スポンサーリンク

2011年08月31日

放射線について、これまでのこと

福島に住んでいるおかげで、あれ以来、随分放射線のこと勉強しました。
原発事故のあったはじめの頃は、専門家でさえいろんな見方があって、いったいどれが本当なの?とか、ウソなのかも?とか、疑問の目で見始めると、ほんとうにどうすればいいのか、しかし、周りがわいわいいっている間にも、現実に放射線は福島の地に降っているわけで、いち早く真実を知りたいと言うあせりもでる、苦しい時期でした。

当時のことを今振り返って分かったのは、放射線の専門家といってもいろいろだということ。
一般のお医者さん(あまりご存じないことも)、長崎や広島、チェルノブイリで被爆者の治療に当たってきたお医者さんや研究者、実際放射線を扱ってる技師さん、放射線を使っている研究者、さらには、物理学者、放射線の社会的な影響を実地で研究する学者、もっとさらには環境保護団体、等々・・。
その方々の中にも、多分、実際に研究をしている方もいれば、机上の理論派の方もいるでしょうし、もう様々。

当時、いったいどれが真実?という思いをしたのは、おそらく、いつもそのうちの1人の専門家の話だけが伝えられたからではと思います。
そして、専門家同士でも意見交換の機会がなかったために、それは1つの専門分野からみた話だけにとどまってしまったこと。

先ほど「クローズアップ現代」で、南相馬に戻ってきている妊婦さんの話がありましたが、被曝はできる限り低くするべきである一方、実際には放射線がどれくらいなら危険か、どれくらい以下は影響がないとされるのか、そして避難している方々にとって、元の場所に戻るか戻らないかはメリットデメリットのバランスで決めるべき事など、前にシンポジウムで聞いた先生方のお話と一致していて、今はかなり、日本の中でも考え方がまとまってきたんだなと感じました。
同じ疑問にたいして、誰の話を聞いてもほぼ同じこたえ、というのは安心できます。

もともと自然界には放射線が存在し(しかも地域によって差)、年間に浴びる放射線量の上限1ミリシーベルトより常時高いところもあります。
(だからもちろん、0には絶対なりません!福島であろうと、他県や外国であろうと。)
でも、煙草や受動喫煙や、野菜不足、運動不足(=これが400ミリシーベルト/年にも値すると言うのは驚き)、化学肥料や農薬など、これまで気を付けないと行けないこととされてきたことをおろそかにしてまで放射線を気にするというのはずっと危険だというのが、今の放射線のレベルです。
常にバランスを考えて予防することが大事。

いろんな先生のお話を聞く機会があるのも、今の福島の利点です。
もし福島県でそういう教育がもともとあってたら、これほどパニックにならずにすんだかもしれないと思うと、ほんとうは、今原発がある場所の方々も勉強しておいて絶対損はないと思います。

もっとも、頭で分かっていることと、気持ちで納得していることは往々にして別です。
だから、今でも辛い思いをしている方もたくさんおられます。
相手は目に見えませんし、徐々に減っているとはいえ24時間存在し、かなり普及してきた線量計とはいえ、各個人が持ち歩いているわけではないですから、そんなことを心配していると、人によっては、もう病気になるくらいのストレスだと思います。

実際に経験されると分かりますが(もちろん、経験しないに越したことはないですが!)、私はもともと文系ですけど、これを頭でだけでなく気持ちでも理解するにはかなりサイエンティストになったつもりにならないと行けないようです、見かけ倒しでも。

posted by じゅうよっつ |20:03 | 健康 |