スポンサーリンク

2011年11月11日

道中の食事・その3

明日は仕事があるので、厚別に行くことができません。
参戦される皆様、応援よろしくお願いします。
仕事が早く終われば、後半には間に合うかも知れませんが、明日の仕事は早く終わりそうもありません。
もう少し遅い時間のキックオフならよかったのですが。
うちは基本的に土曜は隔週休みなので、コンサの試合に合わせることはできないわけではありませんが、先週の土曜を休みにしたので、今週は休めません。


北海道ではありません、北陸自動車道の黒部付近です。
20111111-00.JPG
写真に撮れなかったのですが、クマ注意の看板もあったんですよ。 魚津市にある有磯海サービスエリアで食事しました。カニわっぱ飯。
20111111-01.JPG
富山だけに、刺身はブリがメインですね。 サービスエリアから富山湾が見えます。ここは蜃気楼の名所ですが、この天気では出るはずありませんね。
20111111-02.JPG
新潟県に入ると交通の難所、親不知海岸を通ります。
20111111-03.JPG
トンネルを掘らずに海上に道路を建設しました。 でも、実際に走ってみると、海の上を走っているということがわかりません。 ガラスかアクリルで道路を造ったらよかったのに。 一番良かったのはこれ。栃の実ソフト。道の駅小谷です。
20111111-04.JPG
信州はどこへ行ってもおやきがありますね。
20111111-05.JPG
時間があれば大王わさび農場で、わさび丼やわさびソフト、わさびジュースなどを堪能したんですが、(28年前に食べたわさび茶漬けが忘れられない)、夕方になってしまって安曇野は買い物だけして中央道へ入りました。 山梨県の談合坂サービスエリアのスモモソフト。
20111111-06.JPG
これは失敗でした。香料がきつくて、トイレの芳香剤みたい。まるでトイレの中で食べている気分ですから (笑 富良野のラベンダーソフトもそうですけどね。 これは味スタのフィッシュ&チップス。
20111111-07.JPG
完全に冷めてしまって美味しくなかったです。 揚げたてではないのは仕方ないけど、せめて保温してほしいものです。 ドームのフィッシュ&チップスは美味しいですよね。 私は食べ物を捨てるのは大嫌いで、必ず残り物は持ち帰る主義なんですけど、あまりに不味いし、電車と飛行機で北海道へ帰るところだったので、断腸の思いで半分捨ててきました。 一昨日のエントリーで紹介するのを忘れたのですが、茶碗蒸しは北海道のと違って甘ったるくなくて良かったです。 甘すぎる北海道の茶碗蒸し、なんとかならないものですかね。


posted by かもめ |15:12 | グルメ | コメント(0) |

2011年11月09日

富山の夕食

法事で富山へ行き、つるぎ恋月という温泉ホテルに泊まりました。
以前は厚生年金保養施設だった建物で、当時は食事が不評だったようですが、現在はとても評価が高いとのことです。

中央はサンマです。北海道から行ってサンマか (笑
20111109-00.JPG
キノコの和え物ははとても良い味付けでした。 柿の形したのは餅です。甘いものは食後の方が良かったのだけど。 刺身はどれも美味しかったです。
20111109-01.JPG
とろろ昆布でくるんであるのはシロエビです。とても美味です。 富山ではマグロの刺身は薄切りにせず、こういう形状にするのが普通です。 左上はブリです。富山を代表する味です。 でも、富山ですから、カジキの昆布締めを食べたかったなぁ。 ブリ大根。
20111109-02.JPG
鮭の朴葉焼き。
20111109-03.JPG
20111109-04.JPG
下に味噌だれがあり、味はよかったですが、鮭がちょっとぱさついていました。少し工夫が必要だなぁ。 このしろとサケの奉書巻き。
20111109-05.JPG
きのこ真丈。
20111109-06.JPG
選べるテンプラ4種盛り。
20111109-07.JPG
この8種類の中から4つをチョイスします。
20111109-08.JPG
ヤングコーンに感激しました。タケノコのテンプラみたいな味です。もちろん、生のヤングコーンでないとダメです。 今度やってみたいと思います。 シロエビの釜飯。
20111109-09.JPG
20111109-10.JPG
とても美味しかったのですが、シロエビは干しエビだったのが残念です。生のエビだったら、もっと美味しかったのでしょうけど、時期ではないし、難しいのでしょう。 メロンは糖度が高くて美味しかったです。
20111109-11.JPG
土瓶蒸し(もちろん松茸)もありましたが、写真忘れました。 あと、富山らしいものとしてはバイ貝が出ないかと期待したのですが、出ませんでした。 あちらでは下等なものとされ、喜ばれないのかも知れません。 サンマよりもよっぽど良いと思うのですが。 法事ですが、カターレの試合に合わせたかったのですが、時期が悪かったです。来年は富山でコンサの試合はないなぁ。 新潟であるから、それに合わせて墓参りに来てもいいか。


