スポンサーリンク

2008年10月26日

安易な育成路線とベテラン斬りはチームの停滞を招く

資金が乏しいチームは、選手を育成して強いチームにしていくしかない。
それは、セビージャ(セビリア)FCの例を挙げるまでもない。


しかし、札幌が、今季J2降格に至った原因の一つに
「精神的な弱さ」があったことは、間違いないだろう。

札幌の選手は、他のチームから来た選手に、練習外で仲が良くて、練習中は大人しいとよく言われる。

前節柏戦後の菅沼選手のコメントを引用するまでもなく、
チームが強くなるために大切なことは、「チーム内の競争激化」だ。
それなくして、安易な若手起用など更なるチーム内の不協和音を生み出すだけだ。


現代サッカーは、FWにも守備が求められ、DFにも攻撃センスが求められることからもわかるように、
選手にオールラウンドな能力を求める。
しかし、程度にもよるが、得意なことをさらに延ばすよりも、
弱点をなくすことの方が容易であるはずだ。
例えば、試験の点数を80点から100点にするよりも、同じ20点でも、
50点を70点にする方が簡単である。

プロなのだから、監督の要求に応えられなければ試合には出られない。
だが、サッカー選手の選手生命は、それほど長くはない。
監督の戦術が気に入らなく、能力があるにも関わらず弱点を指摘されて、
監督の戦術のせいで試合にでられないと思っているのなら、移籍すれば良い。
移籍先がないなら、今のチームで頑張るしかない。
そして、HFCももっと若手選手を囲い込むのではなく、外に出すべきだ。


チームに厳しさを与え、良い見本となるベテラン選手は必要で、
若手に偏った年齢構成はむしろいびつで、チームには足りないとすら思える。
チームが強くなるには、練習からの厳しい雰囲気が必要だ。それがないと若手も伸びない。

箕輪選手の来季獲得を望むなど、HFCもその点はわかっているようだが、
高給であるからベテランを斬り、薄給であるから若手を残すという安易な考えなら賛成できない。

posted by whiteowl |13:41 | HFCの経営を考える | コメント(6) | トラックバック(0)