コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2020年11月26日

十勝昇格ならず、TM相手不足が重大深刻課題と明らかに…

初めて、地域CL決勝ラウンドに進んだ十勝スカイアース
決勝ラウンドでは3戦全敗となり
選手たちは、力の差を痛感したと語っています。

今まで、超えられるのか?とさえ思った高き壁(1次ラウンド)の向こう側に
こんな大きい壁があることを知ったのが今回の収穫です。

思えば、過去の大会を見ても決勝ラウンドを突破できなかった
数々の猛者達が…その後リベンジを果たし突破してました。
以下21世紀以降、決勝ラウンドで敗退経験のある現Jクラブ
YS横浜 鹿児島、藤枝、長崎、岡山、相模原、山口(※)
地域CLには、もう1つとてつもない難関があることを実感しました。
イメージで、1次Rを突破すれば勢いでと思ってましたが
そんな簡単なものではなかった。この壁を超えねばJFLにいけません。

この力の差は、選手差というよりはチーム力や経験の差だと言われています。
北海道リーグのレベルが低く、かつ他地域のように大学やJクラブとTMをやれない。
結果、常に紅白戦で強化をするしかないという現実。

札幌も同じような課題がありますが
十勝では、道レベルで強い大学もないので高校生とやるしかありません。
札幌は、Jレベルでその課題がありますが
十勝は、地域カテゴリーの段階で同じレベルで深刻な問題となっています。

地域CLに出るレベル以上との対戦が圧倒的に他より少ないため
戦術から連携から、それを想定した肌感覚の調整が難しいため強化が大変。
これが先程言った「力の差」「経験の差」となって結果に直結しました。
選手メンバーを見れば確かに、大きな差は感じませんが
例えば昇格した刈谷は、公式戦は今季コロナでカップ戦のみも毎週TMをやっていたそうで
公式戦なくても、それなりに調整できる他地域とは大きな差となりました。

そして日々のTMでの強化が難しく、紅白戦が重要な為
今年は選手の数を多くした(監督談)が
寒さの影響もあり怪我が多くなり、ベストメンバーどころか紅白戦も危うい状況へ
そこで、シーズン最後に超過酷日程の地域CLへ

仮に、地域ではまだなんとかなっても
今後、上のカテゴリーで戦う上でより深刻な問題となってくるでしょう。
特に、年間を通して全国リーグを行うとレギュラー以外の選手の成長・調整が必須です。

札幌とはH&AでのTMは年間では距離的に不可能なので
中間地点でサッカー場が充実している夕張でやる計画等も
今後検討する必要があります。
ほぼ帯広空港利用だと思いますが
たまに新千歳空港経由で、全国遠征する際は
ベンチ外メンバーもバスにのって
その新千歳空港からバスで夕張へ行き試合をする
もしくは
千歳・苫小牧もサッカー場が多いので、新千歳空港周辺で行う
等もいい作戦かと思います。

勿論、札幌にとっても!

posted by punkt |00:30 | コメント(2) |

2020年11月08日

現在の十勝のスポンサー数は78まで伸びました!

ついでなので
2年前に投稿したときから、いま十勝はどれぐらい変化したのかを
軽く紹介したいと思います。

タイトルのスポンサーですが、当時は確か30ぐらいだったと思います。
その前年は、10ぐらいでした。
当時はそれでも驚きだったので
78という数字に、激増したなあという印象を強く受けます。

芽室町にいたっては、町としてスポンサーになっています。
他にも、サツドラとはEZOCAにファンクラブ会員証機能を追加する提携しており
サツドラの十勝店舗では、店内でファンクラブに加入できます。
詳細は書きませんが、非常に考えられた仕組みになってるなと思います。

これらは、今は亡き藤川さんが作った土台があってこそで
その大きさを最近良く実感します。彼の強烈な熱意に打たれた地元の人々の協力もあり
どんどんスポンサーやネットワークを増やし、それがきっかけで本当に今があります。
現在はGMに城彰二がついており、強化面でも大きな影響を及ぼしています。
2年前は、アドバイザー的立場でしたが。今は紛れもなく中心となって活動しています。
彼もまた、藤川さんの情熱で本気になった一人です。
今季開幕前には、浦安と合同で関東でセレクションを開催したのも城さんあってこそでした。

他には選手の待遇ですが
2年前でも、加入選手にはスポンサーで働き 練習参加の都合が容易になる環境を完備して
環境が変わってきたなと思っていましたが
昨年から、GM城彰二の発案で勝利給を出す事になったため
その点で、全選手と金銭契約を結ぶことになりました。
勿論、2年前と同じく完全なプロ選手もアマチームですがいます。

