スポンサーリンク

2011年03月31日

便利な世の中のありがたい仲間

震災以来、いろんな方に支えて頂いてるなと感じていますが、昔いたボストンの水族館の友人たちからもメールが来て、大丈夫か?避難しないの?水は?電気は?食べ物は?と心配してくれてます。

数日おきに様子を聞いてくれ、こちらが水が来た、野菜が来た、とメールすると、イエ~イ!と喜んでくれます。
中には、うちのアパートの上を提供するというありがたい申し出もあって、海外移住も問題なさそう。まあそういうことはないことを願ってますが。
でも、いつもは筆無精な連中なのに、と、ちょっと、いや、かなり嬉しい。

しかし、便利な世の中ですよね。
ボストンにいた頃だったら、ネットなかったですもん。
こういうときにおつきあい下さる人たちってありがたいです。
そして、こういうときだからこそ、こちらもきちんとした人間でいなきゃね、と思います。
あ、いや、できるだけ、ね。


ところで、昨日、思わずガソリンが並ばずに買えたと書いたんですが、今日はもう、たいていのところで並ばずに買えてるみたいです。
万歳!

時々、道路を通る「救援」の段幕をつけた自衛隊の車、○○運送という名前入りのトラック、タンクローリー・・・今はいろんなものが、復興のシンボルのように頼もしく見えて、きっと、戦後の日本でも、同じようにかんじていたんだろうなあなんて、思ったりします。
長さもつらさももっとずっとひどかったでしょうけどね。

posted by じゅうよっつ |15:24 | 暮らし |

2011年03月30日

ラッキー、のち冷や汗

ガソリン待ちの行列がだいぶ少なくなった(今日はどこも10台くらい)ので、今日からうちも車通勤に戻しました。
半分は残っているので、次にいれる頃には行列がないことを期待して。

でも、20日ほどずっと乗らないでほっておいたので、ホコリやら花粉やら、汚れっぱなし。
いつもは、洗車は自分でやってますが、そうだ、ガソリンはなくても洗車は並ばずやれるだろうと、いつものガソリンスタンドに寄りました。

そこは、表に「法人会員さま」と書かれてて、給油する車はあれど列はできてなかったので、今日は個人用にはガソリンないんだなと思いつつ入ると、手招きでガソリンの方へ。
いやうちは法人会員じゃないし、洗車なんですけどと聞くと、洗車はやってないんですって。

一応「ガソリンいれられるんですか?」と聞いてみると「はい」
あらまあ、こんな、並ばずにいれられるなんてラッキー!と、早速満タンでいれてもらいました。

じゃあ洗車は他のスタンドでと、探すんですが、どこもしまってるか、たしかに開いてるところはどこも、ガソリンだけで手一杯で洗車までまわらなそう。
結局、三菱さんにもっていって洗ってもらいました。

待ってる間、コーヒーをご馳走になり、お会計。
「今日は無料でいいです」
あらまあ!

こんなラッキーな日もあるんですねー。
・・・と、このままで終われば良かったんですが・・・。・

その後、旦那の職場に戻るころ、道は渋滞でした。
せっかくのガソリン、無駄にはするまい、とエンジンを切りました。
何か変?と思いつつ、信号が変わるのを待って,発進!
のはずが、あれっ?えっ?どうなってるの?

頭によぎるのは、長く車を使わないとバッテリーが上がることがあるということ。
でも、きっと何か間違ったことしたんだ、落ち着け自分!
(このフレーズ、3月11日にも言ってた)

そのうち、信号は変わるし、後ろのトラックは待ってるし、この頃はガソリン事情やらで運転される方も気が荒いとか聞いていたので、焦る焦る!
せめてハザードランプをつけて、どうかみなさん、お先に行ってください。
その間にサイドブレーキやキーのポジションやら確認。
2回くらい、信号が変わったでしょうか。
ふと掲示に目をやると、”D”レンジになったままでした。

あいやあ、恥ずかしい!!
片道一車線の道だったんですが、幸い私がいたところは右折用と二車線だったので、ちょっとはよかったですが、でも恥ずかしい!!ご迷惑おかけしました!!

