スポンサーリンク

2009年06月29日

いらぬ心配

最近、他人のことなのにいらぬ心配をしてしまうことが増えた気がする。
たとえば近所にできた唐揚げ屋さん。
フリーペーパーにお店の紹介が載っていたので、この間行ってみたのだが‥‥。

店内は、待っているお客用のイスが壁際にいくつか並んでいる他に厨房、というか家庭用のカウンターキッチンを少し大きくしたようなものしかない。小さい店なのに奇妙にがらんとしている。私たちの他に客はいない。メニューは4つしかなくて、どれも注文を受けてからその場で揚げるので15分ほど待たなければならないという。作り置きのものはないらしい(おいしさの追求だろうか)。結局何も買わないで店を出た。

240~250円出して15分待って、唐揚げ2個を、誰が買うのだろう。

できたばっかりだけれど、あの店は長くはないかも知れないね、とhousanと話した。
そうすると、そこの店の人がすごく気の毒になってしまうのだ。

わざわざ店を構えるのじゃなくて、スーパーの中に店を出すのだったら、「240~250円出して15分待って唐揚げ2個」でもいいかもしれない(ものすごくおいしいことが前提)。それか、店内で食べられる席をつくって酒やおつまみも出す、とか。唐揚げ以外のメニューを増やして唐揚げ弁当屋にする、とか。

はっきり言って余計なお世話である。
でもつい心配になってしまうのだ。




先日もある人の話を聞いて、つい心配になってしまった。
海外で取得した資格は他の国では通用しないことも多いけれど、でも資格を取らずに途中でやめてしまったら、それ以上に評価が下がってしまう。中退は、社会的には、資格が無いということではなくリタイアという意味になるからだ。人生の岐路における決断はとても難しい。



日曜日、デンパークに行ってきました。
20090629-00.JPG 20090629-01.JPG


posted by mou3 |17:11 | 雑感 | コメント(0) |

2009年06月26日

ピザをつまみながらビールを飲む

暑くなってきた。
テレビでサッカーの試合を見ながらピザをつまんでビールを飲みたいなぁ‥‥。
なぜか夏、といえばピザとビールなのである。(一年中ビールだけど。)




昨日の出来事。
tomoが↓の筒を持ってきて上部を押し下げ「ママ、音がするよ」と言う。
たしかに、ぴゅーっと音がする。
筒を押すたびにぴゅーっと音がする。
20090626-03.JPG 20090626-05.JPG

tomoは「何も入ってないよ~」とニヤニヤしながら筒の中を見せる。
20090626-04.JPG

実は、こういう仕組み。
20090626-01.JPG 20090626-02.JPG

tomoは中におもちゃを入れてフタの方をひっくり返して重ねたというわけ。



これって「心の理論」!
ママはわたしが箱の中におもちゃを入れたところを見ていないのだから、どうして音が鳴るのか知らないはずだ、とtomo(3歳5カ月)は思ったのだ。


おそらくスマーティ課題とかサリー・アン課題とかやるとtomoは不正解なのだろう。
でも実践レベルではもう相手の信念みたいなものを理解しているのだ。
おもしろい!‥‥おもしろいなぁ、と昨日はひとしきり感心した。
そしてtomoは「マジで!」と連発していた(謎)。


posted by mou3 |16:10 | 雑感 | コメント(0) |

2009年06月23日

ようの襲撃

昨晩、夜襲を受けた。
以下はそのときの記録(yohの睡眠と覚醒の様子)。

20:25 就寝(いつも通り。このとき、その後の展開を予想し得た者は誰もいない。)
21:00 泣いて起きる。白湯を飲んですぐに寝る(これもいつも通り。今思い起こせばこれが襲撃の予兆だった。)
21:45 再び泣いて起きる。抱っこでうとうとするも、ちょっとでも姿勢を変えると反り返って激しく怒る。tomoを先に寝かせることに方針を転換。
22:30 tomo就寝。yohらんらんと目を輝かせて寝る気配なし。しばらく放置して遊ばせる。mou仮眠。
0:00 housanが抱っこで寝かせ、しかも布団におろすことに成功!
0:50 突然激怒して起きる。mouも起きてとんとんするが全く効果なし。

この後は記憶があいまい。眠いが寝れられないといった感じで、抱っこを求める。次第に激怒し始める。テレビを見ていったん泣きは納まったが、かえって興奮して寝なくなってしまう。とにかく抱っこしてうろうろする。

2:30 housan就寝。
3:30 激しく泣く。housan起きる。しかたなくほ乳瓶でミルクを飲ませる(ミルクはもう卒業したはずだったのに‥‥禁を破る)。
4:00 ようやく布団で寝る。housan&mouも寝る。
6:00 泣いて起きる。白湯を飲んで再び寝る。
7:00 起床