一番、気になるのは
スタジアム問題だと思いますが、これ以外は表にはあまりでていません。
サッカー競技場構想 支援 道経産局プラン【札幌】
http://www.hokkaido-nl.jp/article/10403
https://www.hkd.meti.go.jp/hokii/20190221/plan.pdf
元々、今治や計画中の鈴鹿のように 掘り下げ式4億円ぐらいの専スタを考えているはずなので
JFL以降になると表に出てくるでしょう。

posted by punkt |18:20 | コメント(0) |

2020年11月08日

十勝、地域CL決勝ラウンド進出決定。道勢43年で3度目の快挙

もうすっかり、このブログを持っていたことを忘れていました。
だいぶ前から、コンサ公式サイトにこのサポーターズブログのバナー自体ないので
普段存在を思い出す機会もなく。

まあとにかく、十勝です。
地域CLで見事に決勝ラウンド進出が決定しました。

北海道勢が、地域CL(旧称地決)に初出場したのが1978年。
以来43年もの間この大会に挑み続けましたが
決勝R前の一次R(GL)でさえ、過去2度しか突破したことないという
これだけで、とてつもない難易度であることがわかるでしょう。
ちなみに、コンサドーレは東芝(川崎市)時代にこの難関を突破したので完全無関係です。

今大会は、A組で関西2位京都に1-0 関東王者栃木に0-2 東北王者弘前に3-1で
勝ち点6獲得で2位となり、B組とC組の2位を勝ち点で上回り
2位最上位のみが獲得できる決勝R進出権を勝ち取りました。

選手レベルは、文句なしに北海道勢史上最強でしたが
それ以上に組織力が優れていたと思います。
日頃から、地域CLを勝ち抜くため真剣に取り組んでいた証でしょうね。
特に、DF陣は元Jリーガー3人が怪我でいないという大変苦しい状態で
それでも突破したのですから、本当素晴らしいチーム力の証です。

戦術もしっかり臨機応変に対応できていたと思います。
5度目の地域CLで、過去4度出た経験が
メンバーは変わっても着々と繋がれていたんだなと感じました。

今大会は全試合YouTubeで生&録画で見れるのでチェック可能です。
決勝Rも生配信されるそうです。

posted by punkt |18:15 | コメント(0) |

2018年10月27日

地域CLドロー結果! 十勝が「ボーナスステージ」逆転現象起こせるか?

まずは地域CLのGLドロー結果です。
日時は11月9日~11日
A (函館開催)
刈谷、十勝、弘前、高知
B (岐阜開催)
浅間、加古川、鈴鹿、J宮崎
C (島根・松江開催)
松江、O京都、栃木U、福井

と有力な昇格候補が軒並み別組となり、恵まれた組み合わせとなりました!
とはいえ十勝としては厳しい戦いになるでしょう。

1978年スタートの地域CLにおいて
北海道勢は、地域CLのGLの突破さえもたったの2回!
(コンサドーレは、川崎のチームがJFL時代移転したチーム)
このように北海道勢には絶望的な力の差が、全国との間に存在します。

この結果、北海道勢は毎年「ボーナスステージ」と全国から揶揄される存在です。
いかに北海道勢から大量得点を奪うか?
北海道と同組なればWC(各組2位最上位チーム)に断然有利となる。
これが現状です。
今回、十勝は本気でJFL昇格を目指しており、今までとは戦力が違いますが
それでも…そうなる可能性は残念ながらありえます。

今回のドロー結果は、十勝よりも同組のライバルたちこそラッキーだと感じていることでしょう。
しかし、これこそがチャンス!!
サッカーにおいて、このように格下と侮ったことによって
相手を優位な状況にさせてしまい、結果負けてしまった…という例は多くあり
あなたもすぐに例が思い浮かぶのではないでしょうか??

