スポンサーリンク

2008年05月30日

Jリーグは非を認め対応策を講ずるべき

不祥事続きだったJリーグ。
鬼武チェアマンは、クラブと選手の綱紀粛正を促すような発言をしていた。

そこで下ったCASのドーピング問題での我那覇側勝訴の報。

「ドーピング違反を犯したものであったとの結論に達したとしても、同人には
何ら落ち度はないので制裁を受けるべきではない」とするCASの裁定に、
「正当な医療行為と認定された表現は取られてない。違反かそうでないかも判断してないし、
Jリーグの判断が間違いだったとは(CASは)言ってない」と、
ドーピングがあったかどうかの事実認定がなされておらず残念だの様な
コメントをするJリーグ側に疑問を抱かざるを得ない。


起こってしまった事をどっちが正しいか議論することに、語弊を恐れずに
いうならば、当事者たち以外、実はあまり意味がない。
(我那覇選手の心労は察するに余りあるが・・・。)

審判の問題、サポーターの衝突の問題、クラブと選手の不祥事の問題も
我々外部の人間にとっては、2度とそのような事態が起こることを未然に防止し、
今後似たような被害者をつくらないよう、万全の対策を立てることにこそ意味がある。
(※そのためにどのような事実があったかを確認することは必要なことであるが、
どちらが正しいかを双方が納得の行く形で、
はっきりと白黒つけることは非常に難しい問題である。)

CASの裁定では、今後、医療的専門知識がない選手がドーピングをしていても、
制裁を加えられない恐れがあるという声をJリーグ側から聞くが、
要は、曖昧な基準でドーピング検査を実施したJリーグ側に制度的不備があった
ということを認定されただけのような気がする。
単に、今後Jリーグでドーピング検査を実施するならば、もっとちゃんと制度を
練って関係者にきちんと説明してからからやってくださいねということなのではないのか。
(※ドーピング禁止規定のチームドクター、選手への説明不足についてはチェアマンも認めている。)

アメリカを中心とする薬まみれのスポーツ界を見ると、
ドーピング検査を厳しく実施するという姿勢は、選手の身体のためにも
Jリーグに堅持して欲しいと思う。


このようなことは他の問題でもいえる。
審判問題にしてもそうだ。結局、選手はもっと素直に審判のいうことを聞きなさい
ということで、決着してしまったような気がする。
私が知らないだけかもしれないが、審判へのマイクやビデオ判定の導入などの
具体策に何かJリーグは動いているのだろうか。


何か不祥事があるごとに、ご老体の薄い頭頂部を見せられても
最近は見慣れてしまったせいか、何の感慨も持たない。
自らの非を認めず、事実をうやむやに処理したままだと不祥事は繰り返される。
(それによって、大幅な売り上げの減少、廃業に追い込まれた企業もある。)
綱紀粛正といって、皆がちゃんとするなら決め事など必要ない。
自らの非を認め、今後の具体的な対応策を講じることこそ、
2度と同じような犠牲者を作らないためにも、最も真摯な対応なのではないかと思う。

posted by whiteowl |12:02 | J-league | コメント(2) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/whiteowl/tb_ping/106
この記事に対するトラックバック一覧
モンクレール ダウン 【モンクレール ダウン】

Jリーグは非を認め対応策を講ずるべき - whiteowl's Point of View | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:Jリーグは非を認め対応策を講ずるべき

とりあえず1つだけ…。

ビデオ判定はFIFAが反対していますので導入されることは(FIFAの方針が変わらない限り)ありません。

posted by ncsa3809 | 2008-05-31 00:47

Re:Jリーグは非を認め対応策を講ずるべき(ncsa3809さんへ)

コメント、ありがとうございます。

>ビデオ判定はFIFAが反対
ビデオ判定について色々と意見があるのは知っていますが、
審判問題で、選手は審判の言うことをもっと聞き、
審判はより一層の審判技術の向上を目指すという至極当然の
対策ではまた、「しね」発言に近い問題はおこるのではないかと。
ですから、ビデオ判定の是非は置いておいて、
何か具体的にJリーグが対策をしようとしているのか
見えてこないことが問題だと思っています。

posted by whiteowl| 2008-05-31 10:36

コメントする