‥‥

tomoがぐっすり寝ていてくれたので助かった。
yohのトータル睡眠時間は5時間足らず。
それでも今朝はいつも通り保育園へ行った(昼寝をしっかりしてリズムを取り戻してくれることを望む)。

なにが原因かはわからない。
昨日は特別蒸し暑かったわけでもない。
ここ数日体調が悪かったことは確かだが(土日は発熱していた)、それだけが原因とも思えない。
もしかして、あの時期が来たのか?

tomoの1歳代は苦しかった。毎晩抱っこしてうろうろしていたっけ。
大脳の発達と関係があるのか‥‥。
あのときも夏だったなぁ。

posted by mou3 |12:43 | 子ども | コメント(2) |

2009年06月18日

夏と雨とヒルトンの秘密

このところ雷鳴とどろく激しい雨の日が多い。今日はひさびさの晴れ間。


ヒルトンという名前のよく行く喫茶店がある。
そこは店内が大きく2つの部分に分かれているのだが、今までなぜか手前の方の席にしか座ったことがなかった。
今日、お昼を食べようと思ってそのヒルトンへ行ったときのこと。たまには奥の方もいいのではないかと思い、席についてふと顔を上げると、そこに、ハニワがいた。ゆうに1.5mはある巨大なハニワ。しかも腕が取れてしまったのを修理した形跡がある。なぜ‥‥。そのハニワの存在に気を留める人は誰もいない。
唐揚げおろしソースのランチはいつも通りおいしかった。





先日、本の編集会議に参加した。
優秀な仲間と優秀な編集者と自分たちの思いを形にする。
なんておもしろい仕事なのだろう!

文章を書くのが好きだし、物創りが好きだ。
がんばろうと思わなくても自然に力が入る。

だいだいこのブログを書いているのも、文章を書くという趣味の一環だ。
常にひとつか2つかテーマをもって何かしら考えている。料理をしているとき茶碗を洗っているとき、家事をしている間は文を推敲するよい時間だ。でも、いい表現を思いついた、と思っていざ書き始めてみると、考えていた文とはまったく違ったものになることも多い。それもまたおもしろい。




古い電話と新しい電話。
20090619-00.JPG
20090619-01.JPG



もうすぐプールの季節。
20090619-02.JPG


posted by mou3 |17:01 | 雑感 | コメント(0) |

2009年06月12日

たんたん誕生日

昨日はyoh-chanの1歳の誕生日を家族で祝った。
当人は、誕生日の意味はまだわからないけれど、何だか楽しそうだなぁといった様子で、いつも通りもりもりごはんを食べていた。両親もスパークリングワインを開け、家族四人の幸せを味わっていたのだが‥‥

食事の途中で電話がかかってきて、それをきっかけに(?)電話機が故障。

‥‥いろいろやってみたけど原因は不明。ネットも使えない(これが一番イタイ)。
なんだそりゃあ状態のなか、とにかく子どもたちを寝かせようということで、風呂に入れて寝かしつけて自分たちも寝て、また起きたのが0時。もくもくと片付け→明日の準備。電話接続に再チャレンジするも不通のままあきらめて再び寝たのが3時。そして6時半起床‥‥。

疲れたけれど、明日は休みだ。



housanを心配して大きな子どもたちからメールが届いた。ありがとう。


ハッピーバースディ、きみに生まれてきてよかったね♪
20090612-00.JPG


posted by mou3 |17:06 | 子ども | コメント(4) |

2009年06月10日

今日はおばあちゃんがかっこいい/疲労困憊/そして1歳になりゆくヒト

私の趣味のひとつは街行く人のおしゃれウォッチングだ。
月曜日は仕事ついでに栄まで出たので、おしゃれな人がたくさん見られて楽しかった。
都心までいくと年配の人でもおしゃれな人が多い。後ろ姿を見て若い人だと思い込み疑いもしなかった人が、ふり向いてみたらかなりのおばあさんで、とても驚いた。別に若作りをしているわけではなくて、配色と全体のバランス、流行を小物で取り入れているところが「おばあさん」ぽくなかったということ。(でもふり向いてみたらおばあさん、ってちょっとコワイ‥‥。)

仕事の関係上、同じ時間帯のバスに乗ることが多いのだが、いつも一緒に乗り合わせるおしゃれお姉さん(緑区のオシャレニスタと命名)がいる。会うたびにすてきな服を着ていて、バッグから靴、髪、爪に至るまでスキがない。おしゃれに投資しているんだなーと思う。「今日もすてきですね。いつもどこでお買い物するんですか?」とか聞いてみたい。聞けないけど。




