スポンサーリンク

2012年01月08日

大槌町と釜石市

岩手県大槌町役場です。 町長以下数十人の町職員が、ここで犠牲になりました。
20120108-06.JPG
地震直後、対策本部を庁舎内に設置したけど余震がひどく、駐車場に移したら大津波警報が出て、2階に避難したけど津波にのまれたそうです。 海の直ぐそばで、標高が数メートルくらいしかない場所なんですから、迅速に高台に避難してほしかったですね。 そもそも役場がここにあるは危険なんですから、せめて5階建て以上にしてほしかったですね。 この町は住民の1割以上が犠牲になったそうで、他の市町村よりも犠牲者の割合が高いようです。 いつかまた来る大津波では犠牲者を出さないよう、しっかり対策をとってほしいです。 釜石湾です。木がじゃまで見えにくいですが、湾をまたぐ大規模な防波堤がありますが、半分は倒壊してしまいました。
20120108-07.JPG
この防波堤のおかげで、被害をある程度少なくできたそうですが、1200億もかかったので、費用対効果はどうなのか気になるところです。 数百億円かけて修復するそうですが、弱かった構造の原因がわかったそうですから、次に来る大津波では、今回よりも威力を発揮してくれるといいですね。 釜石は津波に対する防災意識が高いそうで、「津波てんでんこ」という言い伝えが浸透しているそうです。 家族が合流してから一緒に避難すると時間がかかって間に合わなくなるから、それぞれがまっしぐらに逃げろということで「てんでんばらばらに避難」という意味だそうです。 市民への教育での3原則は、<1、想定を信じるな>< 2、状況下で最善をつくせ>< 3、率先避難者になれ>だそうです。 今回は「釜石の奇跡」と言われましたが、学校管理下にある児童生徒約3000人は全員無事だったそうです。 最も注目されたのは鵜住居小学校で、児童は一旦学校3階に集まったものの、隣の釜石東中学校の生徒が校庭に駆けだしたのを見て、教師の指示を待たずに自ら校庭へ出て、普段から一緒に避難訓練している中学校の生徒と合流して高台へ避難し、間一髪で難を逃れたのです。


posted by かもめ |16:21 | 東日本大震災 | コメント(2) |

2012年01月08日

三陸の猫

岩手県大船渡市の道の駅さんりくにいました。 大船渡市と合併する前は三陸町だった場所です。 
20120108-00.JPG
猫にえさをやらないで下さいと書いてありました。
20120108-01.JPG
オオドサも紹介してますが、義妹が預かっている猫。
20120108-02.JPG
外の空気を吸わせてみました。
20120108-03.JPG
大阪生まれは寒さに弱い?
20120108-04.JPG
風呂の残り湯が美味い (笑
20120108-05.JPG


posted by かもめ |09:30 | 動植物 | コメント(0) |