コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2013年06月04日

昔の電話機

昔こんな電話機が家にあった人は、それなりの年齢(笑)

1370345246-P1040648.JPG


私の家(実家)に電話機がついたのは小学校高学年の頃で
かなり遅い方だったと思います。
写真のような黒電話ではなく、当時はシャレた感じのグリーン電話。
公衆電話ではないですヨ (^_^;)

あの当時、今普通に使っているスマートフォンの出現なんか夢にも思わなかった。
これから数十年後には一体どんなものが世に出るのでしょうね。

日本 vs オーストラリア。現在ハーフタイム中。
このままスコアレスドローで終わると予想します。つまり今日で決まるということ!?


posted by hiroki |20:34 | レトロな話 |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:昔の電話機

hiroki さんこんばんは(^o^)/

6号電話機ですね。裏の金属の銘板に書かれていると思います。写真からの
推測ですが指止めの形状から比較的新しい、80年代前半に製造された物と
思います。それより前のダイアルが黒の金属製の4号電話機がボクにとって
は更にレトロです。

しかしボクの実家の栗沢は昭和40年代前半まで自動交換のダイアル式電話
では無くて、回転磁石式(ゆわゆるガリ電)で交換手を呼び出すタイプでした。

当時の子供向け科学雑誌の「子供の科学」では、ゲルマニウムラジオのアンテナ
を指止めに接続すると電話線がアンテナ代わりとなり、受信状態が良好になる
と記載されていましたが、ボクはコンデンサーでACコンセントに接続する電灯線
アンテナを選択していました。

昔は電話代が高くて昭和49年に大阪の大学に行った当時は大阪⇔北海道間
の通話は10円でたった2.5秒です。大学の学食のランチが190円の時に
1分間実家と会話するのに240円は信じられません。隔世の感があります。

posted by 大阪帰りの道産子| 2013-06-04 20:53

Re:昔の電話機

お詫びと訂正m(_ _)m

誤)80年代前半に製造された物と
      ↓
正)70年代後半に製造された物と

製造年は裏に記載されていますのでご確認を☆

110番や119番は最初のダイヤル時間を短縮する為に11で、
最後は電話した人の心を落ち着かせる為に遠い番号にしたようです。

posted by 大阪帰りの道産子| 2013-06-04 20:58

Re:昔の電話機

>大阪帰りの道産子さん
写真の電話機は昨年暮れに沖縄の琉球王国という施設内で撮りました。
110番や119番にはそういう意味があったのですね!
ダイヤル式だと1が最も早いですものね。
それにしても9と0は時間がかかるけど、心を落ち着かせる意味があったとは!
貴重なお話、ありがとうございます。

posted by hiroki| 2013-06-05 21:40