コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年03月09日

"共食い"の果てに…。

VS 鳥栖(開幕戦)1-1…。

"忙殺モード"から未だ抜け出せず(>_<)
しかし、観たからには書く。ただし、手短にするか(苦)

大分戦(PSM)の課題(前回記事参照)を、如何にクリアしているか。
見所は、そこのみ。

以下、覚書。

スタメンとシステム。

   内村 近藤

藤田       古田

   上里 宮澤

岩沼 石川 西嶋 芳賀

     高原

交代は…内村→上原、古田→砂川(SH左右入替)、近藤→ゴン。

「芳賀を入れてきたか…でもSBだとねぇ…」
というのがスタメンを確認しての感想。

率直に…"共食いサッカー"と言ったところか。
システムは全く同型。
スタメンFWに、"強い系"と"速い系"を配置。
守備も互いに前の方でしっかり行いたい(感じ?)。
攻撃も…狙いとしては、"ボランチからしっかり配給して"というモノではなかったかと。
なので、両チームともビルドアップ時は、2バック気味になっていた。
鳥栖の方は、昨季終盤のコンサのように、CB間がかなり開いていた場面もあった。

両チームとも、序盤は守備が機能していた。
結果、中盤はキビシイ状態になり…ボランチからの配球で繋ぐようなサッカーにならない。
ロングボールが多くなる。

そこで…
攻撃面で優位だったのは、微妙な差でコンサだったかと。
鳥栖との違いは、"DFラインの裏への意識"だったように思う。
ここについては、コンサの方が、"意図"を感じられるものになっていた。
"ロングボール"の質や狙いが、両チームの相違点だったように思う。
守備面では…鳥栖が優位だったかな…と。
同じく"前から"行きたいのだが、そこはホームの鳥栖。
かなり積極的に守備に来ていた。
(ゲームの全体を通じてセカンドボール、サードボールも鳥栖にほとんど拾われた印象)
コンサは、正直、次第に押し込まれていった(ように見る)。
ただ、コンサの守備では、わりと"セーフティファースト"が徹底されていた(ように思った)。
ここは、好感が持てた(大分戦からの改善点に映った)。

"押し込まれたこと"が、実は、"大分戦での課題"を隠してしまった。
"リトリートした"とまでは言うつもりはないが、ブロックを組んだ状態で押し込まれ気味に、じわじわ下がった。
結果、DFラインの背後の、危険なスペースは消えた。そんなふうに感じた。

こんな中で、藤田の先制弾が生まれた。
鳥栖のDFラインが高く、かつ、上里に効果的なプレスがかからなかった。
その状態からならば、上里は決定的なパスを当然配球できる。
2トップの動きと連動する形で、"内側に斜め走り"ができていた藤田は、昨季からの継続での成長を感じられてよかった。

先制してからは、守備ブロックが下がり気味になった感は否めない。
それでもよいと思う。リードしているのだから。
ただ、そうなると、"低い位置からのビルドアップをどうやってするか"が問題になる。
DFラインでポゼッションしつつ、SBが上がり、CMFの一枚が"顔出し"で下がる。
昨季の終盤は、この"顔出し役"が芳賀の時は、リスクが少なかったように思う。
同じ仕事を、上里、宮澤が状況に応じてやっていた。
が、ここは、鳥栖に徹底的に狙われていた印象。危険な場面も多かった。
上里も宮澤も、技術が高く、基本"攻撃"の選手。
なので、あの位置での"リスクマネージメント"の点で、現時点では芳賀に及んでいない。
"シンプルプレー"が必要な局面で、それができず、ボールをロストする。
"2バック気味"でSBを高くし、厚みのある攻撃を"サイドを起点"に狙うのであれば、今後も、この"顔出し"は必須。
上里、宮澤が背負う課題と言えると思う。

同点にされてからは…正直、"1点を追加する空気"を観ることはできなかった。
鳥栖も"何とか1点をもぎとった"という感じ(シュート数のわりに)。
1失点は"仕方がない"ので、鳥栖がサッカーを修正(豊田狙いからサイド起点、つなぎ重視へ)する前に、追加点を奪えなかったのがすべてだったか。

今節では、大分戦での課題修正について、十分にできたかどうかを判断するのがムズカシイ。
次節も同じような点に注目して観ることになりそうである。

追伸
4-4-2にしたことで、今季は、今節のような"共食いサッカー"が増えそうである。
この試合では…ボクシングのような判定があれば、僅差で"鳥栖の勝ち"だったように思う。
"共食い"であれば、"食う"側に立てるよう、チーム力、個の力を高めてもらいたい。

posted by はげお |22:55 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(0)