スポンサーリンク

2008年11月28日

HFC2009経営方針の雑感。

HFCが出すと約束した中期計画が出てきました。
2009 北海道フットボールクラブ 経営方針(公式HP)


予想通りまずは大まかな計画で、具体的な施策は今後ということになりそうです。
以下、ざっと読んだ印象を書いていこうと思います。
(※以下、青字が引用。)


~コンサドーレが百年後も、北海道のコンサドーレであるために~ 

百年後とは、大きく出ましたね(笑)。


市民クラブとしての存在意義および価値を今一度見いだす

親会社を持たない市民クラブチーム・コンサドーレ札幌の活動を通して、
北海道にアイデンティティを持つ人だれもが『共有体感』できることを企業使命

損失を補填してくれる親会社を持たないことをネガティブにとらえるのではなく、
企業名を冠さない真の道民のためのチームとしてポジティブに考えるということ。
そのために「北海道」という地域のチームであることに
自らのアイデンティティを持とうということのようです。

こういった地域性に特色を持たせたチームのあり方は、
有名なところだとスペインのビルバオがあります。
ちなみに、このビルバオとレアル・マドリッドだけが、
スペインリーグで過去に1部から2部に落ちたことがないチームです。

ただ、このビルバオというチームは、スペインという国家の中で、
おのれはバスク人であるという強烈なアイデンティティとしての民族意識があります。
(※他には、カタルーニャ人(※フランス南部を一部含む)としてのバルセロナもあります。)
未だに、テロ組織であるETA(バスク祖国と自由)が、爆弾テロを続けています。
このチームのチーム構成も有名で、下部組織を充実させ、
ほぼ選手全員がバスク人という構成に拘っています。

このビルバオの事例を札幌で援用するなら、
例えば、北海道出身者及び関係者のみでチームを構成するといったことになるでしょうか。

そのためには、ユースの拠点を道内にさらに拡大し、
その総本山となるべきU18を全寮制にする必要があります。

また、有望な若手を発掘するためにスカウトに力を入れなければなりません。

このようなしっかりとしたアイデンティティを確立し、
それを強みとした営業戦略を展開するということのようです。


特に経営基盤の確立を最重点課題と認識

上の計画が絵に書いた餅にならないためにも一番の課題は、
↑だということは今さら言うまでもないでしょう。

そして、結局、今後も若手育成路線で行きますということだと思います。


最後に、

チーム強化については、2003年策定のコンサドーレ札幌強化計画にある
「チーム力の強化、活動方針」(筆者注:所謂、5段階計画。)を指針とする。
なお2009年当初のチーム現状はステップ3、同年末の目標をステップ4と捉える。
また、当該強化計画はステップ5をもって完了ではなく、ステップ5を維持継続するものである。

5段階計画の継続が、ここで改めて言及されているということは、
村野GMは、GM職にとどまるかどうかは別として、
札幌に残留するという解釈でいいのでしょうかね・・・(・・;)

posted by whiteowl |15:26 | HFCの経営を考える | コメント(5) | トラックバック(0)