実はもう、これは自分で見つけられないかもと、三菱さんにヘルプの電話いれてた所だったんです。
その後、「すみません、やっぱり私の間違いでした。大丈夫です」と電話し直しました。
きっと向こうでも笑われてるわあ。

今日は帰りも普段以上に気を付けよう!

posted by じゅうよっつ |18:50 | 暮らし |

2011年03月28日

アップダウン

普通にやってたことをやっていて、ふと、あ、違ったんだと思い出す、そんなことが時々あります。
朝起きたとき、ご飯の用意が終わったとき、読んでる本から目を上げたとき、CSで昔のテレビ番組を見てるときなんか。
そういうときは、ちょっと悲しいですねえ。
多分、たくさんの人が同じように、夢だったらいいんだけどねえとふと思われてるんじゃないでしょうか。

うちは、原発の問題が起きてから、新聞やめました。
結婚してからうん十年、海外にいたときだっていつも取ってましたが、今はTVのニュースを見るだけでたくさんです。
余震の大きなのがあるとエレベータがとまってしまって階段使わないと行けないので、新聞屋さんもほっとされてるかも。

なんか、あまりにも自分で対処できないことが起こると、アップの時とダウンの時がありますよね。
はやく収まる方向だけでもみえないでしょうかねえ、原発。

そうそう。
でも週末、いいこともありました!
「今頃(お昼)行って買えるんだろうか」と思いつつも、近くのスーパーに地震後初めて買い出しに行ったんですが、何と!なんでも揃ってました。

あ、一寸オーバーです、一部を除いて何でも!
でも制限無し!
それで野菜やらお肉やらお魚やらお豆腐やら、買ってきました。
今、我が家の冷蔵庫はリッチで~す。

posted by じゅうよっつ |18:25 | 暮らし |

2011年03月26日

きっと気に入らなかったんだ

この頃同伴出勤(現実と違ってちょっとロマンチックな響き?)させてもらってる旦那の職場は、地震後、ヒーターが故障したので寒いです。
余分に着たり個人持ちの電気ストーブなんかを使ってしのいでいますが、今日は土曜で人も少なく寒々だろうし、お休みです。

それで、アパートの中の、しばらくほったらかしにしていた落下物をそろそろ整理しようかと、重たい腰を上げました。

ここには、昨年末に引っ越してきたばかり。
最後の引っ越しにつかった箱を資源ゴミに出したのが、つい2ヶ月ほど前なので、なんか、引っ越したばかりの頃に戻った感じです。
ほとんんどすべてが、今から戸棚や本棚、タンスに入れる、って感じで、廊下や部屋に並んでいます。
(ただ、箱には入ってませんが)

せっかく全部入れたところだったのになあ、と思いつつ片付けながら、ふと気づきました。

そうか、場所が気に入らなかったのね?
ここじゃいやだ、とみんな飛び出したんだ。
そうならそうと、言ってくれればいいのにー。
こんな行動に表さなくても、並べ替えてあげたよ(たぶんいつかきっと・・)。

落下物の下敷きになってたお人形さんたちを救出して、ひとところにおきました。
一緒にいれば、余震も怖くないよね。

posted by じゅうよっつ |15:01 | 暮らし |

2011年03月25日

とんでったコンソメ

余震を理由にいまだ片づけてない我が家。
地震の時、冷蔵庫のドアが開いたので、理由もなくそれだけは抑えてたのですが、他のところに置いてあったものは、好き勝手にとんでったままです。

地震前に買い物に行ったとき買った、大好きな干し芋。
先日、そうだ、干し芋買ってたんだ!とるんるん気分で探せどみつからず・・。

おかしいなあ?買ったつもりで買ってなかったのかなあ?
と半分あきらめてたんですが、その後、なんと掃除道具類をつっこんでいる入れ物から見つかりました。
その中は霧吹きの水がこぼれてたので、あーよかった、開けてなくて。

そして、今日も、料理にコンソメを使おうといつもの場所をみると、ありません。
これも道具入れ?と思いましたが違うようで。
近辺には見あたりませんでした。
まだレンジ台の裏とか、除けて探す場所はあるんですが、それをするには鍋とか、落ちてきた調味料入れとか、オーブントースターとか、いろんなものをどけないと行けないし、結局行方不明のままです。
こんな風に、いつもあると思ってるものが見つからなかったりが時々。
(あ、これは地震のせいじゃないっ?もしかして)

で、コンソメの代わりには・・とさがすと、オニオンスープがありました!
う~ん、サバイバルだ。

posted by じゅうよっつ |17:46 | 食べ物 |

2011年03月24日

野菜がきた!

