スポンサーリンク

2012年02月22日

“はえぬき”×、“つや姫”○。

以前、当ブログで、ユニフォームのスポンサー料。2011年12月07日について書いたんですが…、


ユニフォームの新袖スポンサーに、↓

JAグループ北海道様 がついてくださったようで、

とにかく良かったと思います。HFC、GJ!!

GJついでに、新しい中期経営計画も出して欲しいですね!




2012コンサドーレ札幌 袖スポンサー決定のお知らせ

>『JAグループ北海道は平成19年からHFCと連携協定を締結して「コンサ・土・農園」の開設や、「サッカー食育教室」を通して青少年の健全な育成に取り組んできました。これからもJAグループ北海道は日本の食料基地として安全安心な農畜産物をみなさまにお届けすると共に、コンサドーレ札幌がJ1ですばらしい成績をあげるよう、食と農を通して応援していきたいと思います。』

続きを読む...

posted by whiteowl |02:00 | HFCの経営を考える | コメント(2) | トラックバック(1)

2011年12月15日

債務超過解消報道について。

何か、↓の記事を読んで、
勝手に妄想を膨らませてる方がいらっしゃるようですが(-"-;A ...
道新もちゃんと説明しないから(;´Д`A ```

債務超過解消 HFC増資へ(12/13 10:38)

>札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)は2010年12月期決算で9700万円の債務超過となっていた。Jリーグの内規ではJ1昇格クラブは債務超過の解消が義務づけられているため、来年中に債務超過を解消する計画をJリーグ側に報告。計画が了承され、昇格の正式承認に至った。 
 
 HFCによると、計画では、昨季からJ1名古屋に期限付き移籍し、来季は完全移籍するダニルソンの移籍金を今年の収入に組み込んで黒字決算にしたうえで、増資を行って債務超過を解消する見込みという。<北海道新聞12月13日朝刊掲載>

まず、HFCのH23年の決算が出ていないので、

ダニルソンの移籍金がなかったらいくら赤字になるのか、
ダニルソンの移籍金がいくらなのか、

以上のことが、わからないと具体的なことは何も言えないはずです。


続きを読む...

posted by whiteowl |00:00 | HFCの経営を考える | コメント(2) | トラックバック(1)

2011年12月07日

ユニフォームのスポンサー料。

まあ、来季の補強のことも書きたいんですが、
その前に先立つものの話をしないと(;´Д`A ```

というわけで、今回は、ユニフォームのスポンサー料について。


札幌J1昇格で支援額5000万円増[2011年12月2日 日刊]

>J2札幌のメーンスポンサー石屋製菓が、J1昇格の場合、来季支援額を今季の1・5倍となる1億5000万円に増額することを検討している

確かに、石屋は功労社かもしれません。
しかし、スポンサー料が、総額として増える方がチーム強化に直結しますし、
来季、J1昇格ということで、全国区での露出が増えるわけですから、
ユニフォームの会社名は、もう少し競争があってもいいのではないかと思ってます。

あのお方も、昔、うちよりたくさん出してくれるとこがあるなら、いいって言ってましたし(笑)
当然やってるでしょうけれど、HFCはこれを機にもっと営業すべき


例えば、今季もオフィシャルパートナーをして頂いたホクレン様ですが、
山形のように、米のブランド名をユニフォームに載せてみてはいかがでしょうか。

あれで、山形と言えば、“はえぬき”というイメージがかなり浸透したと思うので、
北海道米のブランド名を全国に浸透させるには、よい広告媒体だと思います。

さらに、直近の問題でもあるTPP絡みとして、
北海道は、農業が主産業であるという全国的なアピールにも繋がると思います。


続きを読む...

posted by whiteowl |00:30 | HFCの経営を考える | コメント(1) | トラックバック(1)

2011年10月10日

HFCは、「中期経営計画」の総括と次期計画の発表を。

負けはしましたが、天皇杯の先発メンバーは、ユース出身選手が半数以上。

HFCが、「中期経営計画」で掲げた「ユース&生え抜き選手中心のチーム編成」の実現も
そう遠くない将来果たされるのではないかと予感させる試合でした。


さて、そう思ったので、久々に↑の「中期経営計画」を見直してみたわけですが、
この計画の実施期間は、“2009-2011”となっています。

そう、HFCは、来年以降、どうする気なんでしょうか?

