2022年07月04日
とにかく得点力があるボールを収められる高さのあるFWを補強しないといけない。
なかなか勝ち点が伸びず、得点もなかなかとれない。とってもせいぜい1点。 攻撃的なチームと言われている看板も降ろさなければいけないのではないかと思うくらいだ 勝手に原因を考えるとたくさんあると思う。 戦略的には 1 そもそもシーズン当初に得点力のあるFWを補強しなかったこと。 2 攻撃陣に特に怪我人が多かったこと。 戦術的には 1 ミシャが0トップに固守して攻撃パターンがマンネリ化したこと 2 サイドまではボールが行くが、そこからの精度や工夫がない。また攻撃のスピードが遅く、相手が十分に引いてブロックを作ってからやおら攻めるのでなかなか崩すことができない。 シュートのチャンスがありながらパスで崩すことに拘りシュートコースがありながらパスを選択するとなどシュートの意識が低い。 3そもそも決定力がない。 などなど 幸い興梠が復帰して、小柏も復帰した。またスパチョークの獲得でシャドーの層も厚くなった。 しかしながら前線で高さがあって、ボールを収めることができて、1人で完結できるような選手はいない。 今後も補強をしないと同じような結果が続くような気がする。 以前、補強の必要性を当ブログにも書いたが、金がないのは分かるが、ここは借金しても補強をしなければいけないだろう。 もっとも得点力があるFW1人を入れれば劇的にチームが変わると安心してもいられない。 そこはちゃんと選手を適正配置して、ちゃんとした勝てる戦術をとらないと勝ち点は増えないと思う。 とにかくまずは補強。ちゃんと補強しないと残留争いにも巻き込まる可能性がでてくる。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by asa3804 |20:03 | 補強 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月30日
第2次移籍の期間がこれから始まる。コンサの補強のポイントは?
7月15日(金)~8月12日(金)がJリーグの第2登録期間となっている。 各チームの補強の動きが活発になってきている。J1では最下位の神戸を中心にG大阪や浦和などの補強のニュースや噂が駆け巡っている。 我がチームはタイからスパチョークを獲得したがそれだけで済ますわけには いかないろう。誰が見てもFWの補強は必須、またCBの補強も必要だろう。また、ルーカスが8月以降の復帰になるWB、菅野しか安心感のあるGKがいないことからGKも必要か? 嘘だかどうかわからないツイッターでは広島のCBの野上やJ2のCBをリストアップしていると書いているが、当然強化部のリストには記載していると思う。 要はちゃんとオファーするかどうか。 FWの補強は必ずしなければいけないと思う。興梠がいるが、年齢的なものであるとかミシャが使うFWが興梠しかいないので、興梠が欠場した時とかあるいは興梠よりも得点力があるFWがどうしても必要だ。 タイプは上背があって1人でゴリゴリと突破ができるFW。 CBは駿汰の控え、あるいは難しいが、駿汰に代わるような技術をもっていて高さがある選手が欲しい。 次はできればWBだろうか。柳が移籍して、ルーカスが怪我で8月以降の復帰らしいということで、特に右WBができる選手がほしい。もっとも右に大伍や宏武を使うということも考えられる。また、左WBは菅の控えとして宏武や桐耶あたりだろうか。 今いる選手をなんとか使って乗り切るという考えもあるし余計なお金は使いたくないということもある。WBの補強の必要性は乏しいかもしれない。 GKは菅野が出た試合と出なかった試合の失点の違いが大きい。万が一のためにもGKの補強は必要と考えることもできる。ただ、このポジションも他に3人いてGKの人数は揃っている。これをどう考えるか。 ここまで補強のことばかり書いてきたが、もしかしたら他のチームに移籍する選手が出てくるかもしれない。 その嘘か誠かのツッターではコンサのCBが関東のJ1に移籍するという話もあったが、そうなると補強しなければいけないポジションや人数も多くなるだろう。 とにかく第2次移籍の期間はこれから始まる。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:55 | 補強 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月29日
