スポンサーリンク

2008年03月04日

『青の群像』

サッカー日本代表の1992年から2007年までの歴史を綴ったドキュメンタリーです。

『青の群像』
戸塚啓 著 / ソニー・マガジンズ / 1,400円+税
(写真等はコチラ)


帯に記載されている下記のキーワードがこの本の内容を充分想像させてくれます。

ワールドカップ出場宣言 / オフトのカーテン / アイ・コンタクト /
ダイナスティカップ / ラモス×オフト / 初アジアチャンピオン /
左サイドバック論争 / ドーハの悲劇 / ファルカン短期政権 / ゾーンプレス /
コパ・アメリカ / ネルシーニョ騒動 / アトランタ組 / 加茂監督更迭 /
生卵・パイプ椅子 / ジョホールバルの歓喜 / キング落選 / 初出場3戦全敗 /
白い魔術師 / 500ページの教科書 / フラット3 / 解任騒動 / レバノンの栄光 /
サン・ドニの屈辱 / 俊輔メンバー落ち / 日韓W杯開催 / 黄金の4人 /
DF総入れ替え / 海外組・国内組 / 奇跡のアジア杯 / アブダビの夜 /
無観客試合 / ドルトムントの惨劇 / 川淵失言 / ポリバレント /
オシムチルドレン / 日本の日本化


ワールドカップ出場をを本格的に目指すようになった頃の日本代表の記述で、
当時の中心選手だったカズが語っているコメントが印象に残りました。

チームって、勝っていくことでまとまることが多いでしょう。
新聞とか雑誌的には、選手が代わってどうとか、練習のメニューがどうとか
色々あるんだけどさ、試合をやってみないと分からないからね。

こういった本を読んでいると、どうしても我がコンサのことを考えてしまいます。
先日の福岡戦や熊本戦では、内容は褒められたものではなかったようですけれども、
やっぱり「勝った」っていうことは大事だと思います。
未勝利のまま開幕を迎えていたらと思うと、ゾッとしますよね?


この本の特徴としては、事例の描写が非常に断片的であるということでしょうか。
色々な文献等で代表を知り尽くしている方にとっては良いエッセンスになる一冊でしょう。

私はたまたま『サッカー監督はつらいよ』と『敗因と』を読んだ後だったので、
代表に対する理解がより深まりました。

posted by mr23 |16:46 | おススメ本 | コメント(0) |

2008年02月22日

『世界一やさしい会計の本です』

『世界一やさしい会計の本です』

山田真哉 / 日本実業出版社 / 1,300円+税こちらもご参照ください)


コンサドーレ札幌(HFC)の経営問題に関しては一段落着いた感がありますが、
昨日の道新夕刊「Jリーグにも格差問題」というトップ記事や
本日の日経「私の履歴書」の川淵会長のコラム
を見た限りでも、厳しいフトコロ事情は決して札幌だけの問題ではないようです。

ただ、「債務超過」とか「減増資」という言葉について、
ちょっとわかりづらいなぁと思っている人も少なくないと思います。

そんな方へおススメなのがこの本です。


女子大生の会計士とその部下の会計士補の2人の主人公が楽しい掛け合いで
簿記・会計をレクチャーしてくれます。


たとえば161ページでは、↓のような感じで債務超過について解説がありますが、
非常にわかりやすいですよ。

20080219-01.jpg
                    (敢えて少しぼかしてあります)


私自身、商学部卒なんですが、最近簿記の勉強をするまで会計知識はゼロに
等しいものがありました。
(大学時代、何やってたんだか・・・)

この本のお陰で、会計の基礎がすんなり頭に入ってきました。


これを読んで面白い、さらに会計の勉強をしてみたいという人には、
同じ著者の
『世界一感動する会計の本です』
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』
もおススメです。


あらためてクラブの財政問題について考えてみませんか?



私は、24日に迫った簿記の試験、取り敢えず頑張ってきます。


posted by mr23 |17:56 | おススメ本 | コメント(1) |

2008年02月16日

『病とフットボール』 高原直泰

『 病とフットボール  エコノミークラス症候群との闘い 』
  高原直泰 著 / 角川SSC新書 / 720円+税

(コチラもご参照ください)


私自身、昨年心臓を患って入院したことがあります。
(今はお陰さまで完治しました。)
その時に、担当医から病状の説明を頂く際、何度も彼「高原」の名前が出てきました。
(「高原の場合はここが~だけど、あなたの場合はこんな感じで・・・」といった風に。)