このところ、hirowo困憊なhousan。
土日もずーっと休み無く仕事が入っている上、大学はいろいろな意味で問題山積。もうすぐ締め切りの原稿も抱えているし、家に帰れば帰ったで毎日tomoの「保育園ごっこやろー!」攻撃‥‥。
そりゃあ誰でも疲れるわ、な日々なのである。
保育園ごっこというのは、積み木で保育室や給食室などをつくり、人形をならべて、朝の会とか帰りの会とかを再現するあそび。このところの流行である。まぁ、それはそれでおもしろいのだが、これをやると寝る時間が確実に遅くなるのだ。子どもたちが寝てくれないことには、仕事ができない‥‥。
もう「がんばり」とか「やる気」ではまったく解決できない域に突入してしまっている。今のところはまだ病気の気配は(私は)感じていないが、時間の問題かもしれない、とも思う。何か抜本的な解決策があればよいが‥‥。何ができるだろうか。



最近のyoh-chan。
6/8 夕食のときに、手づかみ用に皿に載せていたニンジンがテーブルの上に落ちたのでスプーンですくって口に入れてやろうとしたら、自分で食べるの!!と、ものすごい怒った。
6/9 朝食のとき、初めて母に食べさせようとした。
6/10 朝食のとき、パンを母の口に入れ、母が「おいしい」と言うと、うれしそうに笑って拍手した。

「パッチンいただきます」と言うと、手を合わせる(拍手になっているが)。
お手ふきを出すと手を載せる。
「ボール、ぽん」と言うと、ボールを投げ返す。
ブラシで自分の髪をとかそうとする。
大好きな絵本(みんなこんにちは)を見て「わーわー(ワンワン)」と言う。

もうすぐ1歳。

これが保育園ごっこです。
20090610-00.JPG


posted by mou3 |17:13 | コメント(4) |

2009年06月05日

中級ということの意味

昨日、人生初の英語での口頭プレゼンテーションを経験した。
20分くらい報告して、その後質疑応答を30分くらい。

‥‥疲れた!

そして自分の英語力が「中級」ということの意味がよくわかった。
ボストンでの学会に向けて先月の半ばくらいからsmart.fmで英語の勉強を始めたのだが、学習結果はいつも中級。それを見て、ふーん、自分は中級なんだ、と何となく思っていたのだけれど、それを実践に移してみると‥‥

・自分に向けてゆっくり話されている内容はだいたい、わかる
・全体に向けて話されていることも、ゆっくりめのペース+資料があるとほぼわかる
・が、発話のスピードが上がると途端にわからなくなる
・専門的な細かい話は(自分の領域ですら!)できない→相手の言っていることの意味もわからないし、自分の言いたいことも言えない
・日常会話はだいたい通じる

今回の研究会は英語で行われたのだけれど、ゲストのM.D.さん(イギリス出身、スコットランド在住、日本大好き、日本語も結構話せる!)以外全員日本人(しかも自分の研究をよく理解してくれている)で、困ったらすぐに助けてもらえるという、練習台としては最適な場だった。


本番に入る前に思っていたのは、
・もともと英語ができないのだから、わからなくても通じなくても落ち込まないこと。
・遠慮しないで思ったことはどんどん口を開いてしゃべること。

結果として、いろいろ得るものがあった。
話してみたら結構わかってもらえた、という経験は今後への自信になった。それから口頭発表は「原稿を読む」のでは全然だめだ、ということもわかった。そして最も大事なのは、自分の主張(先行研究との相違点)をはっきりさせておくこと、そしてそれをきちんと「データ」で示すこと。今回の私の発表はデータの部分がしょぼかったので、「骨はあるけど肉がない感じ」とKさんに言われて、その通りだと思った。例え英語が話せたとしても、中身がなければ、結局は相手に通じないのだ。


英語に関していつも私を勇気づけてくれるのは、「彼も最初は全然できなかったんだよ」というマツザワ大将の言葉だ。今は世界をまたに活躍するR研のTさん。若いのに留学経験もないのにすごいなーと、私のあこがれの人なのだが、そんな彼も最初は全然英語が話せなかったのだそうだ。でもR研に来て欧米の人と一緒に仕事をするなかで「いつの間にかできるようになった」のだと大将は言っていた。立場が人をつくるのだな。



がんばろう。英語も研究も。
(それにしても大仕事を終えたあとのビールはおいしかった!!)
20090605-01.jpg


posted by mou3 |13:48 | 研究 | コメント(0) |