そう、相手が無警戒・侮っていること程絶好の勝機はないのです。
それこそ、「ボーナスステージ」です。

ボーナスステージとされるこの状況こそが、「十勝のボーナスステージ」とさせる。
2012年ノルブリッツ北海道のGL突破要因としては、ボーナスステージと思われていたことも大きな点です。

十勝はボーナスステージされる側ではなく
十勝がボーナスステージを謳歌する

そんな、ボーナスステージの意味の逆転を期待したい!

posted by punkt |20:00 | コメント(0) |

2018年02月07日

苫小牧が釧路の人口を逆転!道内第4位は苫小牧に

今日は、十勝スカイアースのことではなく道内地方都市の話をしたいと思います。

数年前から苫小牧市が釧路市の人口を抜きそうだといわれていましたが
先月、ついに苫小牧が釧路の人口を逆転したことが両市の発表で明らかになりました。

1年か2年前に起きてもおかしくなかったのですが
苫小牧が人口横ばい→微減へ転じたため 釧路が道内No4であり続けるという状態が続いていました。

それでは先月の両市の人口を見てみましょう。
苫小牧 172,236人
釧 路 172,214人
ソース 両市の公式サイトより
となり苫小牧市が釧路市22人上回り
道内No4の人口は苫小牧になりました。

苫小牧は、2005年に帯広の人口を抜きNo5になりましたが
2018年今度はNo4の釧路を抜きNo4へ躍り出ました

釧路の減少スピードは早いので、なにか手を打たないと6位帯広が迫る展開になるかもしれません。
それにしても釧路がNo4ではなくなるのは、やはり衝撃ですね。
苫小牧が4位になるとは。

実は苫小牧はサッカー人口とサッカー場からみて非常にサッカーが盛んな地域なので
「苫小牧にJクラブできたら非常に面白い」と前々から思ってますができてくれませんかね。
ちなみに
スカイアースにリーフラスが興味をいだいた理由は十勝のサッカー人口の多さだったのですが
(十勝全域人口約35万でサッカー人口約4000人)
苫小牧はサッカー人口比率で言うとそれ以上なんです。+隣の千歳市もサッカー場が多い

まずは十勝が道内地方都市に「やれるぞ!」という道をつくり
続く流れができれば嬉しいです。

以上苫小牧がNo4になったというニュースでした。

posted by punkt |22:11 | 未分類 | コメント(0) |

2017年12月21日

北海道十勝スカイアースついに設立!現役Jリーガー含め15人の大量補強へ

Jリーグを目指し活動中の道リーグ十勝FCが、来年から十勝スカイアースとなるというのは
何度もこのブログで取り上げていますが

この度ついに十勝スカイアースが設立しました!
運営法人 北海道十勝スカイアーススポーツ株式会社(リーフラス100%出資)
チーム名 北海道十勝スカイアース

既にメディアでも取り上げられています。
http://kachimai.jp/article/index.php?no=414165
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20171220-OHT1T50139.html

その中で、特に注目情報は
>現役Jリーガーや国内の強豪大学のレギュラー選手ら15人ほどを補強する方針
以前の情報より更に大規模な補強となりそうです。
スポーツスクールを運営するリーフラスの関係で、元Jリーガー社員が入ることは想定していましたが
現役Jリーガーとは驚きです。また強豪大学のレギュラーなら鬼に金棒といったところ
これは、来季中のJFL昇格決定を使命とした補強と言えるでしょう。

地域CLではやはり実力差が大きい+JFL昇格が決まった2クラブと同組だったこともあり最下位でしたが
来年は、大幅戦力UPのチームとなった上でJFL昇格を目指し地域CLを戦うことになりそうです。

選手はプロ契約もいますが、他は農業に従事しながら日々練習するというセミプロ体制となるそうです。
これに関してはこちらの記事でも詳細に書かれており
http://www.football-zone.net/archives/72018/2選手はJ2に上がるまでは朝5時から8時頃まで、夕方5時から8時頃まで搾乳を手伝ってもらう。朝3時間、夜3時間働いてもらい、残りは好きなように使ってサッカーに集中してほしいです。もう10、20人くらいは雇用できる体制も整っている。給料もいいし、職も安定しているので、選手は安心してプレーすることができる
J3までは、万全の体制で選手を集めることができます。

また下部組織も設立予定とのことで、発足後はリーフラス本業のスポーツスクール連携含め
スクールコーチ兼選手として、更に多くの人材を集められそうです。
それが十勝サッカー育成年代の充実・強化に繋がれば、理想ですね。
育成年代で、何度もコンサとスカイアースが対戦することで自然とライバル関係が育まれるという展開にも!

またクラブ公式サイト、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeは既に開設済
公式サイト https://hokkaido-tokachi-skyearth.jp/ 
Facebook https://www.facebook.com/hokkaido.tokachi.skyearth/ 
Instagram https://www.instagram.com/hokkaido_tokachi_skyearth/ 
Twitter https://twitter.com/htse_official 
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCxPXkxen13J9BLo--mEYlUA/

クラブスポンサー一覧を見ますと、既に22社が決定!
更にはクラブマスコットも既にあり、今後名前を公募するそうです。

クラブ概要ページでは今後の理念や活動内容、城彰二の意気込みコメントもあるので是非見てみて下さい。
https://hokkaido-tokachi-skyearth.jp/club/

目標は、5年~8年以内のJリーグ(J3)昇格ということですが
これは、かなりのハイスピードを狙っていることになります。
J3基準のスタジアム(専スタ)を5年以内に整備するということですから。

スタジアムは、J3に入った後にJ2基準へ J2昇格後にJ1基準へと
身の丈にあったスタジアムの拡張を狙っています!
これこそ、道産生え抜きクラブのスカイアースにふさわしいと思います!

