スポンサーリンク

2008年03月03日

コンサドーレへの道・第13回『コンサの誕生(2)ー『誕生日』

 皆さま 今日3月3日は何の日か知っていますか?

 それはさておき、丸の内の大企業には、サッカーチームを持つことが一種のステータスだった時代があったようです。日立と並ぶ日本の重電系大手東芝にもサッカークラブがありました。このチームは1935年創部と、歴史は古いもののJSLの2部が定位置で、調子の良いときに少しだけ1部に在籍するというどこかのチームような存在でした。

 Jリーグの創設に当たって、多くの丸の内系チームがプロチームになっていく中で、東芝はアマチュアである道を選び、新設されたJFLに所属しました。しかし、Jリーグができてしまうと企業がサッカー部を持つ意味が希薄になっていきます。バブル崩壊後の不況は東芝を直撃し、サッカー部のリストラも検討され始めました。

 そして1995年6月、東芝の監督高橋武夫さんが来道し、JC関係者と接触。東芝の札幌移転がいっきょに具体化しました。

 下記は、95年、コンサドーレが誕生する前の年のJFLの順位表です。見るとこの年のJFLチームの8チーム(※印)が、名前や運営会社が変わったりはしていますが、後のJ2チームオリジナル10になっていますね。95年のJFLはJ2の基盤となったリーグ、と言えなくもないですね。

1位	福岡ブルックス
2位	京都サンガ
3位	東京ガス  ※
4位	鳥栖フューチャーズ  ※
5位	大塚製薬
6位	ヴィッセル神戸
7位	本田技研
8位	東芝  ※
9位	ヴァンフォーレ甲府  ※
10位 NEC山形  ※
11位 コスモ石油 
12位 富士通  ※
13位 福島FC
14位 NTT関東  ※
15位 ブランメル仙台  ※
16位 西濃運輸

 また95年はJバブルの弾けた年で、この年にここに名前があるチームは、古くJSL時代からあったチームか、仙台、鳥栖、福岡のようにJバブルに乗せられてできたチームです。Jバブルに乗り遅れたチーム、中でも市民チームとされる、後の札幌、福岡、仙台、神戸はいずれも巨額の累積赤字で苦しみます。
 この年以降に登場するチームは、大分、新潟など、Jバブルの崩壊を踏まえて登場するチームで、案外、95年を境に、それ以前と以降で区分されるかも知れません。

 さて東芝の名前が挙がってから、札幌のJリーグ参入はあれよあれよと具体化します。もともと地域にあったチームがプロ化するのではありません。この年の紅葉が落ちる頃から目に見えて具体化した動きは、一体何処が中心になっているのか、JCとは無縁な私たち一般市民にはわかりにくく、突然、地面からプロサッカーチームが湧いてきた、という感じでした。

 そして、96年3月3日。ちょうど12年前の今日、北海道フットボールクラブ設立企画の行った新チームの愛称が発表されました。

 1月11日から2月5日までの間に市民から寄せられた名称は2744通。これを桂札幌市長を長とする、石水石屋製菓社長ら16名の選考委員会が選考。「アンビシャス」「ノースフォックス」「カムイ」などの案を押しのけて選ばれたのは、道産子をひっくり返して、ラテンなまりにしたという・・・・

	コンサドーレ札幌。

 このニュースを聞いて、私は思わずのけぞりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ようやくコンサドーレ札幌登場です。なんとか開幕に間に合わせました。

 冒頭の質問ですが、
 3月3日は、ひな祭りの日であるとともに、コンサドーレ札幌の誕生日だったんですね。

 おめでとう 12歳。

posted by hibari |00:21 | コンサドーレへの道 | コメント(4) | トラックバック(0)