スポンサーリンク

2009年08月18日

子どものけんか。

最近、テレビで大人たちによる“子どものけんか”を見ることが多い。
と書いたら、子どもから、“僕らの方が、人の話を聞くよ!”と反論されそう(笑)


そもそも、主義、主張が違うのだから、お互いの意見に耳を傾ける気もないのかもしれない。

それにしても、政権選択選挙だとか、マニフェストを比べてくれと言う割りに議論が噛み合ってない。


例えば、自民は「責任」といい、民主の政策を「財源なきばら撒き」と批判するが、
今まで散々財源のない赤字国債を発行して、ばら撒いていたのは、自民党。
そして、その額は800兆円を超える。
私には、今まで散々800兆円もばら撒いておいて、
今まで野党だった政党に「責任」とかいうその論理が全くわからない。


民主は、高速道路無料だ、高校も無料だと気前の良いことをいう。
しかし、毎度、はっきりとした財源が示されることはない。
“今までの無駄があるはずだ”以上の説明を聞いたことがない。
それは確かに無駄はあるかもしれないが、
だだでさえ、毎年予算は20兆円を越す大赤字なのに、削ったところでどこにそんな金があるのだろうか。

ただ、国の赤字が、加速度的に進むであろうことは、予測できる。


他の政党も「生活が大事」とかいうけれど、
国が信用を失い、借金を返済できなくなって破産したら、一番困るのは国民。

国が破産しないとよく聞くけれど、それは国が紙幣を発行できるからであって、
借金返済のために紙幣を濫造したら、まさに第一次大戦後のドイツ、紙幣は紙くずになる。


という話をしたら、金持ちも貧乏人もなくなるから、かえっていいんじゃないの?といわれた(笑)。

資産というものが、純粋に“お金”だけなら、確かにそうかもしれない。



というわけで、短期的には確かにきついけど、長期的には待ったなしの状態なわけで、
消費税を20%ぐらいにするって政党があれば、そこに投票します(笑)。


posted by whiteowl |18:43 | Private Affairs (私事) | コメント(5) | トラックバック(1)

2009年08月17日

伏兵ダニルソン。【J2:第34節 vs 岐阜】

第2クール〆の試合となる第34節の岐阜戦は、2-0で札幌の3連勝!


まず、3分に、ダニルソンが前線に駆け上がり、古田とワンツー、PA右角から豪快に決めた。

今日の札幌は、前節ヴェルディ戦の4-1-4-1のダニルソンの1ボランチ(アンカー)から、
宮澤とのダブルボランチで臨んだ4-4-2へ。

この変更が、立ち上がりの岐阜の混乱と札幌の得点を生んだ。

【J2:第34節 岐阜 vs 札幌】石崎信弘監督(札幌)記者会見コメント(09.08.16)

Q:今日は宮澤選手をボランチに置く【4-4-2】にしましたが、その意図と出来については?
「相手の中盤がダイヤモンド型なので、プレスをかけやすくするために、ダブルボランチにした。」

この日の札幌は、守備的MFの数を2枚に増やし、ダニルソンにもいつもより積極的に攻撃参加させた。

第2クール終盤を迎え、お互いの手の内が分かり始めてきた頃。

守備的MF。でも書いたが、相手プレイヤーの大体の特徴を把握するために、
プレースタイルを分類することは有益だが、それがあだになる時もある。

【J2:第34節 岐阜 vs 札幌】試合終了後の各選手コメント(09.08.16)

●田中秀人選手(岐阜)
「第1クールもダニルソンにボールをうまく取られてしまっていた。
立ち上がりは向こうの勢いにやられてしまった。相手が1ボランチだったら、FWの1枚が見たり、
(菅)和範さんが見たりして連係は取れるが、向こうはダブルボランチで来た。
ダニルソンも第1クールではアンカー気味で、ボールをさばくタイプだったのに、
今日は前に来たのでセカンドボールを拾うことが出来なかった。」

伏兵ダニルソンによる、正に“奇襲”を早々に活かし先制。

ダニルソンは、あれだけの身体能力とミドルという武器を持っているだけに、
中盤の底で、守備専のアンカーにしとくのはもったいない。

前回の対戦と違い、ダニルソンが上がれた理由は、
まず、クライトン不在によってダニルソンの守備が軽減されたこと。

それと、はげおさんが指摘しているように宮澤と西の成長がおそらく大きい。

西と宮澤がセンターに配置されていたこと。・・・
状況に合わせてポジショニングをしていたと思う。
この苦戦をしいられた期間、宮澤がボランチ、西がCFWを経験したことが、非常に大きい。
こういう表現は妥当性を欠くかもしれないが、4-4-2、4-2-3-1、
4-1-3-2、4-1-4-1を効果的に使い分けていた感じ。

ボランチ宮澤、FW西には、賛否両論あったように思うが、
複数ポジションをこなすことで、ポジションに流動性が出るようになってきた。

従って、現時点で、ハファエルがここに入り込む余地がなくなりつつある。
(ハファエルが入ったときは、テンポを変えて違うサッカーをするという見方も。)


続きを読む...

posted by whiteowl |12:15 | 2009 J-league Games | コメント(2) | トラックバック(1)

2009年08月15日

怖い話。

季節柄、今朝あった 怖い話 を一つ。


朝、何気なくドーナツ状になったパンを食べていた時のこと。


3分の2ほど食べてから、ふと改めてパンに目をやると

輪の内側(外から見えなかった・・・)に、


小豆くらいの大きさの “緑の点” が・・・



(゜゜;)エエッ



そこで、しばし思考ストップ(笑)。


まさか、そんなわけはないと、見なかったことにして食べようかと思ったり、


目を凝らしてみたり、削ってみたりしたわけですが、


こういう時って、人間、明らかにそうとしか見えないわけですが、

まさか最悪の事態はないだろうって、

一応、疑ってみるものなんですね・・・(笑)。



夏によくある(?)恐怖体験でした・・・。


続きを読む...