さあ、道内2番目のJクラブ誕生はいつになるのか?
北海道十勝スカイアースの今後の活動に大注目です!

posted by punkt |23:10 | コメント(0) |

2017年10月25日

十勝FC出場!地域CL組分け決定。来季新監督は梅山修氏(元湘南・新潟)

地域チャンピオンズリーグ(旧称地域決勝)の組み合わせが決まりました。

十勝はC組でコバルトーレ女川/FC刈谷/テゲバジャーロ宮崎
と同組になりました。

C組は鹿児島開催で、日程は11月10~12日 つまり金土日に毎日試合があります!
初めて知る方は驚きでしょうが。地域CLではいつもこの日程でやっています。
日本一過酷な大会と言われるのはこれも一因です。
また金曜は普通に平日なので主力が揃わないケースもよくあります。

さて、十勝FCには最近もう1つ大きな情報がありました。
来シーズンの新監督に「梅山修」氏の就任が発表されました。
福岡・FC東京・V川崎・湘南・新潟でプレーておりJ1J2合計で204試合の出場数があります。

引退後は2期8年新潟市議となり地域スポーツ振興に尽力してきた経験があり
今後の十勝FCにおいて重要な運営基盤を構築する良い人材と思われます。

これで来季の体制が大体わかってきました。
チーム名は「北海道十勝スカイアース」
代表取締役に元ヴェルディ 藤川孝幸氏
スーパーバイザーに 元日本代表FW 城彰二氏
監督に 梅山修氏

とスタッフは元Jリーガーで固められている中で Jを目指して本格始動となるリーフラス体制2年目となります。
現在の十勝の選手には2名元Jリーガーがいますが
リーフラス及び藤川さんの人脈で大幅に元Jリーガーが増えます。
いよいよ、十勝からJリーグへの道が具体的に見えて来てワクワクです

今回の地域CLは以前も言及した通りJFL昇格はないでしょう。
しかしこの大会は来年以降のJFL昇格を勝ち取るために非常に重要な大会です。
2度目の地域CL。
来季のレギュラーは十勝フェアスカイ時代から支えてきた現メンバーの多くが入れ替わると予想され
フェアスカイ時代の集大成となる大会です。

すべてを出し切り来季に繋げて欲しいと思います。

posted by punkt |21:20 | コメント(2) |

2017年09月17日

《過去から未来へJ参入の夢を託す》十勝FCが2度目の道リーグ制覇&地決出場決定!

十勝FCが、今日の試合で2014年以来となる北海道リーグ制覇を達成しました。
これで、十勝フェアスカイ時代から通算して2度目の地域CL(旧称:地決・地域リーグ決勝大会)出場権を獲得しました。

最高です!非常に素晴らしい!

この大会だけは、今年なんとしても絶対に出場しなければいけませんでした。
なぜならば
十勝フェアスカイFCがJを目指し育みなんとか掴み取った
最大の成果「地域CLでの出場経験・ノウハウ」を
十勝スカイアースへと受け渡さなければならなかった からです。

十勝FCは今季十勝フェアスカイから改名した後リーフラス新運営となった上で、来年から十勝スカイアースとなり
元Jリーガー7名を監督も含め補強するというのは既に記事にしていますが
来年から選手・コーチ陣含めかなりの数の入れ替わりがあるものと予想されます。

その中で、今回地域CL出場を逃すようなことがあれば
十勝スカイアースは、地域CL出場経験を持つ人がほとんどいない中で
あの最も過酷な大会である地域CLに今後挑んでいくことになっていたのです。
(今シーズンのJFL昇格は、実力面の他に昇格申請してない可能性があり現実的ではありません)

だからこそ、フロントが新しくなった今年は地域CL出場のノウハウを積まなければならなかった。
今回の地域CLは、2014年大会に参加経験のある選手・コーチが数多くいる最後の大会です。
今回は、前回の経験・ノウハウをもとに挑む大会となります。

経験の重要性はサッカーに限らずかなり大きいですが
このような大会に絶対に必要なのは、やはり「チームの経験」となります。
新フロント陣は、チームとして初参戦ではない「2度目」の大会をもとに今後「3度目」の大会へ臨める歴史は繋いだ。歴史は未来へ託された。と間違いなく言えるからこそ この地域CL出場権獲得は大きい。

十勝FCは、最底辺リーグである帯広4部から3部→2部→1部→道東→道リーグへ
上がってきた歴史がある。
その過程で道東降格→道リーグ復帰ということもありました。 
道外からの落下傘ではない生粋の北海道発のチームです!

