スポンサーリンク

2014年12月04日

今年を振り返る2(監督と戦術編)

 今年のシステムは財前監督の時には4ー2-3-1。バルバリッチ監督の時には3-4-2-1。

 財前監督はポゼッションを基本にしてパスサッカーを理想とした。バルバリッチ監督はそれに加え、縦に早い攻撃を加えた。

 財前監督の2年目はうまくいかなかった。パスサッカーにこだわるあまり、横パスバックパスが多く相手のペナ内になかなか侵入できず、得点もとれなかった。
  遂にフロントは財前氏を解任し、バルバリッチ氏を監督にした。
  しかし、なかなか連勝ができなかった。都倉が得点を重ねたが、得点力不足は解消されなかった。

 今年J1昇格を逃したのは、やはり監督交代が遅かったことが一因だろう。フロントの動きが遅かった。

 せめてまったく勝てなかったゴールデンウイークの終わりに解任して、バルバリッチ監督にバトンを渡していたらJ1昇格も現実のものになっていたのではないかと悔やまれる。

 これは完全にフロントの失策だろう。

 財前監督のときには得点パターンが確立しなかった。砂川や内村の個人技頼み。パスサッカーといってもまったくパスサッカーとはほど遠い戦術だった。
 全体的にゴールに向かっていく動きに乏しかった。もっと積極的にゴールに向かっていかなければいけなかっただろう。
 
 バルバリッチ監督は選手の個性を分析し3バックにした。これでだいぶ得点力は増し、都倉がゴールを重ねた。しかし、上位に勝つが下位に勝てない試合が続きプレーオフを逃してしまった。
 また、都倉頼みは否めず2シャドーの得点がまったくなかったのが誤算で改善しなければいけないポイントだろう。

 毎年ながら怪我人にも泣かされた。長期の怪我から復帰した深井や河合、上原慎、伸二も怪我で長期離脱した。いつもながら主力メンバーに怪我人が目立った。

  バルバリッチ監督は基本はポゼッションサッカーを標榜しながらも素早くゴールを目指すサッカーをしてきた。この結果勝つ試合もあったが、引いてきた相手をなかなか崩せない試合も多かった。上位には強いが下位とやってもよい勝負ではなかなか順位は上げられない。
 J2の引きこもる相手をどうやってはがしてゴールを決めるのかが来年に向けての課題だろう。

 来年、バルバリッチ監督の続投が濃厚。来季が勝負の年。はたしてどんな補強をそしてどんなチームを作るのかが注目だ。



  勝手に叱咤コンサ外伝

   孔明ツイッター

posted by 孔明 |20:09 | 今年を振り返る | コメント(5) | トラックバック(0)