スポンサーリンク

2011年10月04日

大川小学校

児童108人のうち、74人が犠牲になった石巻の大川小学校は、北海道でも大きく報道されていたので皆さんご存じでしょう。
二度とこういう悲劇を起こさないで欲しいと切望しているので、実際に現地を見てみました。

北上川の河口から5kmくらいのところにあるこの橋のたもとに大川小学校があります。
20111004-00.JPG
海岸から6kmくらい入ったこの場所でも、津波の被害があります。
20111004-01.JPG
これが大川小学校です。左端に川が見えると思いますが、水面とあまり変わらない標高の低い場所に小学校が建ってます。ここまで低地に建っていたとは驚きました。河口に近いから、海水面からもそれほどないことになります。屋根まで津波がくるわけですね。
20111004-02.JPG
明治三陸津波のときに津波が来た場所なのに、避難が迅速に行われなかったとは信じられません。 そもそも、こんな低地に学校を建てるのが間違っていると思います。どうしてもここに建てるのなら、嵩上げするか、3階建て+屋上か4階建てにしなければなりません。少なくても、すぐに裏山に避難できるように避難路の整備をすべきです。 ところがここは浸水想定地域ではなかったのです。 チリ地震のときの津波の規模しか想定してなかったそうです。 よく「想定外」との言葉が聞かれましたが、それには憤りを感じます。 「想定が甘かった」というだけのことです。 1万年に1度の超大津波が来たのなら「想定外」で済ますこともできるでしょうけど、明治に来たのと同じくらいの規模なのに想定外はないでしょう。 石巻市の想定に対して、それまで教職員は誰も疑問を感じていなかったのでしょうか。一人くらい「その想定は甘いから、対策を考えましょう」と言わなかったのか・・ 残念に思います。 かけがえのないお子さんを失った親にしてみれば、とうてい納得いきませんよね。 児童は1時間近く校庭で待機させられ、最終的に校庭より数メートル標高の高いこの橋のたもとに移動しようとして流されました。
20111004-03.JPG
でも、ここにも津波が押し寄せました。ここに来てもダメだったのです。 ここによじ登れば良かったのですが。
20111004-04.JPG
防災無線で10メートルの津波が来ると聞いた父母で「裏山に登って!!」と訴えた人もいたのに標高10メートル足らずの場所に避難するとは残念です。 釜石市は津波対策が進んでいて、3000人以上の小学生・中学生・幼稚園児・保育所幼児で、学校管理下にあった子どもは全員無事だったそうです。 今後は避難に失敗することが絶対に起こらないよう、しっかり対策をとっていただきたいです。


posted by かもめ |16:22 | 東日本大震災 | コメント(2) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:大川小学校

>想定は甘いから、対策を考えましょう」と言わなかったのか・・ 残念に思います。

人災以外の何ものでもないですよね。この子達は死ぬ必要は無かった(殺された?)
のですから。貴重な時間をロクな情報収集もせず不毛な議論をして費やしたのは
残念です。(PCなんて無くてもラジオ1台あれば正確な津波情報を得る事が出来た
筈ですから)←あの時仕事中でカーラジオ聞いてましたが各局は必要な情報をかなり
正確迅速、更に情報を更新しつつ報じてました。

もう失われた命は戻りませんが、学校管理下での失態は後世まで語られると思います。
行く学校で安全性が違うのは許されませんよね。

posted by 大阪帰りの道産子| 2011-10-04 19:02

Re:大川小学校

学校管理下での犠牲で思い出すのは、日本海中部地震です。秋田で遠足に来ていた小学生が大勢なくなりましたね。地震のときは津波を考えて海岸にいてはいけないのは常識だと思うのですけど、少なくても子どもの命を預かる人は最低限の知識を持って欲しいですね。

posted by かもめ| 2011-10-04 19:20

コメントする