スポンサーリンク

2007年09月24日

負の連鎖をうち破れ

 日曜日のスカパーのアフタゲームで野々村氏が湘南戦を振り返っていたが、コンサの今の悪い状況としては、DFとボランチに距離があるということだった。FW目掛けてボールを当てにきた場合、湘南が守備側の場合にはボランチがすぐ近くにいてFWにプレスをかけてすぐボールを奪える態勢をとっていたのに、コンサが守備側の場合にはFWとボランチに距離があってボランチがプレスにいけず、相手を簡単に自由にさせているということを解説していた。

 第23節の東京VのVTRを見せていたが、そのときのコンサの守備は東京VのFWにくさびのボールが出てもボランチがすぐこれを奪っていた。今とは違う。本来コンサはDFがラインを押し上げるかボランチがDFよりにポジションをとらなければならない、今までのコンサの場合にはボランチがDFに寄っていたと説明していた。

  思うに今、コンサの中盤はかなり混乱しているように思える。FWとの距離をあけまいとして前に行けばDFがついてこない、DFとの距離をあけまいとすれば攻撃がうまくいかない。なぜこうなったのか。1つにはDFとGKの間を徹底的に狙われ、DFが下がらざるを得なくなったことがあるだろう。それに伴ってボランチも下がったが、先取点を取られると攻撃的に行かなければならない。攻撃的に行くとボランチがあがり、DFとの距離が空く。一方左サイドは西谷が徹底的にマークされている。マークされるため、また、ボランチがなかなかあがれないため中盤が手薄になるためか中に入っていく。強引に中に入っていけばボールを取られると言ったような負の連鎖が続いているのだろう。
 
 次節はもうすぐ、果たして監督はどのような戦術をとるのか。

 湘南戦で私は上里に注目して見ていたが、一つのシーンが特に印象に残っている。それは中盤から湘南側寄りでボールを受けて左サイドに上がっていた西嶋にパスを出したシーンなのだがジャーンがプレスをしてきた際に体を張ってジャーンを押しやった。ジャーンはあきらめてDFラインに戻った。怪我をする前のフィジカルの強い上里を見たようだった。なにか上里の復調の一端を見たような気がする。

 今のコンサは中盤でタメを作れれば少しは落ち着くのではないか、そのためにも上里の復調は必要だし、コンサの負の連鎖をうち破るきっかけになるかもしれない。

posted by asa3804 |23:28 | 戦術 | コメント(0) | トラックバック(0)