スポンサーリンク

2019年04月08日

失点が続くサイドが上がったカバーをどうするか。

 大分戦はサイドの選手が上がったスぺースをまんまとやられてしまった。名古屋戦では右サイドが、大分戦では左サイドがやられてしまった。

 従来からウイングバックが上がって5トップになる布陣では当然のことが起こったが、対策はここまでミシャの言葉としては、攻守の切り替えを早くするとしか伝わってこない。具体的な対策はとっているのかいないのか。たとえとっていたとしても結果が出ていない以上、とっていないと同様にしか視なされないだろう。

 広島や浦和でも当然こういった問題は生じていたのでどんな対策をしていたのだろうか。

 相手は当然のごとく厳しい対策をとってくる。それに対応しないと今後も勝てないだろう。
 課題は守備そして攻撃両方あるが、ここでは守備のことについて考えていきたい。

 やはり守備ではサイドを突かれることを何とかしなければいけないだろう。

 特に左サイドは菅の他に福森が上がったスペースをどうするのか。

 通常はボランチが下がってカバーをするが、前掛かりになった場合にはボランチが間に合わない場合が多い。

 福森が上がってしまえば、ボールを中途半端に奪われた場合には、大分戦の2失点目のように菅1人で守らざるを得ないことや、菅も上がっていれば宮澤が左にスライドして守るしかなくなる。そこには必ず1対1、あるいは1対2の構図ができてしまう。

 大分戦の後半にはミンテがスイーパーに入っていたが、こちらが前掛かりになったシーンでは相手のカウンターにはミンテのスピードを生かして素早くカバーに行っていたが、宮澤の場合にはスピードがないことやあまり経験がないことで、ワンテンポ遅れ、ピンチを招くことが多かったと思う。

 解決策としては足の速いミンテをスイーパーに置くことや、菅や、福森の上がったスペースにしっかりボランチが遅れずに守ることだと思うが、それでもボランチのカバーが遅れサイドを突破される場面がたびたびある。

 また、福森があまりにも自由にサイドを上がって戻ってこないため、ボランチ(深井)がまったく戻れないこともある。

 ミシャ式は前線にFW、シャドー、ウイングバック含め5人が張るスタイルだが、そうなると当然、中途半端にボールを奪われるとカウンターからサイドが危険になる。
 まずはシュートで終わり中途半端に奪われないようにすべきだが、そうはいっても当然何度かはボールを奪われるシーンが出てくる。
 
 ボールを奪われた場合には前述の通り、素早く戻ることとしか伝わってこないが、左は福森の上りが諸刃の刃になっている場合が多い。

 ミシャは福森の自由に上がっていいということを言っていると思うが、リスクマネジメントができていなくこれ以上失点しないためにはある程度福森の前線への飛び出しは制限をかけるべきと思う。

 もっとも制限をかけても大分戦の1失点目のように福森がかわされてしまえばどうしようもないが、それには足の速いミンテをスイーパーにおいてカバーさせる。それしかないように思われる。

 右サイドは進藤は福森ほどの自由度はないので、進藤が急いで戻るかまたはボランチがカバーできると思う。

 やはり問題は左。左のサイドのカバーをどうするか基本的な戦術を変えざるを得ないのではないかと思う。



     勝手に叱咤コンサ外伝
                                   
        孔明ツイッター  

posted by 孔明 |21:17 | 戦術 | コメント(0) | トラックバック(0)