スポンサーリンク

2009年08月27日

上里の左SB。

24日の拙稿:バランス。 -第35節 鳥栖戦考-
で指摘した左サイドのバランスについて色々と反響がありました。

私もよくわからなくなってきたというのが、正直なところ(苦笑)。

で、以下、個人的な妄想(笑)。


私が具体的に想定していたのは、例えば、鳥栖戦だと。
左サイドでボールをキープしながら数的不利だったSHの砂川を
追い越す動きをしたSBとしての上里の動き。

結果的には、その後、ボールを奪われ、
上里が上がって空けたスペースを突かれピンチになった。

しかし、ボールホルダーが数的不利の中で上がったことは、
確かにハイリスクだが、その分ハイリターンであるともいえる。
つまり、砂川のところに相手が密集しているだけに、
砂川のキープ力を信じて上がって、ボールが上里に渡ればフリーになる可能性もある。

結果だけを見れば、上里のオーバーラップは失敗だったことになる。
だが、成功していればその評価は真逆になる。(よく上がった!ということになる。)


従って、上里の左SBをどう見るかの前に、
まず、今の札幌のサッカーをどう評価しているか?というマクロの評価をする必要がある。

つまり、石崎監督の目指すサッカーのコンセプトから、
上里の左SBが機能しているかどうかを考える必要があるということ。


ただ、石崎監督の目指すサッカーのコンセプトが、最近ちょっとわからない(;´Д`A ```
開幕時は、高い位置でのプレスからのショートカウンターという傾向が顕著だった。

しかし、相手が引いて守ってくることが多くなり、
ポゼッションしながら相手を崩す手段が必要になった。

そこで、最近はどうもサイド攻撃を課題として取り組んでいる可能性が高い。

そういう観点からいうと、右サイドには藤田が居て、さらに古田も出てきた。
しかし、左サイドは、岡本が怪我で離脱中だった。
また、岡本も、砂川も縦への突破という点では右サイド程、存在感を示せていない。

どちらかのサイドに攻撃が偏ってしまっては、サイド攻撃の威力が弱まってしまうので、
両サイドから満遍なく攻めたい。

また、左右からバランスよく攻めるには、サイドチェンジも有効な選択肢になる。

そこで、一人で無理なら二人でということで、
砂川+上里のコンビネーションで縦へ突破して、
上里のサイドへの展開力も発揮できるということで、
上里を左SBに起用しているという可能性は高い。

サイド攻撃が最大の目的の場合、多少、守備で負担をかけても、
それを上回る攻撃の効果があれば良いことになる。

この辺り、どこに重点を置いて評価しているかによって意見が分かれそうである。





ただ、サッカーは攻守が表裏一体なだけに、上里が守備であまり機能していないとすれば、
それをカバーするためにチーム全体のバランスが崩れている可能性が高い。

つまり、その守備のバランスが改善されれば、より良い攻撃につながる可能性もある。

また、やはり、4バックである以上、SBであってもDFであり、
最終ラインで相手に利用されるようなスペースを簡単に空けないことが、
堅実な守備につながり、それに伴って攻撃機会も増えることになる。


さらに、上里が最終的にどこに行くか?ということを考えた場合、
展開力とミドルシュートがあるだけに、一番生きるのはボランチだろう。

ダブルボランチにする場合、ダニルソンが守備的なアンカーとすれば、
機を見て上がれる、より攻撃的なボランチが必要。

とすれば、上里をボランチに入れたときに、
状況は若干違うが、SBのオーバーラップのタイミングから
ボランチとして機を見て上がるタイミングが生きるかもしれないし、
バイタルエリアを体を張って守る守備力を育成するためにSBにつけているという考え方も出来る。


とすれば、左サイドバックとして、上里が守備的に機能することも、
今後のことを考えても、あながち無駄とは思えない。


以上、妄想終了(笑)。

まあ、守備的にも攻撃的にも機能すれば申し分ないのは、
当たり前といえば当たり前なのですがね(-"-;A ...


