スポンサーリンク

2011年07月28日

学んだこと

○○のメンタルヘルス

1 今までとは違う「うつ」・・・自分勝手、周りが大変になっている。

2 △△という組織
 ① 心の健康・・・10年たった。→企業は対策をしている。
          △△の組織は、管理職とその他。
          →この組織が機能していない。
           影響の波及が大きい。
 ② 対象へのケアが先行。でも、自分自身への対応も大切。
   切り替えとけじめ。
 ③ コンプライアンスの問題は、○○においても必要な場面が多い(体罰、   飲酒、情報漏洩など)。
 ④ 飲酒者は減少しているけれども、飲酒量は増加(ストレスの解消)。
 ⑤ 予防が大切→本人からの申し出を待っては遅い。

3 モンスターの問題
 ① ○○からのクレーム→一方的な強い要求。
 ② クレームの聴き方でその後の対応が決まる(まずは我慢→言い分を聞い   てから対応する)。管理職を交えての対応が必要。
 ③ モンスターの背景
  ・夫が頼りにならない
  ・母親が特別な生い立ちを持っている。
  ・衝動傾向(自傷行為や自殺)。
  ・長時間○○を拘束すること快感・満足感を持つモンスターがいる(最初   に時間を提示→1時間以内)。
  ・相手の場であうときは相手のペースになる(できるだけ○○での話し合   いを)→相手のペースに流されない。
  ・性格障害のモンスターへの対応→専門機関を交えることも必要。

4 管理監督者のメンタルヘルス
 ① 病気になっている管理職が多い。
 ② 横の関係が少ない職場環境→孤独な立場になりがち(相談できる相手を   作る・ストレスの解消)。
 ③ メンタルヘルスは体の健康抜きでは考えられない。自分の中の弱い部分   が病気になる。
  ・ストレス過剰。
  ・無意識に繰り返されている日常生活。
  ・不規則な睡眠時間(7時間は必要)。
  ・メンタルクリニックか心療内科への受診(睡眠障害、睡眠導入剤)。
  ・食事の質の改善。
  ・飲酒の問題→アルコールによる豹変。赤くなる人は分解酵素が足りない   →発ガン性物質の存在。女性はアルコールに弱い(3分の1)。
  ・運動の問題→定期的な運動を。ルーティーンワークは体調の変化に気づ   きやすい。
  ・鬱病への親和性がある(特質)。世界を広げてみる必要性→ストレス耐   性をつける。
    
5 最後に
 ① 精神的な状態やその背景を看取って、部下への対応をしていく。

posted by sauron |22:52 |

2011年07月28日

昆布採り

浜が活気づいている。

posted by sauron |08:40 |

2011年07月28日

債務

「せきむ」と読むのはフジテレビの看板アナウンサー・・・・・・
予習をしないのだろうか?

posted by sauron |05:39 |