このCBを獲れ!(勝手にJリーグの選手を補強希望)
現在のCBの層はかなり薄い。CBは大八が真ん中のポジションで成長、ほぼポジションを獲ったが、右は駿汰が怪我で欠場した際にはミシャ使えると思う選手がなかなかいない。左は桐耶が成長したが、他のJ1チームから比べればここもさほど厚くないと言っていいだろう。 この夏の補強としてはお金を度外視すれば順番は1屈強なFW、2CB、3WB、4GKだろうか。1のFWの補強については以前当ブログで取り上げた。 今回はCB編 J1の控えで甘んじているが元々実績、能力がある選手、そしてJ2でレギュラーとしてJ1でも戦える戦えるだろう選手達を勝手にチョイスしてみた。 J1 1 塚川孝輝(川崎F)27歳 184cm 対人守備が強く、運動量がある選手。ボランチもできる。川崎Fではなかなか出場機会がないが、J1でも高水準の能力がある。ボランチもできるのでミシャも使える選手ではないかと思う。 2 キム・ミンテ(鹿島)28歳 187cm 今年、名古屋から鹿島に完全移籍でレギュラーの期待が髙かったが、思うように出場試合を伸ばせていない。鹿島はCB陣が怪我等で本来CBではない三竿をCBとして起用しているがミンテをなかなか使おうとはしない。ミンテを完全移籍で獲得するのは難しいだろうがレンタルで今年だけ復帰と言うことはあるか。 3 野上結貴(広島)31歳 180cm 広島は昨年塩谷が入って今年はCBで出場機会が多く、CBのポジションの層が厚くなっている。実績が十分なこの野上さえ今年はサブの機会が多い。彼は対人が強く、攻撃参加も得意な選手。噂ではコンサも興味をもっているという話もあるが、彼が補強できれば言うことはない。 4 岡崎慎(FC東京)23歳 181cm 年代別の代表でかなり期待されたが、FC東京ではなかなか出場機会がない。しかし、足下の技術があってフィード力があってボランチやサイドもできる。ミシャ使いそうな選手。 5 知念哲矢(浦和)24歳 178cm 左利き 昨年まで琉球でレギュラーを張り昨年はJ2NO.1CBと呼ばれていた。今年、浦和に移籍もなかなか出場機会を得られたない。彼は足下の技術があって対人も強い。左利きで、攻撃的な守備ができる選手。 J2 6 田上大地(新潟)28歳 180cm 現在J2 2位の新潟のレギュラーCB。ビルドアップ能力が髙く、空中戦に非常に強い。セットプレーでの得点も多い。1対1で球際も強い選手。 7 山﨑浩介(山形)26歳 182cm 1対1が強く、球際が強く、足下の技術があってフィード力もある。ヘッドも強くセットプレーのターゲットにもなる。山形では守備の中心 8 野田裕貴(山形)24歳 181cm ビルドアップ能力が髙く、空中戦に強い。得点能力もある選手。 山﨑とコンビで山形の守備を担っている。 9 ンドカ ボニフェイス(東京V)26歳 183cm 空中戦が強く、ビルドアップ能力に優れ、攻撃参加も得意。身体能力が半端なく パス能力が髙い。 10 馬場晴也(東京V)20歳 181cm つい先日3位だったAFCアジア杯でU-21の代表でキャプテンをやっていた。 ビルドアップ能力があって、対人に強い。守備力が髙く、ロングボールの対応にも優 れている。 11 谷口英斗(東京V)22歳 181cm 今年国士舘大学から東京Vに入団。1年目でCBのレギュラーをとっている。ビルドアップ能力に優れ、キックの精度が髙い。パス出しの能力がある選手。 ただ、東京Vのほとんど生え抜きで1年目なので移籍はしないかもしれない。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:57 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年06月20日
フロントの責任も大きい。ちゃんと動くべきだ。
