スポンサーリンク

2008年10月09日

迷いのある選手へ

プロサッカー選手でもなかった人間が偉そうに語るなというなら甘んじて受けますが、
これから私が言うことは、空手の黒帯、有段者としての経験から述べることです。


監督が求めているプレイをしているつもり。監督が状況によっていうことが違うので理解できない。
多分、試合の動きを見る限り、選手たちは、そのような不満を持っているに違いありません。


私が空手の指導を受けていた時、例えば前蹴りに対して「強く蹴れ」と
師範は漠然としたことしか言わなかった。(※というか、それは当たり前のこと(笑))
それで、まだ私が白帯であった頃、蹴りが強いと評判の先輩に聞いてみました。
すると、Aさんは蹴って当たった後の押し込みが重要だから、
当たってから腰を前方にぐっと押し込めという。
Bさんに聞くと、体全体で相手に当たることが重要だから
上体が前のめりになるために腰を前に出してはいけない。
同じ前蹴りなのに、二人が全く違うことを言う。
しかも、同じ流派、同じ師範についているのに(笑)。
多分、普通の人はそこで思考停止します(笑)。どうすりゃいいんだと(笑)。
もしくは、どちらかの言うことを信じて稽古するでしょう。

私も悩みました。それで、自分で色々試してみました。
すると、ある日、気づきます。どっちでも強く蹴るという意味では、いいのだということに。
さらにAさんは比較的体格が大柄で、Bさんは体格が普通であるという事実にも気づきます。
そう、答えは一つじゃないんです。状況によって変わるし、人によって答えは違う。
それでいいのだということに。

でも、私は一見矛盾する二人の意見を取りいれ、二人とは別の道をとりました。
体格が普通な私は、基本的に体全体で当たりに行かなければ強い蹴りは出せない。
しかし、そこからもう一伸びすれば、相手に更なるダメージを与えられる。それも事実です。
そこで、腰ではなく膝を曲げて当たってからそれを伸ばすことでそれを実践しました。
結果はいうまでもありません。whiteowlの前蹴りは他の人より強いということになった。

ただの自慢話ととらえてもらっても構いませんが、
相手と同じこと、もしくは、言われたことをただやっているだけでは、
伝えた相手を上回ることは愚か、伝えた相手と同等になることもできません。
自分で言われたことを理解して、違う意見も加味して捉えなおすという作業が必要です。
哲学でいうならば、ヘーゲルの弁証法です。

言葉という代物は、コミュニケーションツールとして不完全ですから、
伝える側は、自分の技術すべてを相手に伝えることが出来るわけではない。
自覚していないコツがあったり、伝えにくいニュアンスがあったりする。
そこの溝を埋めるには、自分で考えて検証するしかない。

だから、私には、師範が漠然としたことしか言わない理由がその時わかりました。
むしろ、漠然としか言えないわけです。
理屈でいわないと他の人に伝わらないから、
明確な理屈で具体的に言わないあの師範は、ダメだという人も居た。

しかし、例えわかりやすい明確な理屈があっても自分で検証して理解しないと意味がない。
大切なことは、言葉の表面的な部分ではないのだということです。


答えは、相手にはない。自分の中にある。



2000年の三浦監督が似たようなことを言っています。
イタリア通信103:<番外編その1>三浦監督 ドイツ仕込みのアウトサイダー(07.2000)

「日本の選手は非常にまじめで、練習でも手を抜かないし、指示されたことを真剣に、きちんとやり遂げる力がある。こういう資質はヨーロッパや南米の選手よりもずっと優れていると思います。大きな長所といっていいでしょう。
 逆に足りないのはフレキシビリティですね。というか、自分の頭で考えて判断を下す能力が鍛えられていない。言われたとおりにこなすことはできても、状況の変化に対応するのが苦手なんです。

 例えば練習中に、ある状況であまり意味のないところにパスを出したとします。こちらはプレーを止めて、この状況ではあっちに出したほうがいい、と言いますよね。そうすると、次に似たような状況になったときには、必ずさっきこちらに言われたところにパスを出してしまうんです。

 似たような状況といってもそれぞれ微妙に条件が違うし、必ずしもさっき言われたところに出すのが最善とは限らない。そこを自分で判断して、その時その時にベストのプレーを選ばなければならないはずなのですが、それがうまくできない。言われた通りにやることには慣れているのですが、自分の頭で判断するのに慣れていないんです」

「いいサッカーをするためには、選手ひとりひとりが自分の頭で考え、判断できなければばならないとぼくは思っています。だから、いまうちは、ボールを使った練習以外はほとんどしません。フィジカルトレーニングはやらないんです。

 筋トレしたりただ走ったりするのは、選手にとっては実は楽なんですよ。頭を使わなくていいから。それに、20代半ばの選手がフィジカルトレーニングで得られるものはそんなに大きくない。彼らに一番必要なのは、常に自分の頭で考え続けながらプレーするという姿勢を身につけることです。それにはボールを使った練習しかない。

 個々の選手の判断力が磨かれれば、チームとしての総合力はまだまだ伸びます。フィジカルをやっていれば、最後の10分まで走り負けしないとか、そういうメリットはあるかもしれないけれど、それでサッカーの質が上がることは絶対にあり得ません。だからうちでは、フィジカルを省いてでもボールを使った練習を重視します。これはピムが監督だったときからそうです」


引用終了。

posted by whiteowl |00:59 | 武道から考えるサッカー | コメント(5) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/whiteowl/tb_ping/212
この記事に対するトラックバック一覧
belstaff classic tourist trophy 【belstaff classic tourist trophy】

Hola , creo que vi que visitó mi sitio web lo que llegué a devolver el favor soy . intentar encontrar cosas para mejorar {| mejorar mi sitio web | | Derechos sitio web} Supongo que su autorización para utilizar algunas de algunas de sus ideas!