今日も旦那の仕事場のおじゃま虫です。

今、売店に行って来たら・・・わわわ!野菜だあ!
野菜が来てました!
レタスにトマト、ジャガイモ、玉ねぎ、アボガド、シメジと、種類もいろいろ!
果物だってあります。

わ~い!
野菜ちゃん、ようこそ~!

もうこの頃は、冷蔵庫の地震前に買って少なくなりつつあった野菜から献立を考え考えだったので、助かります。
どれ買おうかなーと迷って買えるなんて、しあわせ~!


世間は今、放射能汚染で騒いでますけど、先日の長崎大学の先生のお話をきいたあとは、私はすっかり確信を持ちました。

人間、どこにいたって、何をしたって、何を食べたって、リスクのないものはない、その数字で表されたリスクを過度に心配せずに、正しく理解することが大事なんですよね。

テレビをみていると、今は、専門家だって、机上の理論で判断している人がいるみたい。
かえって混乱を引き起こしそうで心配です。
厚別に向かう途中、車がつっこんでくるかもですよと、コンサの応援行くの、できるならやめた方がいいですよ、なんて勧められる事は考えられないのと同じ!

先生、言ってましたもん。
くよくよしてる人のほうが、放射線にやられますよ~!とも。
まあこれは、元気づけでしょうけど。

posted by じゅうよっつ |11:33 | 食べ物 |

2011年03月23日

サッカーやってる!

昨日から、旦那の職場は公に仕事再開。
(それまでは隠れてこそこそ・・ってわけじゃないですが)
私はおじゃま虫で、おいてもらってます。
3食用意して出かけるので、朝はもうばたばた。
でも、そんな日常生活で忙しくできるのって、こんなときは嬉しいもんですね。

で、お昼を食べてふと窓の外を見ると、誰かがサッカーやってます。
青いユニを来てるので部活かな?
たった二人、フリーキックの練習をしたり、リフティングしたり。

ゴールマウスになかなか入らないなあ。
次頑張れ!
あちゃあ、またはずれた。
(お二人さん御免。ほんとはウソでも決まった!とかけばいいんだけど、なかなか決まらない・・)

二人なので、とんでったボールを拾って来ないと行けないので、効率悪いんです。
蹴っては拾ってきて、また蹴る、まあ走るのも練習のうちさね、なんて、彼らの監督のようなことをつぶやいたりします。

若者や子供たちが、元気なのはいいことです。
見ていてこちらまで嬉しくなります。
大丈夫だ福島、と思えます。

むしろ今は、大人でいられない大人のほうが問題かも。
ガソリンの列は相変わらずですが、どう見ても割り込んだなと思える格好の車があったり、制限のないスーパーで必要以上にモノを買っていく人がいたり。
そういう殺気だった(と言うとオーバーかも)風景では、喧嘩だってあるそうです。

地震、津波、原発とくれば、自分や自分の家族をまず守りたいというのは、動物なら当然の本能でしょうが、人間にはそれ以上の”気持ち”が備わってるはず。
余震はあっても少しずつ地震の後かたづけや復旧作業は始まり、原発も収束に行くと祈ってる、そんな時期なったんですから、もう少し、大人が率先して、我慢できる、我慢しなきゃと思います。

子供たちは見ています。
そして、純粋に、ああ、こういうときはこうすればいいんだと、学んでいるんですよね。
将来の大人たちの世界のためにも、しっかりとした大人として行動が必要なんだと思います。
なかなか難しいですけどね。

posted by じゅうよっつ |13:21 | 暮らし |

2011年03月21日

放射線についてのお話(講演メモ)

先ほど、福島市のローカルラジオ局、FMポコであってた、長崎大学医学部で被爆者をみてこられた先生(福島市の放射線健康リスクアドバイザーとなられた)の、放射線についてのお話(3月21日)です。
メモをとりましたけど、自分の字があまりにきれいで読めなかったりで、分かるところのみ、書いておきます。
ご興味のある方はお読み下さい。(3月22日に加筆)