もちろん、来季どのステージで戦うかも大きく影響しますが…


続きを読む...

posted by whiteowl |02:00 | HFCの経営を考える | コメント(11) | トラックバック(1)

2011年08月30日

灯台もと暗し。-HFCの経営を考える。-

今から5ヶ月程前、↓の記事を書いたんですが、
HFC発足時の問題点。 -その1-2011年04月01日

時間がなくて続きが書けませんでした。

ただ、俺に特別なマジック(打開策)があるって話ではないです。


まあ、敢えて打開策をというのでしたら、
私が今まで書いてきた“HFCの経営を考える”って
右にあるカテゴリーに散々書いてきたつもりです。
興味のある方は、暇なときにでもどうぞ(笑)。


でも、改めて、今年でチーム創立15周年(※東芝時代から数えればもっと前ですけれど。)

一体、今まで何がチームに積み上げられてきたんだろうって、
書くつもりだったんですね。


続きを読む...

posted by whiteowl |02:30 | HFCの経営を考える | コメント(3) | トラックバック(0)

2011年04月01日

HFC発足時の問題点。 -その1-

お陰様で、前回の記事に色々と反響を頂いたので、
それにも対応しようと書いていたら、えらく長くなってしまいました(-"-;A ...

ということで、以後、何度かに分けて書こうと思います。
(↑いつ終わるか不明です。途中で止めるかも(笑))





まず、今のHFCの経営問題を考える上で、問題の原因が、
コンサドーレ札幌、発足時にさかのぼってあったことは確かでしょう。

おそらく当時の状況について詳しい方もいるでしょうけれど、
出来てから15年経ち、知らない方もいるようなので大まかに説明すると・・・
(※以下wikipediaより)

>前身の東芝堀川町サッカー部は1935年に神奈川県川崎市で結成され、日本サッカーリーグの中-後期は1部リーグで活躍する強豪実業団チームだった。しかし川崎市は当時ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)の本拠地だったことから、川崎市でJリーグ昇格を目指そうとしてもまず人気・実力でのハンディキャップを背負ってしまう。札幌市の財界人が中心となって「札幌SJクラブ」が発足、札幌ドームを将来的な本拠地とすることを目指したプロサッカーチーム誘致活動を実施中だったこともあり、1996年のシーズン開幕時に設立された運営会社「株式会社北海道フットボールクラブ(HFC)」が東芝サッカー部を受け入れて、札幌市を本拠地とする「コンサドーレ札幌」が発足した。


しかし、当時、道外からチームを持ってくるのではなく、
すでに道内にあるサッカーチームを母体に北海道からJリーグ昇格を
目指そうという勢力もあり、その間でしっかり根回しされなかった。

その結果、道外から東芝を招致して昇格を急いだコンサドーレは、
Jリーグに発足3年目の98年に昇格します。
しかし、昇格を優先するあまり、決して一つ一つの規模が大きいとはいえない道内企業が、
一致団結できない状況を作ってしまったともいえます。
(※双方に、様々な言い分があるでしょうから、出来るだけ中立的に書こうと思います(苦笑)。)

おそらく、一部で悪玉とされる方の思惑としては、新幹線のような大型公共事業同様、
とにかく作ってしまえば後は何とかなるという発想があったのではないかと推察します。


そこで、東芝誘致に積極的だった某メーカーがチームを大きく支えることになります。
さらに悪いことに、東芝とのつながりも数年で切れてしまいます。
(※その状況が今も大きく変わらず、東芝招致当時を未だに引きずっているともいえます。)


続きを読む...

posted by whiteowl |13:00 | HFCの経営を考える | コメント(4) | トラックバック(1)

2011年03月29日

HFCの無謀な計画と機能しないマスコミ。

前回の記事で、“Smile for Challenge”“挑戦には笑顔”と書きましたが、

残念ながら、“無謀な計画”を“挑戦”とはいいません。


HFC債務超過 9700万円 10年12月期 株主総会で承認(03/26 道新)

>HFCの矢萩竹美社長は「興行収入の予算の立て方が甘かった。


当ブログでは、昨年の予算報道時から既にこうなる可能性が高いと指摘してきました。
そして、昨期赤字になれば、債務超過に陥る可能性も指摘しました。
(※経営に対する危機感がまだまだ足りない。2010年03月26日)