リーグ戦の柏戦からの天皇杯とルヴァンカップを入れた5戦で9得点22失点 これがいかに危険な状況か数字でもわかるはずだ。 確かに柏戦や神戸戦は退場者が出たことが失点の原因にあるが、それ以外でも川崎Fに5失点しているし、天皇杯では120分ではあるが大学生相手に3失点。 もっとも天皇杯は試合勘のないサブメンバーが多数出場したのが大きな原因だと思う。 ミシャは失点してもそれ以上とれという監督だが、9得点中天皇杯で4点取っているから残りの4試合で5点しかとっていないことになる。 1試合1点ちょっとだ。退場者が出ている試合を含んでいることは考慮にいれないといけないが、前半戦を終わってリーグ戦は17試合で17得点という体たらく。これでは話にならないだろう。 攻撃サッカーを標ぼうしているくせにこれはいったいなんなんだとも言いたくなる。 考慮すべき点はもちろんある。怪我人が多数出たこともあるだろうし、戦力が薄いこともあるだろう。 ただ、ミシャはルヴァンカップだって枠を残し、若手を育成しようとはしない。 チームはエリートリーグをなかなか組まないし、練習試合さえなかなかできていない。ゆえに若手が成長できる環境にはない。 これではチームの底上げなんてまったく無理だろう。 こういうチーム状況になったのはミシャも悪いがフロントも悪い。 ミシャが使わないことを想定できるような外国人しか近年は補強してこなかったし、コロナで視察ができないという言い訳で、他のチームと比べると「安物買いの銭失い」としか言えない。 明らかに非効率的だ。また、チームで相談してマンツーマンDFという戦術を考えたと言っているが、CBを筆頭にそのための戦力を揃えたとは到底思えない。 ノノさんがいたなら今の順位は人件費を考えるなら相当だとはいいそうだが、B/Cが明らかに低いから怒りも湧いてくるというもの。 とにかくフロントはこのままミシャを退陣させたくないならどこからか金を工面して強力な補強をしなければいけないし、大きな補強ができなければミシャは戦術を変化させるべきだと思う。それもできないならミシャをやめさせるしかないと思う。 選手を2,3人取るとしてお金がないならその補強費ねん出のためクラファンをやるということもあるだろう。補強のためのものなら多くのサポーターは賛同するのではないか。そこまでしたくないなら何らかの工夫をして借金してまでもお金を作るしかないだろう。 今のままではじり貧になるのは明らか。 もちろん私が考えることくらいのことはフロントも考えているだろう。 ちゃんと動くべきだ。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:28 | 補強 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月16日
練習参加している福岡大 岡田大和選手はどんな選手?こんな選手?
現在練習生として練習に参加している福岡大学DFの岡田大和選手。 左利きで180cmのサイズ。中学生はサンフレッチェ広島の下部組織サンフレッチェくにびきFCを経由して米子北高校を出て、現在、福岡大学の3年生。 2年生の時にるU-20全日本大学選抜メンバーに選出されている。 キック力が非常に強く、ロングスローもできる選手。 主にサイドバックで出場している。 小学校からいろなポジションをやっていて、中学3年生でサイドハーフからFWになり高校2年生まではFWだった選手。ゆえに攻撃力が非常に高い。 得意なプレーは右サイドのクロスのこぼれ球をシュートをするパターンらしい。ゴールもけっこう獲れる選手 大学2年生から活躍するようになってきた選手らしい。 菅見たいなキャノン砲があるということだろう。またロングスローができる選手は下半身も強い。かなりフィジカルも強そう。 そういえば桐耶も高校でFWからDFにコンバートされた。 コンサの左CBは層が薄いのでこういう選手は面白い。 また攻撃的なDFだからミシャ好みだろうか。 また、WBもできる選手だと思う。左版の柳みたいな選手になれるだろうか。 大学から急成長する選手もたくさんいる。 もし入団したらこのような系譜をたどるだろうか。 この選手を見たのは鈴木智樹スカウトだろうか。 彼は大嘉も見つけてきたし、かなり確かな目がある。 ミシャのお眼鏡にかなうだろうか。 ただ、Jの他のチームにも練習生で参加してらしいし、これから参加するかもしれない。 まだ3年生だから特別指定選手にして囲んでしまうという手もある。 はたして今後どうなるか。非常に楽しみだ。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:15 | 補強 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月14日
今日、練習にスパチョーク(チェック)が参加した。怪我人1人が復帰か?