あなたは、上里の左SBに何を求め、どう評価しますか?


posted by whiteowl |11:35 | Consadole Sapporo | コメント(3) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/whiteowl/tb_ping/445
この記事に対するトラックバック一覧
カズゥとDFライン。 【フラッ太のユルネバ日記】

 DFライン、特にCBのコンビをどうするか?  鳥栖戦は石川とチョウが組んだが3失点した(この2人だけが悪いわけではないけど)。  原因の1つとしてカズゥの攻撃参加があったのではないかというwhiteowlさんの考察。  ○バランス。 -第35節 鳥栖戦考-  ○上里の左SB。  思うところはほとんどはげおさんのコメントにある通りで、 >センターで出られず、左利きで、キャプテン、 >所属選手の中では左足という武器で性能が高い上里を、 >左サイドバックに入れざるを得ない…。  というところだと思う。  カズ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:上里の左SB。

上里・西嶋はいいミドルシュートを持っているので、ダニルソンも含め、引きこもりの相手には脅威的な武器になり、相手がある程度出て守らないといけなくなれば、DFラインは高くなりキリノが生きる・・・ってな感じで選手の相性と攻撃>守備で育てたい選手を重用しているので、守備とかは二の次で、上里のオーバーラップはトライとしては悪くないけどDFラインと砂川がフォローできなかった・・・ってところだと思うのです。

ヤンツー氏が、守備は半年あればうまくなるけど、攻撃はそうはいかないと言ってたのを思い出しました。というわけで、攻撃にストロングポイントの多い選手が起用されていると思います。芳賀の使われ方や、岩沼が呼ばれても出番がないあたりがポイントだと思います。

専門のサイドアタッカーがいないのはわかっていたからこそ、上里サイドバックなんだと思うんですよね。

posted by langu| 2009-08-27 23:24

Re:上里の左SB。

考えがまとまらないので、なんですが…
要素のひとつに、CBが定まっていないことが関係していると思うのです。
私は、今年のコンサは、CBで目立つのは趙なんだけれど、軸は吉弘だとみていました。
趙はポジションを空けて出て行く判断をすることが多いので、吉弘がバランスをとっているように思います(西嶋が右に回ったのも、趙のカバーのためという理由があるように思っているので)。その上で、吉弘も出て行くことがある。判断に限って言えば、吉弘>趙と思います。
前節、吉弘がベンチでした。ハーフナー対策の要素もあったと思いますが、CBの組み合わせを試す要素もあったと思います。言語の問題がある以上、出停がからまなければ、長くやっている吉弘、趙でよいのに、石川、趙だった…。
なぜ、今それを行わなければならないかというと、曽田、箕輪の復帰が遅れ、気づいたらCB薄だったから。もともとSB薄な上にCBも薄い…。
"CBを優先的に試す"という発想に立ち、柴田あたりがそこに割り込めなければ、現状では、石川、吉弘、趙で試すしかない。そうしたら、SBも薄いのだから、単純に人がいない。
センターラインでダニ、西、宮澤の関係構築とサッカーの流動性をねらっているように思うので、センターで出られず、左利きで、キャプテン、所属選手の中では左足という武器で性能が高い上里を、左サイドバックに入れざるを得ない…。
ただ、それだけの感じがしてしまい…(-_-;)。
CBが定まっていれば、もしくはCBの選手層が厚ければ、石川、吉弘、趙、西嶋のDF並びで、左SHに上里でよいと思うのですが…。
砂川をSBに…とは思いませんしね。砂川をSBに置くなら、ベンチに置きたい…。今のコンサの状況では、できれば砂川、芳賀はベンチに置く形で試合をしたいのではないかと、感じます(理由の思考はしていません。あくまで感じるだけ)

また、長くなってしまった…すみません(T_T)

posted by はげお| 2009-08-28 00:13

Re:上里の左SB。のお返事。

>languさん

>攻撃にストロングポイントの多い選手が起用されている

三浦さんとは、全く真逆の人選だと思いますよね(笑)。

>専門のサイドアタッカーがいないのはわかっていた

はげおさんのコメントとも被りますけど、本職のSBがいなく、
CBも駒不足だったことが、守備の不安定を招いている可能性がある。

でも、守備が安定しないと勝てないんで、どうにかして欲しいんですが(;´Д`A ```

>はげおさん

>センターで出られず、左利きで、キャプテン、
>所属選手の中では左足という武器で性能が高い上里を、
>左サイドバックに入れざるを得ない…。

はげおさん、本音で語りすぎ(苦笑)。

>石川、吉弘、趙、西嶋のDF並びで、左SHに上里でよい

本当にそれがベストなら、鳥栖戦でやってると思うんですよ。

正直、上里は、今のままだと攻撃面でも守備面でも
中途半端な存在になりそうで心配です(;´Д`A ```

posted by whiteowl| 2009-08-28 11:49

コメントする