posted by whiteowl |19:24 | Private Affairs (私事) | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年08月13日

守備的MF。

先日のヴェルディ戦、4-1-4-1の布陣で臨んだ札幌。

DFラインの前の“1”に配置されたのは、
抜群の身体能力を発揮してボールを奪取しまくったダニルソン。


日本では、「ボランチ=守備的MF」という一般的な定義があるので、
このダニルソンのポジションを「1ボランチ」と表現して間違いはない。


ただ、

「ボランチという用語はブラジルでのみ使われるポルトガル語のサッカー用語のひとつが
日本に輸入されたものであり、ブラジルと日本でのみ使用される。
守備的ミッドフィルダーと同じポジションを示すが、
このポジションは守備的という言葉は使われても必ずしも守備に比重を
置いた役割を担うわけではなく、攻撃の組立を主な役割とすることも多い」
(※下線は加筆。)

これは、元々、

「ボランチとはポルトガル語で「車のハンドル、舵」という意味で、
ハンドルや舵を切るようにチームを操ることに由来すると言われている。」
(※下線は加筆。)
引用先: http://ja.wikipedia.org/wiki/ボランチ


からで、語源に忠実にいくなら、
守備専門のMFに対して“ボランチ”と呼ぶのは、いささか抵抗があるのも事実。


この辺りが、よくここにコメントを頂くはげおさんの
「ダニルソンはボランチというより」というコメントや、

燃えろ!コンサドーレ 平川弘の通信簿 先見据えチームを育成(2009/08/05)の
4-2-3-1のトップ下であった
「クライトンは基本的にはボールを確実にキープして無難にさばくタイプ(私に言わせればボランチ)」

といったコメントの背景にあると考えられます。


そういった意識からか、日本では、さらに守備的MFを役割で分けて、

「守備を専門に行なう守備的MFをアンカー(船の錨)、
攻撃の組立を担う守備的MFをレジスタ(演出家)と呼んで区別する事もある。」
引用先: http://ja.wikipedia.org/wiki/ボランチ


しかし、ここで問題というか、ややこしいのは、

“アンカー”は英語で、“レジスタ”はイタリア語であるということ。

(※日本お得意の外来語を背景抜きで、そのままカタカナ使用で意味だけ持ってきている。)


続きを読む...

posted by whiteowl |10:35 | Tactics (戦術) | コメント(5) | トラックバック(1)

2009年08月12日

5勝6敗5分。

次節の第34節を迎えると、二周り目、第2クールが終了のJ2。

そして、第2クールの16試合を終えての札幌の成績は、


5勝6敗5分実は、 負け越してます・・・ orz
2連勝してなかったら、やばかった(-"-;A ...


第1クールが、7勝4敗6分でしたから、
第1クールの順位から下がって現在の9位という順位も納得です。

トータルの成績だと第1クールの貯金があるので、
12勝10敗11分と勝ち越していますが、
せめて、最後は勝って、星を五分に戻して欲しいところ。


続きを読む...

posted by whiteowl |18:10 | Consadole Sapporo | コメント(2) | トラックバック(1)

2009年08月11日

夏休み。

ブログ更新をサボって、夏を満喫していたwhiteowlです。
悪いことをして、失踪していたわけではありません(笑)。


更新していない間に、チームは福岡とヴェルディに2連勝。

18歳の古田の活躍に攻撃陣が触発され、
石川の加入でDF陣にも最後の粘りが出てきたように思います。

怪我人や病人が復帰しても、ポジションがないくらい競争が激しくなってきました。

やっと札幌も良い流れになってきた感じです。




続きを読む...

posted by whiteowl |15:08 | Consadole Sapporo | コメント(4) | トラックバック(1)

2009年08月03日

ボランチ対決は、マルチネスに軍配。 【J2:第31節 vs C大阪】

第31節セレッソ大阪戦は、前回の対戦、第9節4-1の借りをきっちり返され、0-3で完敗。

現時点での力の差を見せつけられる結果となりました。

なので、今回の負けは、割とすっきり受け入れられています。


続きを読む...

posted by whiteowl |16:06 | 2009 J-league Games | コメント(3) | トラックバック(0)

2009年08月02日

両チームのボランチの駆け引きが、試合のキーになりそう。【J2:第31節 vs C大阪のてんぼー】

セレッソといえば、カイオ、乾、香川の1トップ2シャドーの3トップをどう止めるか。

前回4-1で勝った第9節、香川に決められた1点で凌いでいるが、
かなり危ないシーンはたくさん作られており、
相手のミスやカウンターから得点した札幌と比べて、
内容的には逆の点数でもおかしくなかった。

相手は3トップで4バックのSBがなかなか上がれないこともあり、
札幌にサイドでの数の優位性はない。
また、バイタルエリアを簡単にさばいて自由に動いてくる
セレッソの3トップに前回、全く付いていけていなかった。

ただ、セレッソが守備の脆さを見せていたことも事実で、
前節見せた速攻と今まで取り組んできた相手を崩す遅攻の使い分けが出来るか。
まず、その点でボランチで上手く試合をコントロールできるか。

そして、セレッソが3バックなこともあり、確かにサイド攻撃が鍵になりそうだが、
今回はそのサイドを活かすボランチの出来が勝敗を分けそう。


続きを読む...

posted by whiteowl |15:55 | 2009 J-league Games | コメント(0) | トラックバック(1)

前へ