スポンサーリンク

2010年11月11日

北総線~羽田

成田空港からアクセス特急に乗ったわけですが、スカイアクセス線の先は印旛日本医大駅から北総線に乗り入れます。
羽田から京急に乗ると、よく「印旛日本医大行き」の電車があるので、この駅名に馴染んでいる人は多いと思います。
20101111-05.JPG
この先はスカイライナーでも最高130km、他は120kmの制限です。 北総線は全線、踏切がないので、もっとスピード出していいように思いますが、カーブが多くて難しいのですかね。 制限速度は区間によっていろいろあるように、急カーブが意外とあるようです。
20101111-06.JPG
高砂から青砥までは複々線(白石・札幌間のように、日暮里・上野方面と浅草線方面が別)なので、回送のスカイライナーと併走。
20101111-07.JPG
成田から乗ったこの列車を東日本橋で下車しました。
20101111-08.JPG
ここで都営地下鉄新宿線に乗り換えます。(新宿線の駅名は馬喰横山)
20101111-09.JPG
レール幅は、ぱっと見、スタンダードゲージ(新幹線と同じ1435mm)ですけど、実は1372mm(4.5フィート)です。 世界的には珍しい線路幅で、東京馬鉄がそうだったため、馬車軌間とも言われていますが、海外ではスコットランドで使われたことがあるので、スコッチゲージとも言われています。 ウイスキーの量を測る秤ではありません (笑 東京馬鉄が1372mmだったので、京王や都電、京成、成田市電などもそうでした。 その後京成は地下鉄浅草線と京急と相互乗り入れするために1435mmに変更しました。 新宿線は京王と相互乗り入れするために、この変な(?)線路幅にしました。 函館市電は、成田市電の余剰車両を譲り受けた関係で、東京圏以外で珍しくこの軌間です。 スコットランドのは全て早期に1435mmに改軌されたこともあり、「スコッチゲージ」は「トーキョーゲージ」に呼称変更すべきとの意見もあります。 神保町で降り、会議が終わってからまた神保町駅に行きましたが、今度は羽田へ行くため、三田線・浅草線を乗り継ぎます。
20101111-10.JPG
三田線ホームにはホームドアができていました。 三田駅は、三田線にはあったけど、浅草線ホームにはありませんでした。 品川駅手前はJRの車両が見れる楽しみがあります。
20101111-11.JPG
東京駅22:00発サンライズ瀬戸・出雲が留置されていました。 なにか物足りないと思ったら、ブルートレインがないのに気づいて、ちょっと寂しい気持ちになりました。 羽田で旭川行は12番ゲート。
20101111-12.JPG
新千歳では12番ゲートはよくありますが、羽田では初めてかも。 コンサ対ジェフは、ここで携帯メール速報チェックなんですが、これは縁起が良く、負ける気しませんでした。 飛行機は17:55発なので、コンサの試合終了のメールが見れないのではと心配しましたが、ダブルブッキングがあって、辞退者を募っているうちに搭乗が遅くなって、試合終了のメールが見れ、気持ちよく搭乗できました。 飛行機は737。
20101111-13.JPG
以前はA300だったのに、キャパシティの小さい飛行機だから満席でダブるブッッキングしてしまったのでしょう。 仕事の都合がつけば、2万円+ホテル代もらって翌日の便にしたんですが (笑 比較的新しい飛行機なので、位置、高度、速度、外気温などの情報が見れて楽しいです。
20101111-14.JPG
外はマイナス51度なんですね。
20101111-15.JPG
大雪山に異常接近することもなく無事に旭川に着きました (笑


posted by かもめ |21:04 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(5) |

2010年11月11日

電池の日

オオドサが電池のことを書いていましたので、私も書いておきます。

10年くらい前に東急ハンズで買った、アルカリ電池用充電器です。
20101111-00.JPG
このところアルカリ電池は優秀になり、充電しても液漏れしなくなったので、再生可能なんです。 さらに最近はマンガン電池も可能になりました。 この充電器は2500円くらいしましたが、オオドサのような、1000円程度のやつで十分です。 むしろそれでゆっくり時間かけてやってほうがいいですが、ただし、ニッカド・ニッケル水素用やエネループ用で自動的に充電終了するタイプだと、すぐにエラーして終了してしまうので、自動的に電源がオフにならない単純なタイプでないとダメです。 オオドサの写真はフロンターレ(富士通)の電池でしたが、これは東芝です (笑 (もう東芝はコンサと関係ないか) 10円玉と1円玉の電池は、何ボルトかと思って測ったら、約0.5ボルトでした。
20101111-01.JPG
5円玉や100円玉などとの各種組み合わせもやってみたけど、やっぱりアルミ・銅の組み合わせが一番起電力が高いです。 1円玉と5円玉
20101111-02.JPG
5円玉と10円玉
20101111-03.JPG
1円玉と100円玉
20101111-04.JPG
イオン化傾向の表は正しかった!!


posted by かもめ |12:34 | その他・分類不能 | コメント(2) |