するチーム力ではありますが、試合での「集中力」は、鍛え上げられるものではなく、1試合毎、局面毎、その1プレイ毎の問題で、選手個々の意識・認識の問題として、練習・トレーニング出来るものではありません。
そのミスの回数と質が選手能力を決定し、また、リーグ戦のスタメン候補への条件ともなります。未だまだ、改善すべき項目・内容・質、大量にあります!!

今節以降、第14節5/13FC東京戦・第15節5/20神戸戦の2試合で、W杯中断期間~58日間:再キャンプトレーニングに突入。
以降2戦の試合目標は≪12試合連続勝ち点獲得≫達成とし、ACL圏チームのポジション確立で、シーズン前半戦を締め括りましょう。

現、コンサの総合力を上回るチームは、限定されます。
広島・FC東京・川崎の3チーム程度でしょうが・・・
しかし、中断期間開けに、強豪実力チームが、数チーム、必ず戦力整備し、前半を遥かに上回るチーム力でリーグを席巻します。
それを更に上回る成長・進化が、コンサの中断期間での目標・目的ですが、
前半戦で、少しでも多くの勝ち点・ポジションを狙いましょう。
  

posted by yuukun0617 |20:43 |