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:迷いのある選手へ

最近のサポーターズブログは監督続投の賛否が多数ですね。白ふくろうさんは自分なりの考えをコツコツまとめて書いているので頭が下がります。(読むと目にきますが)。
私はJ1昇格の歓喜と共に不安を感じていました。早すぎる昇格かと。けれど、今年1年は決して無駄ではなかったはず。
今のコンサに必要なのは『育てる』こと。生え抜きの選手がどんどん増えて地域に根づいたチームを今こそ目指してほしい。
そのために三浦監督が必要かどうかをHFCにしっかり見極めてほしいです。
コンサの選手は真面目なのかな。海外に行かなくても国際的なサッカーを三浦監督によって学べるチームになれたら素敵ですよね。
甘いと言われそうですが(^^;

posted by チームがある限り| 2008-10-09 15:41

Re:迷いのある選手へ

このエントリーを見て、ヤンツーを思い出してしまいました。whiteowlさんの師匠こそヤンツーそのものですよね。

2000年に三浦さんがそういう考えを持っていたとしたら、やはり2000年から今までにいろんなことがあって、考えが変わってしまったんでしょうね。

posted by とおりすがり| 2008-10-09 16:18

Re:迷いのある選手へ

何か一つ上手くいったら、全く同じ状況が再来することを期待してしまう。
ヤンツー時代の選手にはそんな印象がありました。

楽、或いは得意な方ばかりに持って行きたくても相手がいるんだからそうはならない。

突然圧勝する試合がありますが、あれは得意パターンにハマったのでしょう。厚みを伴った強さは感じません。

僕も師範の言葉にヤンツーの面影を見たのですが、ヤンツーは言葉にできない部分を全員が感じ取ることを要求したのだと思います。

三浦さんは、分かりやすく説明する監督だけど、どちらにせよ監督の言った通りにすることしか考えていないように見えるのです。

言葉を受取ってからの膨らみに欠けていると言うべきか。

僕も多少囓りましたが、先生の言葉で「例えばローキックの受けを上手にしたいなら、自分が上手なローキックの蹴り手になる必要がある。自分の身体を通して出す側の感覚をまず知ること。」という主旨のアドバイスを頂きました。

つまり、セットプレーが得意なら、相手のセットプレーの防ぎ方に長けている筈なんですが、一つのことからの膨らみ、発展がないからそうはならないんですね。

セットからの得点の練習がそれだけに終始している。

気づけば、やるべきことが沢山あり、もっと自分から深いトコまで考え追い込んで練習しないといけないと考えるようになる。
自分からサッカーを追いかけ回す。そうなったら、みんな楽しんでやってるなとハタ目にも見えるんですが。

先ずはそこからリスタート願いたいです。

posted by OWLS| 2008-10-09 19:43

Re:迷いのある選手へ

なんと言えばいいでしょう!
たしかに私は 攻撃的なサッカー大好きですが、それだけでは満足できません!
まえにも書きましたが ユーロのスペインが最終目標です。 ですが今すぐコンサがそうなるとは考えてはいません。
ではどうでしょう?三浦さんもヤンツーもやってる事はほぼ同じでただアプローチが 違うだけだと思うようになりました。
アクションサッカー同じでしょう。 ボールに対してどう攻めるか? とどう守るか?の違いです。
実は同じことなんです。 ボールに絡む。玉際に強く。セカンドボールを拾う。 サッカーの基本です。
どんな戦術も最後のところでは 同じです。
単純なんです!? 
そんな事 選手も1から考えてくれればと思います!

posted by ぷりオール| 2008-10-09 22:30

Re:迷いのある選手へのお返事

>チームがある限りさん
コメントありがとうございます。

>読むと目にきますが
それは、申し訳ありません・・・(・・;)
もう少しコンパクトに書けたらいいのですが、文才がないようです・・・(・・;)

確かに昨年は、上手く行き過ぎた感はありましたよね。
しかし、行ける時に行かないといつまた行けるかわかりませんし・・・(・・;)
私も、育成主体という方向性は、間違っていないと思います。

>とおりすがりさん
>考えが変わってしまった
私がこの記事で引用した部分については、
今も三浦監督は恐らく同じ考えだと思いますよ。

ゾーンが機能しないのは、三浦監督の戦術のせいではなくて、
選手の対応力の問題だと思いますし。

>OWLSさん
>何か一つ上手くいったら、全く同じ状況が再来することを期待してしまう。
これは上手い表現だと思います。何かロボットなんですよね。

>ヤンツーは言葉にできない部分を全員が感じ取ることを要求した
これもそうだと思いますね。よくチームでゴールまでの青写真を描くという話をヤンツーはしていた。
最終的に求められていたことは、私はヤンツーの方がよっぽど高かったとも思っています。

>みんな楽しんでやってるな
選手には、好きなサッカーで飯を喰う幸せを感じて欲しいんですがねぇ・・・。

>プリオールさん
ユーロのスペインですか!いいですね!
あんなサッカー間近で見られる日が来るんだろうか(笑)

posted by whiteowl| 2008-10-10 00:00

コメントする