スポンサーリンク

2014年05月30日

鉄道公園とサロマ湖と木芸

網走地方はそう頻繁に来れる訳でもないから、去年見過ごした場所や新たにリストアップした箇所を訪問しました。

今回の宿営地は、津別町にある道の駅「あいおい」にしました。
昔は近くのチミケップ湖にアメダスがあったし、湖畔の佇まいも浮世離れしてて良い雰囲気で眠れるのですが、湖に通じる道路が通行止めになることもあるので避けました。

ここは、旧相生線の終着駅だった北見相生駅の跡地で、
ぷらっとホームに来た

「相生鉄道公園」となっています。
ご案内
線路を挟んで駅舎と反対側に道の駅があるのは珍しいかも。

客車をライダーハウスとして無料開放している他、
仮面ライダーも泊まれる

構内除雪車や貨車・緩急車なども展示してありました。
色々と1両ずつ

正面側から見た駅舎
こっちが正面

機関庫も残ってはいるんですが、扉が倒壊して向こうを見通せるくらい、無残な姿を曝しています。
ゴーストステーション

ターンテーブルの跡が分かるけど埋められています。
まぁるい輪

トロッコも漕いで動くのかどうか・・
車輪が無ければ気が付かない

官舎も残されてますが、人が住まないと荒れるものです。
公園の一部とは思えない

津別町営バスの待合室に変わった駅舎内から事務室を撮影
あまり道具が多くない

時間外で店じまいしてた道の駅には「クマヤキ」という幟が立ってて、クマヤキとは・・くまモンでも焼いた物なのか・・と思ったら、黒い羆と白熊の色・形をした「たいやき」のペアで、ここの名物らしいです。

2日後にドームで熊本と引き分けたのは、このたいやきを食べなかったせいに違いない・・熊本には羆も白熊もいないけど。


翌朝は早い時間に津別峠からの眺望でも・・と思ったら、展望台へ登る道路はまだ冬期間の通行止めでした。
寄り道が無くなったもんだから網走に早く着き過ぎて、世間が活動を開始するまでの時間を利用して小清水の原生花園駅へ行きました。

童話チックな原生花園駅
オホーツクはまだ花の季節ではない
この駅はSTVのライブカメラ「小清水原生花園」によく写っています。

オホーツク海の手前に広がる砂丘地
荒涼たる風景

内陸側には花と野鳥があふれる(←想像)涛沸湖
鳥はわずかしか見なかった

網走へ向かう列車を見送ったのに、戻る途中で追い抜いてしまいました。笑
再び遭うとは思わなかった


能取湖の南岸にあった旧湧網線・卯原内(うばらない)駅の跡地も交通公園になっています。
ここも公園

保存状態は良好で今にも走り出しそうなSL(49643号)
客車の中に座敷があった

これは多分、線路跡だろうと思います。
サイクリングに良いかも

バス停が「網走市鉄道記念館、卯原内小・中学校資料館」となっていましたが、入館できないし、内部を撮影した写真を見せるほどの価値はありません。(参考何のための記念館・資料館


サロマ湖南岸の幌岩山に、「サロマ湖展望台」があります。
新車だったら走りたくないような、細くてカーブと傾斜がきつい砂利道をしばらく登ると、展望台に着きます。
砂洲が遠くに見える

常呂方面とキムアネップ岬
なかなか良い景色

砂洲が切れた湖口部分
出入り口

漁港と道の駅「サロマ湖」を見下ろす光景
下界は混雑
道の駅はちょうど(というか運悪く)お祭で混雑してました。


湧別町の旧湧網線・計呂地(けろち)駅の跡地も交通公園になっています。
新しめな外観

屋根を掛けられて静かに余生を送っているSL・C58139号
退役車両
ナンバープレートはオリジナル品じゃないみたい

対称的な構造の跨線橋がオシャレっぽいです。
比較的綺麗な跨線橋が良い感じ

ホーム側から見た駅舎も塗り直されたようです。
塗装も綺麗

駅舎内部の展示品を窓越しに撮影
保線の道具が多い

駅舎の隣に「駅長の家」(not官舎)という小屋がありました。元は保線区の詰所だった建物で、大人500円で泊まれるらしいです。

道の駅「愛ランド湧別」は観覧車もある遊園地そのもので、黒山の子供だかりに辟易して早々に立ち去りました。


北見方面には危険なトラップ(notネズミトリ)が何ヶ所かあって、迂闊に入り込むとしばらく脱出できなくなるし、何も買わずに店を出ると警察に通報されそうな気がするし。笑

まずは置戸のオケクラフトセンター(森林工芸館桶のクラフトではない・・と思ったら桶の意もあるとか
門柱に立ってるのはフクロウのような・・。

工房の内部を見下ろすことが出来ます。(今日の作業は終了)
削りかけ

他にも色々あって、丸瀬布の木芸館は、道の駅「まるせっぷ」そのものです。

津別の「木材工芸館」には今回は寄らなかったけど、建物の中に大木が聳えています。

遠軽の「木楽館(もくらくかん)は初めて訪れましたが、建物自体が遊んでる感じで面白いかも。


posted by 雁来 萌 |20:31 | 蝦夷の細道 | コメント(2) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:鉄道公園とサロマ湖と木芸

こんばんは。

「参考」は、ひょっとしたら・・・と思いましたよ(笑

「網走市鉄道記念館」などという、とても立派な名称なのに、ろくに見る物もないうえ、閉鎖したままというのは寂しいですね。

計呂地のSLに屋根がかかったのは嬉しいですね。
雨ざらしのSLは残念です。すべてのSLに屋根を付けてほしいですね。
あと、厚別も。

posted by かもめ| 2014-05-30 21:32

駅舎が鉄道記念館なのかも

建物の外観は良いんだけど、記念館(資料館)を見学したければ併設のレストランへ申し出よ、と書いてあるのにレストランは閉まってて、ドアの窓越しに見えたのは学校で使っていた道具類でした。
収蔵していた展示品を駅舎の待合室に移して、「駅長の家」と一緒に管理してるのかなぁ、と想像したり。

計呂地の機関車に屋根が無かった頃の写真をどこかで見ました。写真を撮る時に柱が邪魔にならなくて良いけど、錆びるのが早いはずで。

posted by 萌| 2014-05-30 22:16

コメントする