スポンサーリンク

2009年03月18日

フットサルの国内発祥の地

 2カ月も休んでいたんで、多くの人に見切られたかと思っていましたが、再開後、以前と変わらないアクセスをいただいておりまして恐縮です。 ありがとうございます。

 さて、そんなことありまして、前回に札幌大学の話題を紹介しましたので、それに続いて感謝の気持ちをこめて、ちょっとばかり大ネタを。

 今やプロリーグもできようかという勢いのフットサルですが、北海道はフットサルの国内発祥の地であることをご存じですか。

『フットサルの日本への伝播は、1973年に札幌大学で行われたサロンフットボールからといわれる。柴田勗教諭(現・札幌大学名誉教授)が、当時二人のブラジル人留学生とともに、ブラジルのサロンフットボール(Futebol de Salao)の技術や戦術を札幌大学サッカー部のみならず北海道サッカー界に披露し、伝播した。このサロンフットボールは、またたく間に積雪寒冷地の冬季室内サッカー訓練に役立つ室内型競技としての形態を整えていく(柴田勗著、『ブラジルサッカー総覧』、河出書房新社)』
http://www.hit-charivari.com/article/data/p0107.html

 これによると日本で最初のフットサルは、「サロンフット」という名前で、今から35年以上も昔に、札幌大学で行われたのが最初というのです。

 一方、「北海道デジタル図鑑」http://www.hokkaido-jin.jp/zukan/story/05/10.html
によると、

 『フットサルは、1988(昭和63)年に、国際サッカー連盟が世界各地にあったさまざまな室内サッカーを統一してつくられたもので、南米で行われていた「フットボウ・デ・サロン」と、ヨーロッパで行われたインドアサッカーの二つの大きな源流を持ちます。
 このうち南米式室内サッカー「フットボウ・デ・サロン」を研究し、名前を発音しやすいように「サロンフットボール」と変え、日本に広めたのが元札幌大学サッカー部監督の柴田勗(しばた・つとむ)札幌大学名誉教授。1971(昭和46)年のことです。
 この年、岩見沢で全国に先駆けて第一回市内室内サッカー大会が開かれました。その後、サロンフットボールは、カーリングやブルームボールなど並んで、北海道ならではのスポーツ文化として全道に普及しました』

 71年に、やはり柴田先生が、岩見沢で第1回室内サッカー大会を日本で最初に開催したとしています。いずれにしろ、北海道は国内でもっとも早くにフットサルが行われた場所の一つであることは確かなようです。

 ここに出てくる柴田先生は、日本サッカー界の重要人物で、北海道のサッカー界では神様のような人です。柴田先生の影響力から、北海道サッカー協会はユースの国際試合を開催するなど、比較的活発な活動をしています。

 コンサドーレ札幌は、この柴田先生から強い支持をいただいており、今回の池内選手の札大コーチ就任も柴田先生の影響力が感じられますし、北海道スーパーリーグという他府県にはない独自のリーグ構想、そして札大JFL参戦構想にも、コンサドーレに良い刺激を与えてやろうという柴田先生のお気持ちを感じます。(違っていたらゴメンナサイ)

 この柴田先生のおかげで、コンサドーレ札幌は、県レベルのサッカー協会のさらに上の地域ブロックレベルの北海道サッカー協会から独占的な支持を頂いている。宮澤の札幌入団など、道内優秀な才能がコンサドーレに集まりやすくなっているのも、サッカー協会とコンサドーレが良好な関係を保っているからだと思います。

 このことは、これまであまり語られてきませんでしたが、他のJクラブにはあまり見られない、札幌の優位性だと私は思います。

posted by hibari |01:06 | 軽い話題 | コメント(3) | トラックバック(1)