スポンサーリンク

2010年03月17日

’10コンサのシステムの核を探る①。

 ~おことわり~
 タイトルの通り、おもいっきり戦術厨なネタかつオナニー全開の文章です。
 苦手な方および戦術ネタが嫌いな方はこの先は読まずにスルーしてください。


 さて、福岡戦のボロ負けを契機に、10年バージョンの石崎コンサのキモを選手個人ではなくシステムから考えてみようというのが今回の趣旨。その前提として、ここ2戦の選手交代を加味してシステムの核を考えてみようという次第。

 鳥栖戦での選手交代は内村OUT→上原IN、古田OUT→砂川IN、近藤OUT→ゴンINで、福岡戦は古田OUT→内村IN、岩沼OUT→砂川IN、キリノOUT→ゴンINだった。鳥栖戦での上原の投入は映像を見ていないのでイマイチ意図が見えなかったんだけど、前の人数を増やすってことでいいのかな?古田→砂川の交代は、去年の岡本→砂川の交代のようにSHが飛ばせるだけ飛ばして・・・っていうのに分類されると思う。選手交代の傾向としては、
 ・SHは征也を軸として、もう1人をとにかく全力で走らせて砂川と交代
 ・前の人数を増やすためのFW投入
 があって、状況に応じてもう1枚のカードを切るというのが基本パターンではないかと思う・・・ってこれも今さら感がアリアリだけど(汗)。

 で、福岡戦の選手交代の意図を考えてみようというわけだけど、普段はサイドでの起点は4-4-2のシステムでMF(≒SH)が高い位置取りをして4バックのSB(およびDFライン)が押し上げてフォローするのを狙っているんだと思う。しかし、CHで全くと言っていいほどボールが前に出せない。自分で持って上がることもできずにどんどんFWとDFラインが間延びする。FW(近藤)に放り込んでも潰される。キリノを走らせてもキリノがキープできない。古田が個人技で突破しようと思っても中島と丹羽がガッチリとケアしているので崩せない。

 前半終了時で0-2のビハインド。ここで石崎監督が考えたのは
 ・FW(≒近藤)以外の起点を作る
 ・サイドで最初から高い位置を取らせる
 ・CHのパスの出しどころをFW,SHの2択からFW,SH,それ以外の前の選手3択にする
 ということだったのではないだろうか。
 なので、まず内村をトップ下に近い位置に投入するのは決まりとして誰と代えるか?

 まずは1-2にすることから始めたいので前を厚めにしたい。古田の個人技は魅力だけど、福岡は後半もここのケアは怠らないだろう。岩沼から征也に縦へのいいパスが通っているし、征也にはスタミナの心配はないので征也を右に回して岩沼と左右で最初から高い位置を取らせる。この2人の裏のスペースを突かれるリスクはあるが、CHにここのケアをしつつサイドと内村中心のパス出しを主にやってもらう。石川と西嶋は動かさずに芳賀をスイーパーに置いて攻守のバランスをとる・・・というのが僕の妄想(苦笑)。

 ところが、1-2にして福岡の動揺を誘ってから・・・とやや攻撃を強めにと思っていたのに、後半開始早々の失点でゲームプランがいきなり狂ってしまった。3点差となってはもう完全に前がかりになるしかない。福岡も3点差ならしっかり中を固めてカウンター狙いをするだろうからサイドのプレッシャーは減る。岩沼は動いてもいるしドリブルで切り込ませるのは厳しいので、砂川を岩沼と代えてサイドに深く抉るのとFWに放り込むのを両方やらせる。・・・というのが砂川の投入の理由だろうとまた妄想(汗)。
 福岡がしっかり引いているとキリノの裏抜けは活かせない。自身の調子も悪そう。敗色濃厚の沈滞ムードを少しでも変えたかっただろうからキリノに代えてのゴンの投入はごく自然かと。ゴンなら放り込みの的や潰れ役にもなるし、1点獲れれば少なくともドームの雰囲気はガラッと変わる。顔見世興行にもなるし・・・。

 ・・・とまあ長々と妄想してみた。杉山某の影響受けまくりだなあ(汗)。福岡戦の選手交代の妄想だけであまりに長くなってしまったのでいったん区切って、石崎監督が変えたことと変えなかったこと、この結果を受けてどうやって石崎監督が軌道修正を図るか考えてみようと思う(←まだ続ける気かよ!)。

posted by フラッ太 |00:07 | 戦術厨の戯言 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/1257
コメントする