2019年07月25日
中原彰吾 独り立ち
posted by odo5312 |11:48 |
コンサユース |
コメント(0) |
2019年07月04日
中村桐耶、プロ初ゴールはラッキーゴール
素晴らしい弾道だった
スタンドではオウンゴールか?なんて声もあったが
私はスーパーボレーが決まったのかと思った
実は強烈なシュートが相手に当たって、
じゃなかった(笑)相手のクリアボールが中村の脚に当たって
って、これはある意味「無意識シュート」じゃないか
スゴイぜ、ナカムルーペ
ナカムシュート好きだな
ナカムシュート、大好き
絶妙な角度でゴールマウスに吸い込まれたのだった
今夕、NHK札幌放送局が
中村桐耶と藤村怜のプロ初ゴールを取り上げてくれた
NHKは道新と共に天皇杯地区大会のサポート団体だ
地元NHKらしい視点があった
中村が鵡川町出身 → 追記 むかわ町 の表記が正しいようです
藤村が栗山町出身
という視点だ
これが実は重要であり、STVもこの視点を大事にしている
鵡川町は震災からの復興の途上 → 追記 むかわ町でした
栗山町はそれこそホンダがライバルだったJFL時代
コンサドーレの練習場があった街だ
天皇杯は終わったが
何も残せなかったわけではない
サポーターは敗戦の中でも
何かを探す
探さないと厚別に足を運んだ意味はない
posted by odo5312 |20:05 |
コンサユース |
コメント(0) |
2018年05月18日
りょうぼ。さんが大谷に料理を!
HBCグッチーさんトコの番組より
ブラボーとしか言いようがない
豚肉とニラの料理を教えたとか
疲労回復のアスリートメシ
すげ〜な、しまふく寮は
スタジアムでしまふく弁当買った贅沢な日々は忘れてないよ
ヴィッセル神戸戦前というのも何かの因縁か
posted by odo5312 |16:01 |
コンサユース |
コメント(0) |
2018年03月01日
育成マッチデー
これ、言い出しっぺは誰なん?
参加クラブが中途半端な印象
出来れば鹿島や川崎も参加して欲しかった
そうじゃないとレベルアップ出来るのか?という疑問符も
参加するからには400万円目指そう!
松山光プロジェクト出資対象の予感
posted by odo5312 |17:33 |
コンサユース |
コメント(0) |
2018年02月15日
U–12決勝とゆうこりん
ベネッセのレポートを見つけました
惜しい試合だったようですね
それにしても最近のセレッソは強いなー
http://women.benesse.ne.jp/pr/sports18012202.html
posted by odo5312 |20:48 |
コンサユース |
コメント(0) |
2017年11月04日
1126吹田決戦の楽しみがまた増えた
サカダイでG大阪・中原の記事
コンサを出て行くことにより花が咲き始める一つの例かもしれない
https://twitter.com/weeklysd/status/926354877092999169
もうガンバの一員だ
清水戦で残留を決めてしまい、吹田遠征は
専用スタジアム見学と中原視察、そして食い倒れのツアーだけにしたいものだ
とは言いつつ、残り試合
なんとか1勝、または3ドロー以上を目指すことに変わりはない
出来れば2勝、欲張って3勝
posted by odo5312 |04:21 |
コンサユース |
コメント(0) |
2017年04月12日
ユース組に存在感
菅大輝のスタミナには毎度毎度驚かされる
相手のDFは嫌だろうな
70分過ぎてもスピードが落ちないんだから
久々の化け物だと思ったわ
そんな感じでカルビーポテチをほおばっていたら
菅大輝のフリーキックからの進藤ズドン先制そして逃げ切り勝ち
ルヴァンカップらしく若人の血潮みなぎる夜だった
この調子でどんどんいきましょう
posted by odo5312 |21:52 |
コンサユース |
コメント(0) |
2016年07月01日
コンサユース、ロシア極東サハへ。
posted by odo5312 |06:48 |
コンサユース |
コメント(0) |
2015年12月29日
“せっきー”らしいコメントだな(半袖)
◆この度、コンサドーレ札幌U-15 関浩二コーチが、ツエーゲン金沢のトップチームのコーチに就任することになりましたので、お知らせいたします。
■指導歴:
2002年~2003年 コンサドーレ札幌 ジュニアサッカースクールコーチ
2004年~2005年 コンサドーレ札幌U-12 コーチ
2013年~2014年 コンサドーレ札幌U-15 監督
2015年 コンサドーレ札幌U-18 コーチ
※指導者としてのステップアップ具合がすごい。着実しかも全世代。
■関浩二コーチのコメント
「選手時代から応援してくださっているサポーターの皆様、指導者として携わらせていただいたアカデミーの選手、保護者の皆様、この度、ツエーゲン金沢のトップチームコーチとして挑戦させて頂くことになりました。約14年間、未熟だった自分を成長させていただき、感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。いつの日かコンサドーレ札幌は、アカデミー出身選手が活躍し、J1三冠を達成し、ACLで優勝を狙えるようなクラブになると思います。そんなことになった日には、12月だろうが雪が降っていようが、自分は半袖に手袋で、気合を入れて応援に駆けつけたいと思います。今までお世話になり、本当にありがとうございました。」
グッときた部分は上記赤字部分。さすがだわ。
<アーカイブス>
コンサドーレ熱闘譜1999より。
オレたちに明日はある(せっきーメモリアル)
男・関浩二、土壇場でイイとこ見せときました!!
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1025/consa99815.html
金沢がにわかに札幌のサテライトっぽくなってきたな…
posted by odo5312 |19:56 |
コンサユース |
コメント(0) |
2015年06月27日
ホンダとサカキ
榊 翔太 選手 SVホルン/オーストリア3部 トライアル参加のお知らせ
◆この度、コンサドーレ札幌の榊 翔太選手が6月29日から7月7日の予定でSVホルン(オーストリア3部)への移籍を前提としたトライアルに参加することが決定しました。
なお、今回の結果につきましては確定次第改めてお伝えいたします。
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2015066010/
本田が最終選考する!SVホルンのトライアウト
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1493750.html
なにやら面白い事になりそうだぞ。
北海道とともに、世界へ。
ゆけ!ショータ!
posted by odo5312 |13:28 |
コンサユース |
コメント(0) |
2014年12月06日
必読 深川ブログ
コンサドーレはOBに恵まれていると思う。
いろんなチーム、いろんな地域でさまざまな経験をして、
いろいろな形でコンサに携わったり、気にかけてくれている。
フロントにはフロントの考えがある。
経営側の尺度と言うものがある。
J1を目指すには大きな代償を払わねばならない。当然織り込み済みだ。
しかし、曲げてはいけない事もある。
経営理念だ。
売上や利益の目標は年度ごとに変わるだろう。
だが、経営理念や社是というものは、社長が変わろうがGMが変わろうが
変えるものではない。
深川さんのブログを読んで、OBからの目線、とりわけ
コンサユースの育成担当者からの目線を感じた。
http://ameblo.jp/fukagawatomotaka/entry-11957846184.html
(深川友貴の生涯日記)
考えさせられる部分を引用させてもらう。
この先、末永く続いていく…
「北海道」にあるクラブとして…
そこまでに至るまでの…
「プロセス」を…
本当に大切にしなければ…
一時的なものになるという事…
北海道の選手たちを大切に…
そして…
関わる人を大切にしなければ…
僕ならば…
「北海道出身の選手」を…
1年で「クビ」に…
するなんて絶対にしない…
例えそれが…
すべての人から叩かれようが…
僕なら「選手」を…
絶対に守りますね…
深川友貴さんと言えば、コータらと一緒にJ1(当時のJ)で戦ったメンバーだ。
FW13番。チャントはミッキーマーチ(深川深川トモゴール♪)
色々とあって、かなりイッちゃってます…
元プロサッカー選手で現在はサッカーコーチをしていましたが現在は休職中です…
とプロフィール欄にある。ご自身が大変な時なのによく書いてくださったと思う。
