コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2012年10月25日

生き残るために協力を

相手を"敵"と言うな。相手がいるからサッカーができるんだ。相手に感謝しないといけない。

↑確か以前に沖田さんが言っていたことだったと思うのだけど、
つい「敵」と言ってしまいがちだった私は深く納得したのだった。

クラブライセンス制度が導入されるにあたって
うちに限らずあちこちで「どうするよーっ」「やばいよーっ」な声があがっている。
Jリーグを欧州サッカーの基準まで高めることで、日本サッカーのレベルを上げる。
やりたいことはよくわかるし、日本代表の急成長を思えば間違った方向ではないと思う。
でもどうしてもそれによって今一番被害を被るのはお金の無い小さなクラブ。
Jリーグは"クラブをふるいにかけるわけではない"と言うけれど、
ある日突然厳しい規程をつくり、「できなかったら除外するからね」というのは
実際ふるいにかけているのと変わらない現状。

Jリーグは増やしたいだけ増やした40チームに対して、存続させる義務がある。
基準に満たないチームを切るのではなく、
すべてのチームが基準を満たすことができるように最大限の協力をしてほしい。

経営難で苦しんでいるチームを見ると、とても他人事とは思えない。
自分のチームに置き換えているというのが大きな理由だけれど、
やっぱり対戦相手がいなくなってしまっては試合ができないというのもある。
40チームもあるのに、まったく同じチームというものは存在しない。
それぞれのクラブに色があって、クラブを取り巻く人たちがいる。
その居場所をなくさないでほしい。コールリーダー氏もそんなことを言っていたな。

日本のクラブライセンス制度はアジアサッカー連盟のクラブライセンス制度によるもので、
アジアサッカー連盟のクラブライセンス制度はFIFAのクラブライセンス制度によるもので、
FIFAのクラブライセンス制度はUEFAのクラブライセンス制度によるもので、
UEFAのクラブライセンス制度のもとになったのはドイツサッカー連盟の基準...という。
最終的にドイツサッカー連盟の基準がJリーグのクラブライセンス制度に繋がってしまってる!
うひーそんなのできるわけないじゃないの!
...というのは大袈裟としても、もうちょっと小さいクラブに目を向けてよって思うので。

決して情に訴えかけるつもりはない。
お金が無いチームがお金を借りまくってチームを運営していくのは健全ではないし。
けれど、小さなチームが地域に根付くためには
親会社があるチームと同じ努力では生き残っていけない。
成功しているノウハウやアイデアをできる限り用意して、各クラブで共有する。
他クラブを出し抜こうなんて考えているクラブは無いだろうし。
相手がいてこそ試合ができるのだから。
上質なチームだけを残すためではなく、上質なチームを増やすために。
すべてのチームが存続し続けられるよう今まで以上にリーグと協会の協力が必要と感じる。

旬を飲みまくれ!

 昨日買ってきた富良野ヴィンテージ!
 今年もこの季節がやってきたー。
 びんでも売っているみたいで。
 同じ500なら缶よりびんの方が美味しいだろうな。
 近所でびんを売っているところあるかなー。
 今しか飲めないから、今飲みまくろうぞ!


posted by ひとみ |22:02 | コンサ徒然 | コメント(6) | トラックバック(0)