<高村先生のおなはし>
●今回講演されたいきさつ
40~50回チェルノブイリにも行き、診断治療、研究を15年間行っておられる。
今回、福島で大変な災害に加えて原発の予想外の事故、放射能溶出、不安感があるだろうと心配していた。ほんとは身近に放射線はあるのだけど、感じてはいない。これは我々が放射線について説明しなければと思い、来た。
●チェルノブイリのこと
炉心が完全に爆発し、セシウム137やヨウ素131のような放射能が大量に放出され、そのうちヨウ素131の大量放出で子供を中心に甲状腺ガンがでた。
●同じ放射線が出ている福島では?
県民、さらには国民の健康リスクはない。その根拠は、放射能の量、放射線の量に起因するから。
ある一定の線量は、CTやレントゲン、胃の透視などに使われ、害にはならない、それは、チェルノブイリや原子爆弾の量よりはるかに少ない。
今回のヨウ素の量は、それらよりさらに少なく、チェルノブイリとはまったく性格が異なる。
●もう一つの不安は、少しずつでもいつまで続く?ということだと思う。炉心全部が壊れたのでなく、今は、原発の一部から漏れたものが風に乗って来る状況だ。が、それが1週間続いているのは気になるだろうとおもうが、データによると、改善してきているよう。さらに大きな爆発があって悪化するとは考えにくいので、この事故による健康リスクは非常に、いや全く考えられないと言っていい。
大切なのは、情報を集め、冷静に判断すること。

<山下先生のおはなし>
●専門家の話はわからん、数字ばかりでわからん、わからんづくめの悪循環を断ち切りたいと思う。
●原発の訓練では、10kmゾーンで避難と言うことを想定してやってきたが、今回は予期しない事が起き、あっというまに20kmになってしまった。訓練では危ないと分かるとまず屋内退避、それでも危ないとその後避難、となっていた。
今は、20km~30kmが屋内退避。これは危険なのか?マイクロシーベルトなんて分からない数字も出てくる。福島市でも20マイクロシーベルト(お話当時)。
データは正しい。が、それがどう健康に影響を及ぼすのか、説明のし方が足りない。なぜ?誰も経験したことがないから。想定外のできごとで、いろんな専門家が自分の専門から意見を述べ、混乱している。
●今渦中でどう考えるか?
今「安全」というのは非常に勇気が要る。「危険」とは誰でも言える。
しかし現状打破のため、データを読んで解釈してお伝えするのが私たちの役割。
ゆいいつ、大気にのってくる放射線が問題。
大気中の放射線物質は温度、風、地形で違ってくるので、同心円的にkmでの判断は意味がない。でも、線引きはしないと行けない。20kmを越えるというのは、全く安全ということ。
20km~30kmでの避難はなぜないか?危険でないから。
●大気の放射線濃度も、食物中の濃度も、減ってくる。どうして?それは、不安定な元素は放射線を出し安定へ向かうから。安定になると放射線は出なくなる。ヨウ素で半減期は8日間、量も少ないので、その放射線が体内にはいる確率は10分の1。
●少しは体にはいるかもしれない?放射線はエネルギーだから怖い。体に当たると、細胞の遺伝子をこわす。(だからガンの治療にも使われる)
具体的な数字で現すと、1ミリシーベルトの放射線で遺伝子1個に傷が付く、100ミリシーベルトで100個。しかし生きている細胞は、遺伝子の傷を治す。しかし、そのうちの1個を間違って治すかも、それが将来増えてガンになるかもと怖がっている。
●しかし、今問題になっている10マイクロシーベルトでは、傷が付いたかどうか分からない、つかないんです。なのに、バックグラウンドの1000倍、1万倍とでて、不安になる。即健康リスクを及ぼすと誤解される。分かっていない記者が専門家のコメントをつまみ食いして記事を書く、専門家も反論しなかった。
これは理科オンチを払拭する機会です。特に報道関係。
●熱がある、体温計で測る、体重計で体重計るというように何を計るにも計測器がいる。放射線は計れるというのは武器なんです。しかし正しく数値を出しても、それを正しく理解しないと馬耳東風、猫に小判、数値の一人歩きはゆゆしき状態。
●原発では今、250ミリシーベルトの安全基準(以前は100ミリシーベルト)で作業している。ガンになるか?そうでない。
人間は、年間、3.5ミリシーベルト当たっている。心配ない。ガンにはいろんな原因(煙草、環境、食事、遺伝)がある。100ミリシーベルトあてて100人中生涯、1人がガンになるかどうかと言う確率。一方、70歳過ぎれば33人が(いろんな)ガンで死ぬ。
●放射線は音も臭いもしない、分からないから感情で判断してしまう。核兵器のイメージも先行している。マイクロシーベルトでは影響はない。科学の目を持たねばいけない。理科の知識がないのに数字の一人歩きが心配だ。
●毎時マイクロシーベルト×24時間で1日分、屋内ではその10分の1になる。体の中にはその10分の1すなわち100分の1しか入ってこない。あびた外部被爆は蓄積する?しない。外部被爆も半減期で減る。いつまでも放射線があったら?圧倒的に量が少ない、雨も、私は今日の雨も平気。
新たな爆発はあってないので、今あるのは、数日前のが落ちてたまっているだけ。盆地や農場など高いはず、でも即危険かというとたとえ口にしても危険ではない。ずっと1年間食べ続けてトータルどれくらい、というのが暫定基準で、1回で当てたと同じと換算してもうけている。放射線は入ったらずっと残っているのではない。半減期もあるし、洗い流される。
●(このような混乱を収めるには)国や県との信頼関係をつくるのが大事。
中立的に数値を評価する機関がない。利益誘導、恣意が入り、疑いの目がはいる。お墨付きがいるんです。この事故を契機に作り直す必要がある。
●被爆線量の基準は、赤ちゃん。子供を守るための退避、避難。20歳以上の大人は放射線の感受性がほとんどない。大人は酒飲んで煙草を吸い、はるかに危険性が高い。もし避難するとしたら、妊婦と子供。
放射線はにこにこしている人には来ません。くよくよしているときます。動物実験で分かっています。笑いが恐怖を取り除きます。
●大変な状況ですが、これからずっと福島を応援し続けます。

