コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年03月21日

"ひとつ落ち着ける"価値…。

VS 栃木(第3節)0-1(今季初勝利…)

"何を観せてもらえるか"ということももちろん重要なのであるが、それ以上に"結果"を求められる第3節になってしまった。
"結果に内容が伴うこと"が、最も嬉しく価値のあることなのだが、いきなりそこまで求めるのは、観戦する立場では、"ハードルを高くしすぎ"とも言えるだろう。

戦術的な注目点は、再三記してきたが、"前からの守備"がどうなるか。
もっと大きな注目点としては、"育成路線を継続する"のか、"勝ち点3を取りに行く"のか。
後者の場合は、どんな"手法"をもって、その達成を目論むのか…。

以下、覚書。

スタメンとシステム。

   キリ 近藤

内村 芳賀 宮澤 藤田

岩沼 石川 藤山 西嶋

     高原

システムの変更こそないものの、配置が変わっている。
藤山が今季初先発、初出場で注目。苦しい状況にあった"CB"での出場のため、注目度は高まる。
そして、芳賀を"CMF"に。ここは、機能する姿がイメージしやすいが、果たして…。

とりあえず…"勝ち点3"を取るために、"チームをいじった"ことは、試合前に理解できた。

芳賀、藤山の効果は大きかったように思う。
まず、藤山。
上背がないため、"高さ勝負がどうなるか…"と見守っていたが、今節に限っては"杞憂"だったと言える。
あの強風の中、ポジショニングが抜群によかった(と思う)。ヘディングは"単純に背の高さで勝ち負けが決まるわけではない"ということを改めて実感した。
そして、相手を跳ばせない、あるいは相手に自由を与えないという部分。
藤山がもっている"守備の引き出し"は、流石の一言に尽きる。
藤山と多く連携をとっていた、今季初"右SB"の西嶋の判断も悪くなかった。

芳賀。
やはり芳賀は"アンカー"でこそ活きる。
過去2節で、上里、宮澤ができなかったことを、しっかり体現していた。
まず、2人のCBとの関係性がよく、ビルドアップ時に"ため"を作れた。プレスを避ける判断がよく、リスクが回避されていた。"前を向く"判断も○だった。
芳賀のところにプレスをかけても、ボールを奪取しにくい栃木は、次第にそこへの圧力を弱めた(? 芳賀がそう見えるようなポジショニングやプレーをしたとも言えるか)。
結果、宮澤の仕事もはっきりした。SBも上がれるし、FWも動き出しの時間が得られる。
2トップもよく守備をしていたが、今節は両SHも高い位置で頑張っていた。
これは、SBが前に出られたこととも関係すると思う。
"前から守備に行く"を支えていたのは、他ならぬ"アンカー芳賀"ではないだろうか。芳賀の長所である"バランサー"としての能力("接着力"と言ってもいいか…)は、申し分なく発揮されていたと思う。

交代は、内村→古田。近藤→ゴン。

"内村→上里"でも面白かったんじゃないかな…と思った。
砂川ではなく古田を投入。
この交代の"メッセージ"を、選手はどう受け取ったのだろうか。

過去2節よりは、明らかに"サッカーが落ち着いていた"ように思う。
が、"やりたいサッカーができていた"と言っていいかと問われると…"否"という答えになるだろうか。

後半、1点リードで風上に。
"しっかりリトリートして、風を活かしたカウンター"というのも、ねらいとしては"有り"。
だが、"はっきりとした意図"を持って、それをしたようには思えない。
"本来のやりたいサッカー"なら、リスクを冒しても(1失点するとしても)、"もう1点"を明確に取りにいったはず。
だが、"追加点を絶対に取る"という姿勢も、見受けられなかった。

今回、感じられたのは、絶対"勝ち点3を取る"ということ。
そのためのサッカーだった(ように思う)。

今季の初勝利を得て、ひとつ"落ち着く"ことができるのは間違いない。
が、問われるのは、次節。
本来目指している(?)"2-1で勝つサッカー"に近づけるかどうか…。

しかし、現在、3試合消化で、勝ち点が4。
他のチームが"3連勝"をするようなら、正直、次節も"絶対勝ち点3サッカー"をしなければならないと思う。
"やりたいサッカー"の追究は、価値ある大切なこと。
だが、"開幕ダッシュ"に"失敗"した以上、"バランス"を取らざるを得ないだろう。

posted by はげお |17:42 | "観方"覚書 | コメント(6) | トラックバック(0)