スポンサーリンク

2006年02月19日

秩父宮の、赤と黒。

首都圏に住んでいたときはサッカーばかり見に行っていたけれど、何度か国立や秩父宮へラグビーを見に行ったこともある。自分が足を運んだ当時は関東学院大学が無類の強さを発揮していたときで、そのなかでもお気に入りの選手はスピード溢れる突破と正確無比なキックを誇った仙波優。しかし1999年、彼は自動車事故で不慮の死を遂げた。好きな選手が引退する、という経験は何度かあったけど、好きな選手が亡くなるというのはあまりにも突然で、当時の自分はそのニュースを聞いて呆然自失だったことを覚えている。

そして今日の全日本ラグビー選手権準決勝は、当時から「最強」の名を誇っていた東芝府中と、先週の準々決勝でその仙波が所属していたトヨタ自動車を下した早稲田大学の一戦だった。

先週からこの試合が話題になっていたのはトップリーグ最強の東芝府中が出場するからというのもあっただろうけど、それよりも早稲田大学がトヨタ自動車を破り、18年ぶりに学生が社会人チームを破るという快挙を成し遂げたことの影響が大きい。そして18年前に早稲田が破った社会人チームは、今回の対戦相手と同じ東芝府中で、そのとき出場していたメンバーには今季限りでの勇退を表明している早稲田の清宮克幸監督がいた。そんな因縁めいたエピソードもあってだろうか、秩父宮ラグビー場は満員のファンで埋め尽くされた。その声援は圧倒的に早稲田を応援するもので、マイクが拾う音声は「早稲田がんばれ!」「押せ、押せ!」というものばかりだった。スペースに出したパスをしっかりと受け、ライン際を疾走する早稲田フィフティーンの姿にスタンドが一瞬どよめいて、沸き立つ。学生王者が、社会人王者からトライを奪う姿をみんなが待っていたように思えた。しかし早稲田はノートライで東芝府中の前に敗れ、「快挙を再び」というファンの思いも冬の空に消えてしまった。

テレビでは「完敗」と言っていたけれど、実際自分の見る限りではそうではないように思えた。前半早々に東芝府中に先制のトライを許したものの、それからの早稲田の粘りは東芝府中を焦らせるのに十分すぎた。集中力を切らさず、粘りのあるタックルでしがみつき、連続攻撃をさせまいと東芝府中の攻撃を食い止める。自軍のボールになったらすかさずゲインして押し戻す。しかしそこからラインアウトになったボールを拾えず、相手ボールにしてしまう。わずかなパスの失敗、攻撃に移った重要な場面でのノックオンといった小さなミスを早稲田が連発してしまい、東芝府中は逆にその精度が高かった。そういった「小さなミスをしない精度」が勝敗を分けた、というように見えた。それ以外、運動量や集中力といった部分ではほぼ互角の戦いだったのではないだろうか。なかでも存在感のあったのはSO(スタンドオフ)曽我部の正確なキック、主将のNo.8佐々木の統率力。試合後半に激しく体力を消耗している中でも一矢を報いようと時にはキックでスペースを狙い、時にはモールで押し、全員の意識を高いレベルで保つことができていた、と思う。この試合を仙波が見ていたらどう思っただろうか----ふと、そんな思いが心をよぎった。

そして、早稲田のジャージは伝統の「赤と黒(正確には「臙脂と黒」だけど)」。その姿に、今年のコンサドーレの「赤と黒」をつい重ね合わせて見てしまう。早稲田のように厳しく、激しい、スタンドが沸き立つような、そんな瞬間まであとわずかだと思うと、高まってくる気持ちを抑えられない午後の一時だった。


posted by ishimori |20:26 | sports | コメント(0) | トラックバック(0)