今日、練習にスパチョークが参加した。もっとも挨拶とランニングだけだったが。 通訳のティーさんと並んでゆっくりグラウンドを回っていた。その後ボールをドリブルして何周か回っていた。 足下がうまそうで期待の選手。タイでのあだ名は「チェック(เช็ค)」らしい。 シャドーは層が厚いと言われていたが、今は怪我人もいて、駒井や荒野などもやっているポジション。今は決して層が厚いポジションとは言えないだろう。 彼を左シャドーで使うことが出来れば青木との競争で質の高いサッカーができると思う。また、チャナよりも得点が期待できる選手なので、得点の期待も高まる。 例えば、彼とシャビのシャドーや青木とのコンビも見てみたい。また小柏とのコンビも面白いと思う。 とにかくまずは日本の生活になれることだ。ただ、去年までチャナが在籍していてそのへんのノウハウがあるだろうし、通訳のティ-さんもいろいろと教えてくれるだろう。 そしてJ1リーグのサッカーにも慣れてほしい。 雰囲気はいかにも真面目そう。チャナのような強烈な個性はないかもしれないがとにかく大きな戦力になるように頑張ってほしい。「タイの至宝」と呼ばれているから実力は間違いないと思う。 ただ、実力があっても必ずしも活躍できる保証がないのもJリーグ。 自分の特長を生かして7月15日以降試合に出てほしい。直近は7月16日のアウェイ柏戦。この試合に出られるように頑張ってほしい。 今日はタイのメディアが生中継でスパチョークの練習模様をやっていたが、コンサの選手では宮澤と荒野のインタビューがあった。 そして怪我人1人が復帰していた。川崎F戦に出場できるだろうか。 とにかく楽しみな選手が加わった。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |21:31 | 補強 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月12日
スパチョークの正式な入団が決まったこと。昨日の試合は決定機が少なかった。
まずタイ代表MFスパチョーク・サラチャートの正式な入団が決まった。ようやく正式発表。レンタルで、オプション付きの買取条件をつけているらしい。 移籍期間は移籍期間は2022年6月1日から同年12月31日まで ブリーラム・ユナイテッドではリーグ戦通算146試合に出場し33得点を挙げた。 「北海道コンサドーレ札幌にレンタル移籍加入できて、クラブにはとても感謝しています。私自身にとって海外でプレーするのが初めてですし、新しいチームメイトを含めて新しい環境での挑戦なので楽しみにしています。緊張感がありますが北海道の街やチームに早く順応して、いい結果残せるように頑張っていきたいと思うので宜しくお願いします」 というコメントをしている。 とにかくシャドーでの先発に期待。左シャドーで活躍してほしい。 今のチームは案外シャドーの層は厚くない。ここで活躍すればレギュラーはとれるはず。 日本に慣れることとJリーグのサッカーに慣れることが必要だが、とにかく早く慣れて戦力になってほしい。 そして昨日の試合 ミシャは質の高い交代ができなかったと嘆いていたが、それは厚別で120分やったことと控えの層が薄いということだろうか。厚別で120分は仕方ない。サブメンバーの試合勘がなかったことと、これまでミシャがサブメンバーを育てようとしてこなかったこともある。自業自得の面もあるだろう。 昨日は2点目をとれなかったということが大きかった。1点目はうまく点がとれたが、やはり中盤でボールは持たされていたが前線で決定機をなかなか作れなかった。 大伍を右サイドにしたことで右サイドのパスがつながってクロスが入ったが前線の強度が足りなく、トップでなかなかボールが持てないこともあった。ただ、昨日の駒井のトップは頑張っていたと思う。駒井のできる範囲でやっていたと思う。 ただ、後半攻撃の歯車がうまくいかなかった。シャビをまたワントップにして何をしたいのかわからない時間帯もあったし、ドドがワントップに入って駒井がシャドーに1列後ろに下がってまた駒井の消極性が出てしまい、前線でドドが孤立した。 なぜ駒井はシャドーになると消極性がでてしまうのかよくわからない。ドドも競り合いを全部ファウルに取られて全くノーチャンス 良かったのは小次郎があたっていたことだろうか。危ないシーンをことごとく止めていた。これで少しは自信になったか。 