それまでの私は、高原と言えば特に良い印象は持っておらず、
時折見られる彼の強気な発言に、むしろ、ちょっとイヤなイメージを
持っていたかもしれません。

でも、私が心臓の病で入院したことによって彼に親近感を抱くようになり、
そして、この本を読んで彼のプロ魂を知りました。
彼のことをかなり誤解していたことに気付きました。


サッカー選手にケガは付き物ですが、ケガをした時は
「ケガをプラスにとらえて、その時にしかできないことをしよう」
と思っているという彼。

普段、練習や試合で忙しい時は、なかなか細かい所まで考えが行き届かない。
でもリハビリ中はそれができる。
自分に欠けている所を補い、もっと強化しなくてはいけない所を強化する。

この逆の発想を日頃から持っていたからこそ、
エコノミー症候群という、ともすれば命にも関わる、
一生付き合っていかなくてはならない難病にかかってしまった時も、
ひどく落ち込むことはなかったといいます。


最近少し調子を落としていますが、彼のプロ魂であれば、
大事な時までにはキッチリ合わせてくることでしょう。



いま、何らかのハンディを背負って悩んでいる方がいらっしゃれば、
この本が、もしかすると勇気付けられる一冊になるかもしれません。




・・・にしても、昨夜から今朝にかけて、何だったんでしょう?
コメントできないし、投稿できないし・・・。私だけ!?

posted by mr23 |08:55 | おススメ本 | コメント(6) |

2008年02月07日

『敗因と』

アルセウ退団ですか・・・。
とにかくチームの一体感を作る上で大切なこの時期。
キャンプ中の退団なんて前代未聞ですが、シーズン中の契約解除よりはマシ
と思った方が良いのでしょうか?



さて、今日ご紹介したいのは
ジーコジャパンのチーム内崩壊について語られた本です。
チーム「一体感」の重要性について、これ程考えさせられた本はありません。


『敗因と』
金子達仁・戸塚啓・木崎伸也 / 光文社 / 1,500円+税コチラもご参考にどうぞ)

2006年ワールドカップを「グループリーグ敗退」という結果で国民の期待を
見事に裏切ってくれたジーコジャパン。

表紙の日の丸の写真は、クロアチア戦を3日後に控えボン市内の日本食レストランに集まった
選手達のサインが書かれたものですが、中田ヒデの号令で結束を深めるための晩餐席上にも
関わらず、実は数名のサインが書かれていなかったという事実は既に有名でしょうか。

実際のところは、この席上に限ってはとても盛り上がり雰囲気は最高に良かったとのこと。
サインを書けなかったのには別の事情があったようです。


ただ、三浦アツがこんな感じの興味深いコメントを残しています。

みんながひとつの目標に向かって同じ方向を目指して、「よっしゃ、行くぞ!」ってなった時にはね、例えば誰かがかわされても、事前に万が一抜かれたらってことを考えるものなんですよ。
そうしたら身体が30センチそっちへ動いているもの。
ただ、その人との関係がうまくいっていない、好きじゃないっていう感じだと「お前、取れよ!」みたいなことになる。
逆に30センチ離れたり。
そういうことって、けっこうあるんですよ。
逆にすごい仲のいいヤツがボールを取られたら、奪ったろう、取り返したろうって思う。
削られたら、「ふざけんな!」って相手チームのとこに行く。
試合中は仲良しとか、仲が悪いとかは関係ないって言われるけど、それはもちろん分かるんだけど、身体の反応ってそういうところが出るんですよ。

ご存知の方も多いとは思いますが、彼は最終予選バーレーン戦前のミーティング席上でも年長者として真っ先に発言を求められ、良いスピーチを残しています。
控でありながらもチーム最優先ということを常に考え、頼れる存在でした。
その彼をしてもこの発言なのです。

結局、チーム結成からブラジル戦での敗戦まで、こんな雰囲気がチーム内に充満していて、
一度や二度の決起会では修復できないものになっていた、というのがこの本の見解です。


海外組と国内組

黄金世代と中田ヒデ

先発組と控組

攻撃陣と守備陣

わけが分からぬまま手探り状態のままでワールドカップ予選が進み、
いつの間にか集団心理の罠にはまり、お互いの溝が生まれていく。

加えて、日本のメディアの都合で2試合が炎天下の15:00にキックオフという事態。

まさに「勝てるはずがなかった」というわけです。


随分と個人名が出てきて、ある特定の選手のファンの方にとってはショックを受ける
記述も見られるでしょう。

逆に、ある選手に関しては、我々が想像し得なかった良い面が語られています。


あくまで私見ですが、今の代表メンバーには中田浩二の存在は欠かせないと思います。
代表チームの一体感を作るためには彼が必要です。
この本を読んでそういう気持ちにさせられました。



