スポンサーリンク

2009年06月27日

今の札幌に必要なこと

 中途半端な降格チームが陥る法則があるように思う。

 (1)警戒し、守備を固めてくる相手を崩す力がない。

 (2)昇格への勝ち点を求め、無理な攻撃を仕掛けて逆襲を食らう。

 (3)相も昇格チームに対する恐れを克服し、自信を持って臨んでくる 

 (4)ゲームは支配するけど、勝ち点を落とす

 (5)昇格戦線から落ちこぼれ、勝利へのモチベーションを下げる

 (6)「結果」を求める回りが、「変化」を要求する

 (7)チームが混乱する

 (8)選手、監督の信頼感が崩れ、チームが崩壊する


 2003年の降格の時、ウィルらを擁したジョアンカルロスのチームはまさにこの法則にはまり、最後には下から数えた方がよいぐらいの順位だった。昨年の甲府、横浜もこの法則にはまり、中位に停滞してしまった。

 今の札幌は、(4)段階から(5)段階へと、落ち込んでいる最中なのだろう。もっと、落ち込めば(8)もあり得る。

 この法則には続きがある

 (9)新チームになって、守備を重視したチームを作る

 (10)固い守備によって1点差の試合を拾い始める

 (11)選手は自信を深め、相手も警戒しはじめる

 (12)集中力が高まり、実力以上に力が出る。

 (13)昇格し、キープコンセプトでJ1に臨む

 (14)J1の攻撃力によって頼みの守備が破壊される

		↓
    (1)に戻る。


 こうやってみていくと、J1に定着するチームを作るためには、守備力の強化によって、1点差のゲームを拾う試合を目指すのではなく、引いた相手から得点を奪う攻撃力を養うことだとわかる。

 しかし、それにこだわると、逆襲を食らい、勝ち点を失って、自信を失う。 そして、「結果」だけを求める回りから非難の声が高まり、それがチームの自信喪失を加速する。

 この悪循環を断ち切るにはどうするのか。

 サッカーがメンタルゲームだとするならば、時間のかかる攻撃力の構築の間、たとえ望まない順位で低迷しても、選手個々のモチベーションを落とさない、コントロールだと思う。

 そういう意味では、上に書いた、エレベーターチームの輪廻から脱出するためには、今ここで、サポも含めたチーム全体が、ネガティブにならない。モチベーションを落とさないことだと思う。


 具体的に言えば、目先の勝ち点よりも、一つでも多く得点パターンを確立すること。
 
 負けたとしても、試し続けきた新しい攻撃が機能し得点できたことを喜ぶ、こと。

 だから、今日も勝ち点のために1点を守りきるサッカーをしなかった監督の采配、後半に3バックにした采配を非難する声が多いようだが、後半15分の失点を防ぐことよりも、新しい攻撃の形を模索している今の監督の路線のほうが正しい・・・と思うこと。

 それが今の札幌に必要なことだと思う。



posted by hibari |21:22 | コメント(5) | トラックバック(1)