スポンサーリンク

2009年12月16日

“ゾーン”から“チャレンジ&カバー”に変わっても、札幌の守備の課題は変わっていない。

今季、“ゾーンディフェンス”から“チャレンジ&カバー”に、
守備戦術を変更したので、序盤はそれに慣れるまで時間がかかったとか、
それで後半、あたかも守備が良くなったかのようにいわれていますが、
それはあくまでJ2レベルで慣れてきただけであって、
昇格、そして残留を目指すなら、まだJ1レベルではないと思っています。

また、昨季から続く根本的な守備の課題が、
明らかに改善された結果と考えるべきでもないと思うのです。






燃えろ!コンサドーレ 平川弘の通信簿 精神的支柱の不在響く (2009/12/16)

>三浦前監督の引いて網を敷くゾーンDFから、積極的に前に出て
ボールを奪いにいくチャレンジ・アンド・カバーへと守り方が180度変わった石崎コンサ。
その対極の守り方に選手は戸惑い、慣れるまでに時間を要した。
といっても石崎さんが要求するのは、1人がボールにアプローチして
その後ろをもう1人がカバーし数的優位をつくるというごく基本的なこと。


ゾーンとマンツーは対極というコメントは、他でも散見するので、
特に平川さんに噛み付くという意図でもないのですが、代表者ということで人身御供になってもらいましょう(苦笑)。


結論からいうと、私は“ゾーンディフェンス”と“チャレンジ&カバー”は、対極ではないと思う。
守備の本質から考えれば、同じだと思うからだ。

むしろ、“チャレンジ&カバー”も大きな枠組みでいえば、“ゾーンディフェンス”と考えるべきだろう。


続きを読む...

posted by whiteowl |12:50 | Tactics (戦術) | コメント(8) | トラックバック(1)