その中で十勝FCが残した大きな実績・成果は2つ。
①「十勝からJリーグへ」という夢を掲げて活動してきたこと
②道リーグ制覇・地域CLに初出場するほど強くなった(道東勢史上初)

①については、リーフラス新運営になったことでその夢は今後現実的になった上で続きます
問題は②です。
最大の成果である地域CLのノウハウを活かすことなく、チームが大幅に入れ替わるのは
過去の歴史の連続性という面でこれは受け入れがたいことでした。

十勝フェアスカイと十勝スカイアースの歴史の間にある「十勝FC」
「過去(十勝フェアスカイ)から未来(十勝スカイアース)へJ参入の夢を託す」
これが見事実現した道リーグ制覇・地域CL出場権獲得でした。

さあ歴史は繋いだ。
十勝FCは新たな歴史を切り開くため地域CLに挑みます!

posted by punkt |21:30 | コメント(2) |

2017年06月16日

十勝FCをJへ スーパーバイザー城彰二氏が帯広で会見 

城彰二氏の十勝FCスーパーバイザー就任に関しては既に記事にしていますが
6月中旬に帯広で会見を行うと聞いていたのでいつだろうと思っていましたが
今日でした!

既に十勝毎日新聞・日刊スポーツで記事に
やはりネームバリューのある人が関わると違いますね!

https://www.nikkansports.com/soccer/news/1841340.html
http://www.tokachi.co.jp/news/201706/20170616-0026826.php

城彰二氏は、室蘭出身なこともあり北海道のクラブに関わるのを「夢だった」と語りました。

それだけ北海道サッカーに対する熱い思いがある中で
それを十勝FCにぶつけてくれるのは非常にありがたい。
名前だけでなく積極的に関わっていくとあるので今後の活動に期待です。

また来季から「十勝FC」は「十勝スカイアース」と言う名称になるようです
これは十勝の大空と大地が由来だとか

誰か十勝FCの象徴となれるサッカー界の有名人が関われば非常に大きいだろうと思っていただけにこれはうれしいです。
城彰二氏の就任で十勝FCに全国から選手が来るきっかけにもなるでしょう。

posted by punkt |21:05 | コメント(0) |

2017年06月11日

十勝FC続報2 20億円でサッカー専用スタジアム建設構想

十勝FCに関する日刊スポーツの記事では
その他総合スポーツクラブ構想も書かれていましたが

紙面上では十勝協会会長の話として総工費20億円でのスタジアム建設を検討しているという情報もありました。
隣の記事中では、J1基準のサッカー専用スタジアムでは「日立台」が理想とも・・・
この総工費設定からすると、J3基準の専スタをまず建設しその後考えるor改修余地を残すということだと思われます。

J3基準は、芝生席込みで5000人収容+必要内部設備を満たす必要があります。

J3基準を前提に作られたスタジアムは既にありまして
それは、JFL八戸のダイハツスタジアムです。
総工費は約38億円ですが、ピッチ1面+周辺設備や駐車場など諸々込みでこの総工費なので
スタジアム単独では30億円未満だと思われます。
ちなみにこのスタジアムの財源としては、東日本大震災被災地ゆえの防災施設としての助成金やtoto助成金も出ています
(ガンバ新スタがきっかけで、新設時には最大30億の助成金を出す新規定あり)

その土地の地盤の良さなどにより建設金額が変わりますが
「約20億円」ということは間違いなくJ3想定と言えるでしょう。

ちなみに掘り下げ建設方式で
ガイナーレ鳥取のサブスタジアムであるチュウブYAJINスタジアムやFC今治の新スタジアムは総工費が約4億円です。(J3基準)

まずJ3基準のスタジアムというのは非常に理想的な形と言えます。
その前のJFLは、昨年JFLオールスターを開催した帯広の森陸上競技場となるかと思います。

これがJリーグを目指すということなんです。
カテゴリー毎にその都度ステップを踏みJを目指す。これが多くのJクラブが歩んだ道です。

posted by punkt |17:40 | コメント(2) |