スポンサーリンク

2006年12月30日

終わりと始まり

 天皇杯準決勝、札幌は1-2でG大阪に敗れ、2006年シーズンが終了しました。

 昨日の試合のみに関して言えば、やはり「勝てない試合ではなかった」の一言に尽きるでしょう。前半は決定機の回数では札幌が上回っていたにもかかわらず、セットプレーのセカンドボールをつながれ失点。セットプレー時の後ろのプレイヤーのポジショニングは、シーズン中に何度もベンチから指示が飛んでいた点だっただけに、なおさら悔やまれます。
 後半のG大阪の2点目ですが、確かにオフサイドに見えます。しかし2点目が入ったことで札幌が目を覚ましたこともまた事実で、「あの失点がなければ…」という仮定の話はあまり意味がないように思えます。それよりもDFラインの裏に抜け出した中山がシュートすべきところをパスを選択、これを相川が決めきれなかったあの場面の方が大きかった。前半から「中山と相川が逆だったら…」と思わせる場面が数多くありましたが、これも運というか、仕方のないことでしょう。

 ただ、正直、個人の力の差はまざまざと見せつけられたと思います。象徴的だったのは家長に応対した加賀。彼がダメだったというわけではなく、あんなにやりづらそうだったのはあまり記憶にありません。ほっかの選手も同点になったらなったでギアを上げてきたでしょうし、もっと厳しい攻撃に晒されていたと思います。
 


 
 今回の天皇杯をトータルで見たときの評価については下記のコラムとほぼ同意見です。

 今季、J1昇格の夢を断たれていた札幌にとり、この天皇杯におけるミッションは「自分たちが3年間やってきたこと」への再確認であった。連覇。10冠達成。アジアへの挑戦。そうした名門クラブの壮大な目標とは明らかに異なる、J2クラブならではの、地に足のついたモチベーション。端的にいえば、優勝はあくまでも副次的な目標であったところに、4強の一角に名を連ねた札幌の異色性が表れていた。

 「押し込まれた上でのカウンター」という闘い方がそのまま来季のJ2で実践されることはないと思いますが、ボールに対して厳しく行くこと、集中を切らさずに闘うことの大事さが確認出来たことの方が、ベスト4などという「栄誉」よりもよっぽど意義深いと思います。
 


 
 2006年をトータルで考えると、結果を見れば確かに昇格できなかった「失敗のシーズン」でした。でも、前へ進むためには、時には立ち止まることも必要なのではないか、そう思います。リーグ戦で同じ過ちを犯し続け、そのまま12月2日で終わっていれば、来年も同じことの繰り返しだったかも知れません。でも天皇杯を闘ったおかげでようやく、本当にようやく、何かを掴んだんだ、と。

 チームを取り巻く状況がこれで好転したわけではありません。「天皇杯であれだけ行けたから…」という楽観論は禁物。まだ「ストーブリーグ」も終わっていないし。でも、「なぜ天皇杯であれだけ行けたか」を忘れなければ、再び前へ進めるのではないでしょうか。
 決勝へは行けなかったけれど、良い終わり方だったな、と思います。「次が見える終わり方」っていうのかな?
 


 
 さて、本館の年内の更新はこれで終了です。皆さん、よいお年を。

posted by tottomi |17:13 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)