先生方は、今後も、各地でお話をされる予定で、今後、中期のサポートもしてくださるという、心強いお言葉でした。

posted by じゅうよっつ |22:30 | 健康 |

2011年03月21日

ふと気づくと、朝食の用意をしながら歌を口ずさんでました。
あら、とっても気持ちいい。
(この際、うまい下手の詮索はなし!)

大震災のあとしばらくはラジオが主な情報源で、ずっと付けっぱなしていたんですが、はじめは、まだ周りの情報も入ってこない中、ずっとアナウンサーの方が、「一人じゃないですよ、がんばりましょうね」というメッセージを流していました。

旦那が帰れず一人だったその夜は、余震もひっきりなしで、同じ福島の地から発せられるその声にどんなに励まされたことか。
福島の外からネットでおつきあい下さったみなさんもです。
おかげで一人にならずに過ごせました。

そのラジオでも、一晩明ける頃には、音楽が流れ始めました。
なんだか、ほっとしました。

でも自分で歌うのは、久しく(なんかあの日がもうずっと前のような気がします)なかったことに気づいて、そんな余裕が出てきたことを、嬉しく感じています。
そういえば、ちょうど地震が起こったとき、私、CDかけようとしていたんですよねえ。

人間、どんな状況でも、暗いばかりではやっていけませんね。
きっと、そうならないようにできていると思います。
そして、それに気づいて、なんの根拠もないかもしれないけど、少し、楽しくなったりします。

あ、でも、きっと、原発のほうが少しうまく行き始めたからかな。
あそこで一生懸命働いておられる方々は、ヒーローです。
原発そのものは、もう福島県人の前では、原発の”げ”の字も口に出すなと言われるくらいになるでしょうが、今、あそこで頑張ってくださってる方々は、一生忘れない、忘れては行けませんね。
ありがとうございます。

posted by じゅうよっつ |14:17 | 考えごと |

2011年03月20日

いいニュースは明るく

余震は、だいぶ落ちついたとはいえまだまだ続いていますが、今は、原発のほうが余程心配になってます。
毎回、ニュースや会見が入るたび、どきっとしてしまいます。

だって、アナウンサーの方もどなたも、口もとさえゆるまないまじめな顔で、話を始めるんですもの。
(枝野さんはちょっと顔に出るかも?)
そして、お話に起承転結をちゃんと付けるので、はやく”結”の部分を知りたいものにとっては、緊張して待ちつづけなければなりません。

できたら、始めに「いいおしらせです」とか「結論はこうなんですけど・・」とか「これはこれまでのまとめです」とか言ってから説明をはじめてもらえないかなあと思います。

今までさんざん、ほっとしたかと思ったらぎょっとして、またほっとしたら、がっかりしてという思いを半生分くらい繰り返しさせられてきたので、もうそろそろ、心臓に負担のかからないニュースの読み方してもらえるとありがたいなあと。
こちとら、もうそんなに若くないし。
それかせめて、ポーカーフェイスでなく、いいニュースの時は、もうちょっと明るい顔してくれるとか。

posted by じゅうよっつ |15:34 | テレビ |