スポンサーリンク

2017年12月11日

小樽観光

今年はもう試合がないので封印していた廃線跡探訪は解禁しました。手宮線跡ですが、外国人に人気があるみたいです。
1512951658-IMG_6087.JPG
1512951675-IMG_6084.JPG
レールはまだ残されているそうです。 なお、わざわざここに足を運んだのではなく、目的地が廃線跡に隣接していたのです。 来年は「廃線跡を見ると敗戦」のジンクスは消滅させたいですね。 似鳥美術館です。1階のギャラリーだけウインドウショッピングしました。
1512951752-IMG_6076.JPG
以前の拓銀小樽支店で、小林多喜二はここに勤務していたそうです。 かつては北のウォール街と呼ばれていたので、銀行跡が多いですね。
1512951970-IMG_6077.JPG
それにしても、ニューヨークの北ではないのに北のウォール街というのは、どうも釈然としないのですよね。 同様に、オホーツク海の南端にあるのに北オホーツクと名乗ったり(浜頓別と枝幸などが合併協議をしたときに「北オホーツク町」が候補でしたが、オホーツク市の1600kmも南なんですよね)、アルプスの北ではないのに北アルプスとか、南でもないのに南アルプス市というのもおかしなものです。 コンサのサポートシップのお店を見つけたので入ろうかと思ったけど、花屋さんではちょっと場違いだし、喘息に影響しそうでスルー。
1512952258-IMG_6079.JPG
市立博物館で展示してましたが、雪まつりは1935年の小樽尋常小学校が発祥だとか。
1512952710-IMG_6069.JPG
1940年の写真ですから、戦車や戦艦などが幅をきかせてますね。
1512952909-IMG_6070.JPG
ちなみに、世界で最初と言われる雪まつりはケベックシティーのウインターカーニバルで、こちらは1894年ですから、小樽のは、正しくは日本発祥、あるいは日本初ということになりますが、日本初が道内で良かったです。 スキーの日本発祥は北海道ではなく新潟にとられましたからね。 もっとも、それ以前に札幌でスキーが紹介された事実はあるので、新潟が日本初を名乗ったときに異議を唱えたらよかったのに。 今ではこの名称(クロンボストーブ)は使うことができませんね。
1512955509-IMG_6071.JPG
1512955529-IMG_6072.JPG


posted by かもめ |09:14 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(4) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:小樽観光

浜頓別と枝幸などが合併協議をしたときに「北オホーツク町」が候補になっていたのですね。
道央でも南幌と栗山と由仁が合併協議をしたときに「東さっぽろ市」が候補になっていましたが札幌からこれら3町に行くには、必ず江別や北広島を通らなければ行けないのにどう考えても無理がありました。
大体これら3町は南幌から栗山と由仁に行くのに通らなければならない長沼が合併協議から抜けたため飛地市になってしまう時点で合併協議が流れるのは必然だったと思います。
また北海道に北広島市があるのに広島県には北広島町がある事も何かおかしいです。北広島市は札幌郡広島町だった時から通称で”北広島”と呼ばれていたので1996年に市制施行で北広島市になったのは納得でしたが、2005年に広島県の大朝・芸北・千代田・豊平各町が合併して誕生した北広島町は紛らわしいですし、道民と広島県民では”北広島”と言っても共通理解えられないでしょう。

ところでクロンボという言葉そのままは差別用語として使われないのは仕方ないでしょうが童話「ちびくろサンボ」も一斉に絶版になったのはやり過ぎだったと思います。キチガイという言葉に関連ある漫画「釣りキチ三平」は絶版になることなかったこと考えると釈然としなかったですが近年は「ちびくろサンボ」も復刊されたのは良かったです。

posted by EBT| 2017-12-12 12:27

Re:小樽観光

EBTさんこんにちは。

札幌が分離して、一部が東さっぽろ市になるというのならわかりますが、突如、札幌ではない場所に〇〇さっぽろ市が誕生するのは変ですよね。

日本アルプスみたいにアルプスに似ているというのならわかりますし(オーストラリアアルプスもありますね)、〇〇銀座とかもわかりますが、自分の町の名前にアイデンティティのない名前を考えるとは情けないものです。

北広島市は広島から移住した歴史があるから全く問題ないですけど、北広島町は東さっぽろ市と同様、私の価値観ではありえませんね。

posted by かもめ| 2017-12-12 14:29

今年の漢字"北"はないの?

先週末に母方の本家の葬儀で静岡県・函南町に行った時に25年前に沼津で行われた母の従兄弟の長男(はとこ)の結婚式に出た時に当時住んでいた横浜に方向が同じなので車で送ってくれた母の従兄弟の方に今住んでいる所を聞いたら"伊豆の国市"という聞きなれない市名だったので、よく聞いたら伊豆長岡町と大仁町と韮山町の3町が合併して誕生した市だと言われました。韮山町は明治時代の史跡で有名な韮山反射炉があるので知っていましたが後で調べましたら伊豆半島には中央部に位地する伊豆市の他に東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町とあるのに何故か北伊豆町は無くて代わりに直ぐ北で函南町の南にあるのが伊豆の国市なのでした。
ただ地図を見ると伊豆市から見て東伊豆町も西伊豆町も南にあり南伊豆町に至っては伊豆半島の最南部で伊豆市とは全く境を接していない町で、その地域に住んでいない私のような人間には全く理解できない不親切な地名と感じました。

posted by EBT| 2017-12-13 16:25

Re:小樽観光

EBTさん、こんにちは。

西伊豆町は伊豆半島の西海岸、つまり、いわゆる西伊豆に位置しているからこの町名になったはずで、最近できた伊豆市との位置関係は関係ない、というのはご存知だと思います。

だから、あとからできた伊豆市がその市名にしたのが悪いのかも知れませんね。

でも、伊豆市の南部はかつて中伊豆町だったから、修善寺町などとの合併によって伊豆市の市名になるのは自然なことかも知れませんね。

そう考えると仕方ないようにも思えますが、私はそれよりも、なじんだ修善寺町などの名称が消えたのが寂しいですね。

posted by かもめ| 2017-12-14 08:47

コメントする