2007年03月07日

この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

 WSPライター陣がシステム論を展開しています。西部謙司さんが書いた記事をきっかけに自然発生的に始まったみたい。時系列に沿って並べてみました。やっぱりでてますよ、あの人が。Jのチームで真っ先に浮かぶと言うことは、やはりシステマティックなサッカーを志向する監督の代表格と目されているんですね。
 

  1. 2007-01-31・西部謙司「マッチアップと守備のできるFW」
  2. 2007-02-07・山内雄司「選手が先か、システムが先か」
  3. 2007-02-14・戸塚啓「僕もシステムについて考えてみた」
  4. 2007-02-21・西部謙司「システムとフォーメーション」
  5. 2007-03-01・山内雄司「戦術に哲学が反映されているかが重要だ」
  6. 2007-03-07・戸塚啓「僕はシステムが先の方がいいと思う」

 
 それぞれ読み方があると思いますが、僕は守備に対する自分の考え方を整理するために読みました。
 
 とにかく「監督の哲学」(山内02-07)が見えれば僕もアナタも納得するわけでして、そんな「哲学」を、上記のコラム、限られた報道及び「サッカーにおけるセオリー(と私が思っているモノ)」を手掛かりに考えてみます。
 


 
 サッカーの基本として、「いい攻撃のためにはいい守備が必須」論(長いなコレw何かいい呼び方ないだろうか)というのがあります。要するに、守備というのはボールを「奪って」攻撃につなげるために行うものであって、ボールを「はね返して」相手の攻撃をしのぐためだけにやるものではない、という考え方です(そもそもサッカーってマイボールからプレーをはじめられるのはキックオフの時だけだもん)。だから、守備のトレーニングを重んじる三浦の方針には賛成です。
 ヘンな言い方になりますが、今年のやり方は「楽して守る」というところに主眼があるんだと思います。これは決して1on1の局面やルーズボールの競り合いに手を抜くという意味ではなくて、バランスよく人を配置して効率よくボールを頂戴してしまおう、という意図があってのことだと思っています。さっき書いた守備の目的からすれば、奪った時の選手間の距離・バランスが良い(三浦談。京都ではそんな場面一つもなかったが)ことに加え、攻撃に移る体力も残せますからね。その意味で、三浦は決して守備のことだけを考えているんじゃない、というのは押さえておく必要があると思います。
 ただ、この「楽して守る」やり方でも、最後の「奪う」のところでは個人の頑張りが必要なわけで、それが京都で出来なかったのは選手に問題があった(フィジカル・気持ち等々等々w)からだと考えています。だから、一試合だけでどうこう言うのは早い、と。
 
 長くなるので明日に続く。

posted by tottomi |22:56 | コンサドーレ | コメント(6) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/tottomi/tb_ping/300
この記事に対するコメント一覧
Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

非常に興味深く読ませて頂きました。
僕の見かた・考え方と似ているなと思える部分もあり
また、各所で見られる、単純なシステム変更論、果ては監督更迭論に少々辟易していましたので、本当に興味深く読ませて頂きました。月並みですが、続きを楽しみにしています。

posted by ramone47 | 2007-03-07 23:18

Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

御無沙汰しています。
いつも拝見してますよ。
今回も興味深いエントリーありがとうございます。
ちょっと考え方をかえて見てみよう!と思いました。

posted by さーや | 2007-03-08 00:33

Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

あたくし野生の勘で試合を見ているので(爆
信頼できる人様のシステム論はワクテカして待っております。
続きプリーズ

てゆうかどんなシステムでも最終的には
たたかうきもち
だと思うんだけどこれって丼勘定?w

posted by 笹姐| 2007-03-08 00:36

Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

>ramone47さん
はじめまして。
>単純なシステム変更論
はおそらく「4バックは合わない」という方々のご意見と受け止めましたが合ってますか?
僕は守備の問題ではなくて攻撃の問題として、「トップ下というポジションを作るため」に3バックにするというのは最終手段としてアリかと思っています。京都戦だけでの印象ですが、砂川と西谷の距離が遠すぎる。
ちなみにエントリーでは全く使っていませんが、4-4-2とか言うのは「フォーメーション」であって、「システム」は「やり方」「戦術」という言葉に近い、という西部02-21の用法にならっています。

>笹姐さん
>てゆうかどんなシステムでも最終的には
>たたかうきもち
>だと思うんだけどこれって丼勘定?w
いえいえ、全くもって同意しますw「たたかうきもち」を十分発揮させるための道具と言ったところでしょうか、システムは。
エントリーにも書いた通り、京都では「たたかうきもち」はあまり感じられませんでした。それが選手の責任であることはもちろんですが、システムにも原因があるのか、拙速な判断は禁物だと思います。

>さーやさん
ご無沙汰です。
とは言え僕にもあんまり自信があるわけではありません。本当に京都戦程度のことしかできないチームになってしまうかも知れない。
けれども、少なくとも自分の目でそれなりの時間を掛けて見ることだけはして欲しい。悲観的な皆さんに対して切に願うばかりです。

posted by tottomi| 2007-03-08 01:09

Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

tottomiさん
「単純なシステム変更論」と書いたのはそういう方々を指してのことで間違いないのですが、僕としては戦術的なことを意図して書いたのではなく、1試合で見切るのはいくら何でも早すぎるし、建設的ではないだろうといった思いからのことです。
tottomiさんもコメントされていましたが、相応しい時間を掛けて見ることが必要だと僕も思います。
そしてその上で、進歩や改善が見られないようならシステム(フォーメーション)変更やぶさかではないと思っています。
もともと、僕自身4とか3とかそういった数字的なものにはこだわりがなく、機能してさえいればどっちでもいいという考えをもっているもので(笑)

posted by ramone47 | 2007-03-08 01:56

Re:この人達がシステムについて語っているので僕も語ってみる(上)

>ramone47さん
ただ京都戦はあまりにも酷い試合で、それこそ何も見えてこなかったので、あれを見て怒る気持ちはよく分かります。ましてや現地で目の当たりにした人たちの怒りは、僕もその一人なのでなおさら。

posted by tottomi| 2007-03-08 22:12

コメントする