スポンサーリンク

2008年04月29日

ディフェンスラインが下がった時にどう上げるか -第9節浦和戦-

鹿島も強かったけど、浦和も強かった・・・(・・;)

前半6分 8砂川誠(札幌)
前半24分 22阿部勇樹(浦和)
前半26分 32柴田慎吾(札幌)
前半28分 4田中マルクス闘莉王(浦和) 
後半5分 17エジミウソン(浦和)
後半41分 17エジミウソン(浦和)

2-4で、浦和の逆転勝ち。
ただ、こんな展開になる、しかも両チームで6得点も入るとは誰も思ってなかったのではないでしょうか。

札幌がまさかの先制点をあげ、その後、追いつかれるも柴田のセットプレイで突き放す。
ここまでは、正直できすぎな展開。このままでせめて前半は行きたかったが、
トゥーリオにセットプレイで仕返しされ、この時点で今日はきつかった。

セットプレイは、ゾーンにまだこだわるのだろうか。今日もあぶなかったけど・・・(・・;)

前半は、DFラインが高めに張れていて、そこから三浦サッカーの真骨頂である
バランスが崩れない陣形からのカウンターが決まった。
前半は、両SHの砂川、西谷も利いていた。

問題は、鹿島戦もそうだったが後半。徐々に相手の圧力に負けてDFラインが下がり、
ボランチの後ろとDFラインの間のバイタルエリアに空間が出来るようになる。
そこを梅崎、エジミウソンに入り込まれた。

DFラインが下がりきってしまったので、前線と間延びしてしまって
前半のような鋭いカウンタがーでなくなった。
そして、特に両SHの運動量が見るからに減った。

クライトンを中盤にしてもう少しポゼッションしてラインをあげるタイミングを
つくらないときつい感じ。見るからに後半は運動量ががた落ちだし、
個々の選手のスタミナ云々より、チームとしてもう少しポゼッションできないときつい。

試合全体としては善戦したといってもいいと思う。でも、勝ち点は増えない・・・(・・;)

相手が攻めてくるチームでも守ってくるチームでも、いかにボールをポゼッションして
攻撃できるかがポイントになってくると思うので、
クライトンを中盤で使えるかが、今後鍵になってくるのではないでしょうか。

posted by whiteowl |18:05 | 2008 J-league Games | コメント(6) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/whiteowl/tb_ping/61
この記事に対するトラックバック一覧
Zapatos de mujer Belstaff 【Zapatos de mujer Belstaff】

¿Es cierto que los blogs son sólo discusiones en los foros con rss que permitan al usuario ver lo que querían ver más convieniently? ¿Es que todas las diferencias?.

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:ディフェンスラインが下がった時にどう上げるか -第9節浦和戦-

Me tooです。バイタルエリアが本当に空くんですよねこのチーム。
改善されない問題ですよねw
もちろん相手も作ろうとしているからなんでしょうけど・・・。

posted by Ryosuke| 2008-04-30 01:59

Re:ディフェンスラインが下がった時にどう上げるか -第9節浦和戦-

>相手が攻めてくるチームでも守ってくるチームでも、いかにボールをポゼッションして攻撃できるかがポイントになってくると思うので、

う~ん、そういうサッカーをしようとしているとは見えないのですが…。手数少なく攻めきっちゃいたい(あるいはそうできた時の方が良い結果が出る)ような。

>クライトンを中盤で使えるかが、今後鍵になってくるのではないでしょうか。

クライトンも例えば昨日の西も、FWらしいことは何もしていないように思います(別にそれが良い悪いではなく)。つまり、クライトンは前で使っても中盤で使っても大差ない。鍵はむしろ、(MF6人の布陣であっても)“誰が打つか”ではないでしょうか。

posted by MasaMaru| 2008-04-30 07:58

Re:ディフェンスラインが下がった時にどう上げるか -第9節浦和戦-

 今のコンサは「タメ」=クライトンという図式です。「タメ」=ポゼッションが成り立つかはおいといて、どこでタメをつくるかというのがポイントではないかと思います。
 前でタメを作ることでFWにより良いパスを供給できるし、同時に相手陣内のなるべく深い位置でタメを作ることによりボールを奪われても即ピンチになるのを防ぐことができるという思惑もあるのでは。
 クライトンを真ん中のポジションで使わないのは、FWがいないということ以上にリスクマネージメントを考慮しているような気がします。
 セットプレイも基本的にゾーンで守りますが、上位チームが相手だと去年のブルーノのように1人がマンマークでついていくなどしないと、トゥーリオのように「おいしいところを持ってかれる」なんてことが頻発しそうで心配です・・・。

posted by フラッ太| 2008-04-30 21:04

Ryosukeさん、MasaMaruさん、フラッ太さんへのお返事

GWだからなのかな?(笑 コメント多くて嬉しいです!

>Ryosukeさん
バイタルエリアを突かれるのは、昨年のJ2の時からやられてたけど、
昨日の阿部みたいにJ1はシュートの精度が違うから、
J2と違ってミドルがバコバコ入るよね・・・(・・;)

>MasaMaruさん
DFラインが下がった時に、ラインを上げるための時間が
必要ってことです。フラッ太さんが、「タメ」と表現してますが、
下がったラインを上げるには、時間が必要なんですが
現状だと立て直す時間が無いので際限なくDFラインが下がってしまう。
DFラインが下がりきってしまうと、カウンターが難しくなる。
この先は、長くなりそうなので、これを今日の日記に書きますね(笑

>フラッ太さん
そうなんですよ、タメがないんですよ。余裕がないというか(笑。

昨日は、トゥーリオにはマンマークで誰か着いてたはずですね。
セットプレイの危ないのは、ボールが飛んできた最初の
シーンというよりかは、そのセカンドボールだと思います。
ボールに寄せていかないので、フリーになる選手が多いんですよ。

posted by whiteowl| 2008-04-30 21:42

Re:ディフェンスラインが下がった時にどう上げるか -第9節浦和戦-

ミドルの精度が高いので枠内に飛び、そのリフレクリョンが怖いんですよね。
だいたいCKで危ないシーンを迎えるのが・・・。

クライトンの使い方はフラッ太さんのおっしゃるとおりですね。

posted by Ryosuke| 2008-05-01 02:23

Ryousukeさんへのお返事

レス違いだけど、トゥーリオにマンマークついてた
のは、吉弘みたいです。

ゾーンでもマンマークでも、1対1で負けてたら
止められやしないんだけどね(・・;)

posted by whiteowl| 2008-05-01 18:56

コメントする