ただ、多分に相手のFWが外してくれたのも大きかった。あんなに外してくれなければ3失点や4失点はしていただろう。 昨日はどうしても前掛りにならなければいけなかった。相手のカウンターを浴びるシーンも多かった。 ゆえに攻撃はやはりシュートで終わらなければいけないだろう。相変わらずシュートの意識が低すぎる。これを改善しない限り得点は増えず失点が増えつづけると思う。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:49 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年06月02日
このFWを獲れ!(勝手にJリーグの選手を選択希望)
リーグ戦では大敗してあまり明るい話題が少ないが 今後サポーターが期待するのはやはり夏の補強だろう。 サポーターが見てもミシャの言動を見ても決定力のあるFWの補強は必要 三上さんがどう考えているかはわからないが、ミシャの意向を汲み取るためにも補強はしなければいけないろう。 そしてできれば右CBと右WBができる選手。柳の移籍によってかなり困っているのがこのポジション。右CBは井川があまり機能していないし、西野も使おうとしない。それなら補強しかないだろう。この2枚が必要だと思う。 今回はFWについて補強したら面白いJリーグの選手を勝手に選ぶ。 FWは何日か前に岡崎にオファーもという噂がたったが、嘘か誠かもわからないし、チームが必要なのは上背があって点が取れる選手。岡崎とはちょっと違うような気がする。 とりあえずJ1とJ2で可能性のある選手を勝手にチョイスしてみた。 J1 1 エヴェラルド(鹿島) 181cm 今シーズンもリーグ戦は3試合途中出場のみ、もちろん現在の調子を確認しなければいけないが、J1で2020年18ゴールと実績がある。鹿島で使うつもりがないいようなので 2 ドウグラス・ヴィエイラ189cm 今シーズンはリーグ戦の出場はない。ルヴァンカップにだけ出場。監督の考えで起用されていないのだろうか。彼には東京V時代からかなりやられている記憶がある。高さを利用するタイプではないがシュートがうまくて突破力もある。なぜ使われていないのか調査する必要があると思う。 3 杉本(磐田)187cm 今シーズンは12試合に先発しているがいまだゴールはない。惜しいシーンはたくさ んありあとはゴール前の落ち着きだと思うが、なかなか結果が出ていない。 ただうちのチームだとサイドからクロスがたくさん入る。杉本が前線にいることで点で 合わせることができれば得点を量産できるか? J2 4 一美和成(徳島)181cm 今シーズンは怪我で最近まで出場できていなかったが、元々得点能力がある選手。過去の 実績もあるし、ブレイクする可能性は高い。ここまでエースストライカーだった藤尾の長期離脱でチームになくてはならない選手になっているので移籍は難しいか。 5 サウロ・ミネイロ(横浜FC)184cm 昨年のJ1でもかなりの無双ぶりを発揮し、J2ではいったいどれほど活躍するかと思いきや、先発出場は3試合でまだ1ゴールと力を発揮できていない。完全移籍がかなりお金がかかるのでレンタルでどうにかならないだろうか。 6 フェリペ・ヴィゼウ(横浜FC)185cm 両足が効き足でシュートの威力が凄い。今シーズンは5試合の先発出場とあまり使われていない。監督が四方田さんなんでその辺の事情も聞くことができるはず。元々持っている能力は高いので活躍しそうな感じはする。 6 小川航基(横浜FC)186cm 高さもあってゴールへの嗅覚もある。今シーズン得点を量産している。ここまで11ゴール。ただ、このところ各チームに対応されている状態。もともと世代別の常連だあったので能力は高い。J1でも輝けるか? 7 クレーベ(横浜FC)187cm 得点感覚に優れ、ポストプレーもできる。実績がある選手だがここ数年はなりを潜めている。ただ、持っている能力はかなり高い。現在の様子は気になるところだ。 8 エジカル・ジュニオ(長崎)174cm J1でも実績のある選手。高さはないが動き出しのタイミングが絶妙で、うまくスぺ巣に入っていける選手。現在3ゴール 9 ウィリアン/リラ(甲府)185cm ポストプレーが得意でサイドからのクロスに点であわせることができる。現在3ゴール 10 谷口海斗(新潟)177cm 好調の新潟のエース。