※著作権法等を考慮し、一部当初の記述を変更させていただきました。

posted by mr23 |15:42 | おススメ本 | コメント(4) |

2008年02月01日

『サッカー監督はつらいよ』

サッカー関連本の紹介です。

『サッカー監督はつらいよ』

 平野史 著 / 駒草出版 / 1,400円+税こちらも参考にしてみてください。)


サッカー専門新聞『EL GOLAZO』(首都圏のみ販売)誌上で、
2005年4月から2006年10月にかけて掲載されていた人気コラム
を元に編集されています。

前半の「J監督はつらいよ」、後半の「代表監督もつらいよ」の2部構成です。

前半の「J監督~」は、J1クラブに所属する架空の監督を追いかける形で、
オファーからシーズン終了までの1年間をドキュメンタリー風に仕上げています。

・選手の顔ぶれがオファーに対する決断のポイント。
 代表選手が沢山所属しているから指揮しやすいとは限らない。

・元セレソンという肩書きのあるブラジル人も、W杯レギュラーから親善試合出場のみ
 の者まで雲泥の差があるから見極めに注意。

・審判とチームに相性がある。

・スポンサーとの食事も大事な仕事。

・代表候補者が最終メンバーに選ばれなかった時の監督からのフォローはとても重要。

・リーグ降格危機の場合は、カップ戦を捨てることも止む無し。

・次にどのチームからお誘いが来るかわからないので、解説者時代には余り順位予想を
 したくない。

・水面下で根回しできるか否かが選手補強のカギ。

などなど、「架空の監督」との断りはあるものの、これってあの監督のこと?
といった風に、読んでいてもつい、いらぬ想像が掻き立てられます。

そして、我が三浦監督だったらこうしていたんだな・・・と
昨シーズンを思わず振り返ってしまう、そんな記述にあふれています。


後半の「代表監督も~」は、オフトからファルカン、加茂、岡田、トルシエ、ジーコ、
オシムまでの歴代監督を、こちらは実名で裏話中心で綴っています。

いつも急場しのぎの代役的に就任する岡田監督の苦労が良くわかります。

まあ、何だかんだ言われても「代表監督」には何ごとにも代えがたい魅力があるようですが・・・・



この本も札幌市中央図書館で借りました(返却済みです)。

ぜひ読んでみてください。




※著作権法等を考慮し、一部当初の記述を変更させていただきました。

posted by mr23 |00:42 | おススメ本 | コメント(2) |

2008年01月27日

『なぜ、浦和レッズだけが世界に認められるのか』

本の紹介です。

『なぜ、浦和レッズだけが世界に認められるのか』

 西野努 著 / 東邦出版 / 1,500円+税こちらもご参考に)


浦和レッズの人気と成功の秘密を、
レッズで9シーズンプレーした著者が、渡英しMBAを取得したことによって得た知識と経験を
元に分析、考察し、わかりやすく解説しています。


Chapter 1  ビジネスとしてのサッカー

Chapter 2  浦和レッズのマネジメント

Chapter 3  ブランドとしての浦和レッズ

Chapter 4  海外クラブのブランド戦略

Chapter 5  これからの浦和レッズ

という内容です。


さすがレッズ・・・と思わずため息が出てきそうになるものの、
冷静に考えると、

「やってることはコンサ(HFC)と一緒じゃん!」

と気付きました。

悲しいかな、規模の違いといったところでしょうか?


例えばクラブ収入の多くを入場料収入で賄っているという件。

1日平均4万5千という観客動員はハコの都合でかないませんが、
それでも3万平均入れて入場料収入UP!ということならば、
サポの力で何とかなります。

そう、これです。 ↓ ↓ ↓ ここから始めようではありませんか!

20080127-04.gif





ちょっと本の内容から話がそれてしまいましたが・・・。


サッカーのサポーターがスタジアムで歌を歌うのは、
スタジアムに早く到着してしまったリバプールのサポーターが
暇つぶしに歌を歌って過ごしたのが起源、

なんていう話もちりばめられているので、サッカーが好きな方には楽しめると思います。


ちなみに私は札幌の中央図書館で借りて読みました。

今日これから返却します。

ご興味あれば是非ご一読を。



※著作権法等を考慮し、一部当初の記述を変更させていただきました。



posted by mr23 |11:28 | おススメ本 | コメント(0) |