posted by かもめ |17:14 | グルメ | コメント(0) |

2011年11月08日

味スタ

味スタは2回目でした。最初に行ったのは今年4月の瓦斯戦。そのときの観客数はは17572人でしたが、今回はその1/3にも満たない5425人。
5万人入るスタジアムなのに。
それでも緑としては多い方のようです。
地元密着度なども考えると、味スタをホームとしているのは瓦斯が代表で、緑はおまけみたいな印象を受けます。
好きなチームではないけど、気の毒に思えます。過去の経緯を考えると当然のことなんでしょうけど。
20111108-00.JPG
南側に行くと赤黒い人たちが沢山いました。
20111108-01.JPG
20111108-02.JPG
4月は使っていたホーム側のビジョンは、今回は使いませんでした。
20111108-03.JPG
故障していたのか、それとも経費節減? とても不便でした。 比較的前の方の席に行けば、アウェイ側のビジョンがある程度見えますけど。
20111108-05.JPG
それに、試合中は得点表示だけで、メンバー表もメンバー交代も表示しません。 もっと有効に活用すればいいのにと思いました。瓦斯はもっと活用していたはずです。 数年前から札幌では売られなくなったメガホンを売っていました。
20111108-04.JPG
売場のスタッフは愛想が悪く、ちょっとがっかりしてしまいました。 鳥取は皆さんフレンドリーでよかったんですけど、都会はこんなものかな。 ただ、その前に行った布多天神社では瓦斯サポに声をかけられ親切にしてくれて感激しました。それについては明日以降紹介します。 マッチデープログラムをもらえたのはよかったです。
20111108-08.JPG
瓦斯のときはもらえなかったと思います。 予想スタメンはジオゴの1トップになっていました。 B5判で4ページですから、やはりコンサのが一番立派ですね。 (ベガルタのもコンサと同じくらい立派ですが、有料で100円です) 試合開始前にはやはりこの人が登場します。
20111108-07.JPG


posted by かもめ |15:56 | スタジアム観戦 | コメント(11) |

2011年11月07日

道中の食事

味スタでは一生懸命応援したんですが残念なことになってしまいました。
次は厚別には行けませんが、平塚で応援する予定です。

法事で富山へ行く途中、関越道の上里パーキングエリアに入りました。埼玉県ですが、群馬との県境にあります。
20111107-02.JPG
以前、前橋でコンサの試合があった際、上里選手の紹介を「かみさと」と間違って読んだことがありますが、この町の影響なんでしょうね。 熊本のいきなりだんごそっくりに見えますが、餅ではなく饅頭です。
20111107-03.JPG
上信越自動車道に入り、軽井沢を過ぎて少し行った所の佐久平パーキングエリアには本格的手打ちソバ屋があります。
20111107-04.JPG
天ざる。美味しかったけど、私の好みではもう少し太いソバの方が嬉しいです。
20111107-05.JPG
くるみそば。変わった味を楽しめて良いと思います。
20111107-06.JPG
たぬきそば。
20111107-08.JPG
だしがとても良くできていました。 高速道にこれほど本格的なソバ屋があるのは素晴らしいです。 佐久平パーキングで売っていたのですが、これも白い恋人のそっくりさんですね。
20111107-07.JPG


posted by かもめ |16:56 | グルメ | コメント(0) |

2011年11月01日

生姜の保存実験

8月10日に実験を開始しましたが、追試もやっているうちに遅くなりました。
なお、保冷箱に保存したのに関しては、週末は管理ができないため中止しました。
保存期間は、

ビニール袋に入れて室温  ・・・・・6週間~9週間
瓶に水と共に入れて冷蔵庫で保存  ・  6週間
プチプチでくるんで冷蔵庫 ・・・・ ・ 11日
ビニール袋に入れて冷蔵庫 ・・・・・ 10日

瓶に入れて冷蔵庫で1ヶ月経過した状態。
20111101-00.JPG
左が水と共に保存。右は水を入れず、焼酎を含ませたガーゼを入れたもの。両者はほとんど差がありませんでした。 ビニール袋に入れて室温のは、8月10日に開始したのは6週間ほど持ちましたが、8月24日に開始したのは9週間持ちました。
20111101-01.JPG
夏場は室温が高いからか、少し短いものの、それでも1ヶ月以上持つのだから、これで十分でしょう。 わざわざ瓶に入れて冷蔵庫に入れる必要はないということになりますね。 乾燥が大敵ですから、しっかり密封できるビニール袋が良いのだと思います。


posted by かもめ |15:48 | 生姜の保存 | コメント(2) |

前へ