昨年からJ1移籍の話が出ては消えていた。思い切りのよい仕掛け出てゴールを量産する選手。J3から這い上がってきた選手 12 藤本佳希(山形) 178cm 山形のエース。スピードがあり、ゴールの嗅覚に優れている選手。現在7ゴール。ただし大怪我で長期離脱。来シーズンの復活に期待 13 櫻川ソロモン(千葉)190cm 高さがあり、前からの守備ができる。ポストプレーもできる。将来化ける可能性がある。 14 佐藤凌我(東京V)178cm ドリブルが得意で決定力がある。ワンタッチシュートが得意。明治大学で小柏と2トップを形成していた。現在6ゴール コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:07 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月16日
高さがある決定力のあるFWを夏の補強でとる必要があると思う。
夏のウインドーは約2か月後だが当然各チームはすでに活発に動いている。コンサはタイ代表のスパチョクをとることになっている。 しかし、多くのサポーターも同じ意見だと思うが、彼が主なポジションとするシャドーが一番の補強ポイントではないと思う。 一番の補強ポイントはやはりFW。それも点がとれるFW。興梠がけがで長期離脱ということは想定外だったが、興梠が復帰しても年齢的なこと、またマンツーマンDFという戦術にあまり適していないと多いことで、正直過大な期待は禁物だろう。小柏も怪我がちということもある。 ミシャはミランを先発で使おうとしないし、大嘉も同じ。 ミシャのお眼鏡にはかなっていない。 ゆえにFWをとるべきだと思う。もちろんお金の問題がある。ただ、チャナの移籍金が残っていいるだろうし、何かあった場合の夏の補強にお金をとっておいているだろう。 FWは高さのある得点力のあるFW。 高さのあるFWがほしい理由はチームはサイド攻撃が多いこと。ルーカスや菅がサイドを突破できる。しかし、そこからの攻撃がおぼつかなく得点がなかなかとれない。 しかし、前線に高さがあってヘッドが強く、ごりごりいける選手ならばルーカスや菅のクロスからかなり得点が期待される。 Jにいる外国人で過去に日本で実績があるにもかかわらずチームにフィットしていなくてあまり出場していない選手や日本人で現在結果を出している選手 それでなければ、まったく新しい外国人。 こんなことを書いているけど三上さんは当然考えているだろう。ただ、ミシャも毎回負けた試合後に決定力不足と言っているから、三上さんもいい加減、決定力のあるFWをとる義務はあるのではないと思う。 過去、ジェイ、ロペス、武蔵がいた時代と比べるとやはりFW陣がかなり寂しい。 やはりFWの補強が一番だと思う。 とにかく決定力のあるFWをとってほしい。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:46 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月11日
三上GMとタイ代表のスパチョクのツイッター写真で入団決定だろう。
どうやらタイ代表のスパチョクの入団が決定したようだ。三上GMとスパチョクそしてあちらのチームの代表?が映っているツイッターがあった。 スパチョクがコンサのユニを持って笑っている。 背番号は19番?これは小柏の番号。もしかしたらスパチョクの今現在のチームの背番号かもしれない。 タイ代表でレギュラーを張る選手なので、かなり期待できると思うが、あまり期待をかけてもよくないだろう。とにかく日本に早く慣れて、活躍してほしい。 公式には明日にでも発表か おそらくはシャドーで起用するんだと思う。シャドーは怪我人も多いし、本来のポジションではない選手の起用も目立つ。 とにかく過大な期待をせずに彼のプレーを楽しみに見たいと思う。 https://twitter.com/impossibletag/status/1524332795685789696?t=rFBAhymls6hdsCYIjU9xsg&s=19 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:50 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)