スポンサーリンク

2012年01月07日

陸前高田

陸前高田市は千昌夫の出身地なので、町の規模(2万3千人)の割には少し知名度があるような気もしてましたが(最近の若い人は千昌夫を知らない人が多いでしょうけど)、震災で大きく報道されて有名になりましたね。

ここが陸前高田市の中心部とは信じられません。志津川も衝撃的でしたが、もっとひどいありさまに絶句しました。
中心部から南東方向です。
20120107-00.JPG
北東方向。
20120107-01.JPG
西方向。500メートル先に駅があったはずですが見えません。
20120107-02.JPG
奥の白い建物は県立高田病院だと思います。 最上階の4階まで浸水しましたが、大半の人は屋上に避難して救助されましたが、入院患者51人中12人とスタッフ82人中8人が犠牲になったそうです。 病院は別の場所の仮設で診療しているそうです。 南方向。 唯一の高層建築物と言われる(正しくは中層かな)、千昌夫が建てたキャピトルホテルです。 休業中です。
20120107-03.JPG
3階の天井まで水に浸かったそうです。 陸前高田市役所。3階まで浸水し、屋上にいた約100人はヘリで救助されました。 市役所は現在1km内陸の仮庁舎を使っています。
20120107-06.JPG
オオドサも紹介してますが、市役所向かいにある市民会館です。
20120107-04.JPG
正面玄関から。
20120107-05.JPG
ここは避難所になっているのに3階の天井近くまで浸水し、多くの犠牲者がでました。 陸前高田市の中心部には13カ所の避難所があり、そのうち8カ所が浸水したそうです。 4月14日の道新ですが、標高の低い場所にある建物を避難所にして犠牲者がでたことに触れています。
20120107-07.JPG
高田高校には約250人の生徒が残っていたけど、すぐに裏の高台にあるグラウンドに避難して無事だったが、水泳部の9人は市民プールにいて、職員に車で避難所の市民会館まで送ってくれたとのこと。しかし津波がきて7名が犠牲になったそうです。遺族の親は「市民会館よりも近い高校に送ってくれれば」。 同様に、ある中学校の野球部員8人はプール近くの商業施設の係員に誘導されて市民会館から400メートル離れた体育館に向かったものの、全員が犠牲になったそうです。 その商業施設にいた地元の76歳の男性は自分で決めていた高台に避難して無事で、「あんな低い場所は危ないと思っていた」と、市民会館や体育館が避難所になっていることに普段から疑問だったとか。 このたびの震災で、しばしば「想定外」との言葉が使われましたが、想定が甘かったということです。 指定された場所に避難して津波の犠牲になるなんて、1000年に1回クラスのなら仕方ないかも知れませんが、100年に1回クラスでは残念でなりません。 明治三陸津波や昭和三陸津波を基準に想定すべきなのに、チリ地震の津波を想定することが多かったようです。福島第一は完全にそうですよね。


posted by かもめ |10:55 | 東日本大震災 | コメント(6) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:陸前高田

かもめ殿

>想定が甘かったということです。

不完全空港の成田でフェデックスの貨物機のMD-11が着陸に失敗し炎上事故があり
主滑走路が使えずに多くの遠距離国際線が運休となり首都空港の面目を失墜しました。

元々想定が甘く・・B滑走路自体の基本計画でも2500メートルでした。

それに懲りた?のか関空ではメインの3500メートル滑走路に対して増設されたのは
4000メートル滑走路です。

マーフィーの法則では「予想する最悪の事態より現実が上回る」ですよねェ・・(^^;)

posted by 大阪帰りの道産子| 2012-01-07 23:01

Re:陸前高田

関空のB滑走路は4000もあるのですか。
膨大な建設費になったでしょうね。
もう少し陸に近い場所でよかったのに。

posted by かもめ| 2012-01-08 08:16

Re:陸前高田

陸前高田市は新潟県にあった江戸時代の高田藩以来の由緒ある高田市と区別するため旧国名を上につけで誕生した奈良県にある大和高田市や大分県にある豊後高田市と同様な命名の市ですが、本家の高田市が直江津市と合併して上越市になって無くなってしまったので
市名の由来が分かりにくくなってしまいましたね。

「想定外」ではなく想定が甘かったとの事ですが地震や津波のような天災と比べるのは不謹慎かも知れませんが昨年のコンサの最終戦での混乱の数々を反省する上で「想定外」の言葉がHFCや私達CVSは口にしがちですが、これは想定が甘かったと認識して今年のJ1の試合では円滑に運営すすめたいものです。

posted by EBT| 2012-01-08 14:55

Re:陸前高田

EBTさん、こんにちは。
ご存じの通り、町村なら他県に同じ名称の町があっても許されますが、市の場合はダメですから(鹿島は文字を変えてますよね)、最初に新潟県の高田が市になったから、後発の他の高田が市になるときに旧国名を冠することを余儀なくされたのだろうと思います。
でも、これから陸前高田市が高田市に名称変更することはないでしょうね。

posted by かもめ| 2012-01-08 16:21

Re:陸前高田

>町村なら他県に同じ名称の町があっても許されますが、市の場合はダメですから

自治省(現総務省)の通達(昭和45年3月12日付け自治振興策第32号自治事務次官通知)により原則そうなんですが全国で例外が2市あって、府中市(東京都と広島県)と伊達市(北海道と福島県)が同名市です。

前者の府中市は両市とも国府の所在地(東京は武蔵国で広島は備後国)で両市の市制が、ほぼ同時の1954年で申請は東京都・府中市が先だったが市制施行の日付は広島県府中市が一日前の3月31日という特殊事情に因るためです。

後者の伊達市は市制施行は北海道の方が先(1972年)だった為、福島の方は旧伊達郡5町が合併して市制施行する際に「伊達市」にしない方針でしたが地元住民に新市名の公募を行った結果「伊達市」が他数だった事で、旧伊達郡5町の合併協議会が総務省に照会した結果、「既存市から異議がなければ問題はない」との回答を得たので、その後に北海道・伊達市の意向を確認したところ、正式見解は得られなかったものの、合併協議会が独自の判断で新市の名称を定めることに対し「異議を唱える立場ではない」との回答を得た事で2006年に福島県・伊達市が誕生しました。

北海道・伊達市が福島県・伊達市の名称に異議を唱えなかったのは元々、北海道の伊達市を開拓したのが宮城県・亘理町の伊達氏を中心とする人達という事情あったようです。

posted by EBT| 2012-01-09 10:45

Re:陸前高田

そういえば伊達市と府中市は同じでしたね。

北広島市は最初から広島市はダメだと思って選択肢に入れてなかったですよね。

調べてみたら長岡京市は、やはり元は長岡町でした。

posted by かもめ| 2012-01-09 15:00

コメントする