したがって、こうなったことに特別な驚きはありません。


原因は、高すぎる観客動員目標にあったことは明らかです。

>観客動員はホーム18試合で合計23万人(1試合平均1万2700人)を目指す。

2009年の1試合平均は10,207人ですから、
1試合あたり2,000人以上増やさなければならなかった。
(※2010年の1試合平均の結果は、10,736人。) 

確かに、J1に昇格した2007年の1試合平均は12,112人なので、
J1昇格に成功すれば達成可能な数字であったかもしれません。
(※以上の数字は、オフィシャルガイドブックから。)

したがって、昨期の予算は、J1昇格を前提とした
“博打”的予算であると言い続けてきました。

そして、その身を滅ぼしかねない危険な賭けに負けただけのことです。


残念ながら、どうだ俺の予想が当たっただろなんて達成感は微塵もありません。

むしろ、ド素人でも結果が分かるような予算を組むHFCの経営に、
ド素人でも口を出したくなる気持ちが、少しでもご理解いただければ幸いです(笑)。


続きを読む...

posted by whiteowl |12:00 | HFCの経営を考える | コメント(15) | トラックバック(1)

2011年03月18日

チャリティマッチを少し具体的に考えてみる。

さて、HFCに丸投げしても色々と障害があるのだから気安く言うなといわれそうなので、
こっちで勝手に少しチャリティマッチを具体的に考えてみましょうか。


まず、やる意義ですが、

①今回の大震災で被害の大きかった地域の金銭的支援

②比較的被害の少なかった北海道のような地域の人たちも精神的に不安を抱える中、
そういう人たちに対してもサッカーによる勇気付け


それ以外に、チームの内部事情として、リーグ中断による試合勘の維持もあると思います。


また、計画停電が行われている関東地区と異なり、無駄遣いしろとはいいませんが、
北海道は特別節電する状況にありません。(※参照ほくでんHP)

同様に、交通網も一部を除きほぼ通常通り動いています。
特に、会場となり得る札幌ドームや宮の沢への移動に支障があるとは思えません。


続きを読む...

posted by whiteowl |21:30 | HFCの経営を考える | コメント(11) | トラックバック(1)

2011年03月17日

今こそ、"Challenge For Smile!"

この緊急事態に他人を非難する人は、自分の不安の裏返しなのだと思う。

本来、嘘でも“大丈夫”と言うべき大人たちがこれ程不安丸出しの状況で、
かえって子供たちの方が、落ち着いているようにすら見える。


確かに、日本は未曾有の大地震の被害にあった。

しかし、日本人全てが被害者だと一斉に助けを求めたら、
一体誰が助けてくれるというのだろうか。

日本に住んでいれば、確認されているもの、されていないもの含めて
活断層はどこにでもあり、大地震のリスクはどこにでもある。

今回大きな揺れがなかった地域も今だけ特別に心配する類の問題ではない

続きを読む...

posted by whiteowl |09:30 | HFCの経営を考える | コメント(1) | トラックバック(0)

2011年01月17日

今年の補強に金銭的な裏づけはあるの?

今年の補強は、万全とはいえないものの、
外国籍選手をフルで獲得するなど意外と派手という印象だ。

サポーター的には、昨年出た選手と今年入った選手の戦力比較を
していればいいのかもしれないが、少し心配になってきた。


もしこれが、J1昇格前提で補強したけど、もしできなかったらどうなるかわからない
というHFCのいつもの破れかぶれの補強でないとすれば、
(蓋を開けてみないとわからないが、)
一定程度評価できる補強といっていいかもしれない。


ただ、ニトリがユニフォームのスポンサーから撤退、
昨年の前期決算では大幅な赤字になり、
観客動員の大幅な見込み違いから通年の決算でも赤字になる可能性が高く、
債務超過まで2千万ほどの猶予しかない。


お金が入ってくる話で良い話はないのに、出て行く方だけ派手だと心配になる。


問題は、今年の収支がどうなるかであり、来年もチームを継続できるかだ。
確かに、どんな予算を組んだとしても結果が良ければ問題にはならないかもしれない。

しかし、今まで多くの場合、その甘い見込みの予算に
結果がともなってこなかったために、HFCが多額の債務を抱えることになってきた
という過去を忘れてはならないだろう。


続きを読む...

posted by whiteowl |11:00 | HFCの経営を考える | コメント(11) | トラックバック(1)