今回の件に関しては、多くの見方や考え方があろうと思うが、想像を越えて反響を巻き起こしている原因は、「クラブ方針のブレ」を大きく感じさせる案件だからだ。
「育てる事を放棄してまで、よそで完成された選手を買うなよ」
こういう批判が必ず出る。小野と稲本を揃えるということはそういう事だ。
元日本代表を取る事は、荒野や奈良の刺激になるから良いとは思うけれども。
そして元日本代表によりチケット収入が上がるので、トータルしたら高い買い物ではないというのも理解している。
古参サポ達の懸念を中央突破してでも、新規顧客を開拓するというならそれももちろん経営戦略なので否定はしない。
しかし、おおいなる矛盾を2015開幕前に抱えていることだけは認識しておいた方がいいだろう。
クラブの規模、選手達の実力、資金力。
まだまだ育成の段階だと思う。
J3から帰ってきた選手も今度はしっかりJ2の中で競争させて、自分のトコで育てないと。
矛盾だらけで走ったら、いつか脱線してしまうよ。
三上GMに問いたいのは、
コンサドーレ強化計画(俗に言うコンサ5段階計画)について、
どう考えているかだ。
数年前のサポーターズミーティングでは、新しい計画を策定すると
言っていた。
おそらく2012-2014年度の中期経営計画の「コンサドーレスピリットの醸成」
がここ最近のコンサの経営方針の肝であり、経営理念や指針に沿うものであった。
横野もそうだけど、コンサドーレスピリットを感じさせる選手達を、なんだか簡単に切っていませんか?
posted by odo5312 |02:44 |
コンサユース |
コメント(1) |
2014年10月28日
藤田征也 育成型クラブの一つのカタチ
敵であれ何であれ、あれあれ、アレアレサッポロ~
ってなわけで、湘南の選手で一番目立って、一番かっこよくって、
でも、一番活躍して欲しくなかった藤田征也の動画を上げたところ、
けっこうな需要がありました。
みんな札幌ユース出身が可愛いわけよ。そりゃそうよ。
相変わらずキレのいいクロスをかましてくれたし、
なかなかしぶといマッチアップも見せてくれたし、
頼もしくなったなぁと目を細くしたもんじゃ。
期間限定で公開するわ。
保有権は新潟にあるんだよね。
オファー出し…ま…(以下妄想)
藤田征也選手(湘南)、古巣札幌ゴール裏へ挨拶 (動画)
藤田征也選手(札幌-新潟ー湘南)(画像)
posted by odo5312 |13:36 |
コンサユース |
コメント(0) |
2014年09月03日
影響を受けた指導者は? 名塚善寛さん
昨日、話しかけてくれた女性から内山 裕貴選手の名前が挙がった。
同い年だから応援しようと思っているそうだ。
影響を受けた指導者は? 名塚善寛さん
なんとタイムリーな・・・。
彼女はもともとウッチー(内田の方)のファンで、代表を見るようになったとの事、地方都市から札幌の学校に通っている。いまでは細貝や柿谷に注目していると言った。
そんないわゆるミーハー系のファンでもコンサドーレの若手の選手を知っていた!ここに観客増への施策のヒントがあるのだと思った。
荒野!(奈良!)
まずは手倉森ジャパンで活躍を!!
手倉森監督から必ずや情報はアギーレ監督に上がっていくはずだ。
代表はもう「コンサと関係ない」世界ではないよ!!
http://blog.livedoor.jp/odo5312/archives/51955948.html
アギーレジャパン厚別全員集合(1)
posted by odo5312 |10:46 |
コンサユース |
コメント(1) |
2014年06月27日
インドネシア武者修行
タイのジュンキに続いて、インドネシアへ出向するのは誰か。
ずばり予想してみたい。
条件としては、
(1)札幌ユース出身
(2)コンサトップチームで伸び悩んでいる
(3)海外志向が強い
この3条件のうち2つを満たしていれば、インドネシアで成長できるはずだ。
行き先はインドネシアの「浦和レッズ」に相当するクラブらしいから、そこで活躍できればどんどん道が拓けてくるかもしれない。
◎工藤
○榊
▲古田
△石井
この4人の中で、手を挙げそうなのは…
工藤くん、どうだい?

posted by odo5312 |03:06 |
コンサユース |
コメント(0) |
2013年11月21日
桃栗3年柿8年、若梟10年。
posted by odo5312 |13:45 |
コンサユース |
コメント(0) |
次へ