コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2007年06月30日

アウェイ戦の応援⑥

「俺は野球が嫌いやねん!」
大学時代に知り合ったトラ吉の口癖である。
あの時は◯L学園より弱いと言われていた頃。
2軍がたけし軍団に負けたこともあった。
それが在学中に日本一になってしまうと態度が一変、
「見たか! 我が阪神の底力を!!」
ついでに「六甲おろし」を覚えさせられた。レコードも買わされた。

正直羨ましかった。
北海道人があのころ地元のことでエキサイティングになれるネタがあっただろうか?

「出身はどこですか?」
「札幌だけど」
「ああ、雪まつりいいですね」
「それから街並がきれいですね」
「ラーメンとか美味しいものがいっぱいあっていいですね」

こんな会話、何回やったことだろう。
すればするほど札幌は自己主張の乏しい町なのかなと思わされてきた。
ここでいう自己主張とはアクションのことと考えて下さい。

今住んでいる所で、職場で北海道の話が出ても、相手は旅行者の感覚。
生活者の感覚は一切ない。
雪まつりの話になっても、雪が生活者には邪魔なものとは思わない。

就職して何年か経って、やっと札幌が自己主張できる町になったと思う。
一つが「YOSAKOIソーラン祭り」であり、
もう一つが「コンサドーレ札幌」である。
地域での、職場での自己主張の材料を得られたとわかった時のうれしさは格別だった。
だからこそ、末永く大事にしてもらいたいという気持ちが強い。

posted by equip |23:00 | コンサドーレ(~09) | コメント(4) |

2007年06月28日

アウェイ戦の応援⑤

「故郷は遠くにありて思うもの」
私は大学が東京だったせいもあって、関東で就職してしまった。
だけど、その気になれば北海道で就職することはできた。
関東での就職を選んだ決め手は、情報が豊富でいろいろなイベントがあるという北海道在
住の親戚のアドバイスだった。

この春、上野のレオナルド・ダ・ヴィンチ展で「受胎告知」を鑑賞したが、そういった機
会が北海道ではなかなかないと言うし、職場が札幌から離れた所であれば、なおさら縁が
なくなるよということで、内地に対する憧れがあったのかもしれない。

Jリーグが始まったのは就職して何年か経った1993年である。
それまではプロ野球観戦をそれなりにしてきたが、すっかり飽きていた。
私は基本的にアンチジャイアンツ。
江戸っ子の友人と東京ドームに行っても、一塁側と三塁側に別々に座っていたぐらいだ。

もちろん日本リーグは知っていた。
子供のころ、家にサッカーゲームがあって、得点板のチーム名に「ヤンマー」「三菱」
「古河」などの名前があったのを覚えている。
私はプレーはしませんが、サッカー観戦は好きだった。
テレビ観戦ばかりでしたが…

Jリーグは私の中ではすごく新鮮だった。
一番気に入ったのはチーム名は「都市名(後に地域名も出るが)」で、「企業名」は一切使
わないことだった。
「カテゴリー1」というJリーググッズを扱う店がいたる所にあったが、Tシャツでよく
買ったのが「鹿島」と「清水」である。(今はすべて処分)
当時の10チームの中で企業の臭いを感じないのがこの2チームで、初めてJリーグ観戦
した試合は第2ステージ(ニコスシリーズ)の横浜M vs 清水(三ツ沢)だった。
緑は最初から嫌いだった。

鹿島・浦和・市原・V川崎・横浜M・横浜F・清水・名古屋・G大阪・広島

チーム数が増えて、観戦する機会が多くなったが何か物足りなかった。
それはいくらJリーグの試合に行っても、出ているのは自分と縁のない町のチームである。

やっぱり燃えないんですよ!

posted by equip |21:30 | コンサドーレ(~09) | コメント(7) |

2007年06月27日

レフリーは取締官ではない!

やはりカードが乱発される試合はつまらないし、しょっちゅうプレーが止まる試合もつま
らない。
本来サッカーは決められた時間内に点を取り合うスポーツである。
それがここ数試合を見ていて、ファウルの数を競うスポーツに思えてくる。

そういった意味では今日の試合は笛が鳴る場面が少なく、時間が経つのが早く感じた。

誤審を認めたあの試合、監督は「レフリーは演出家である」というコメントを残している。
どうも最近のレフリングを見ていて「小さなことも見逃さないよ」という意識が強すぎる
と思う。
それで裁き切れるのならまだしも、途中でレフリー自身が混乱していると思われても仕方
のない場面が出てくるから厄介である。

結局やってるほうも、お金を払って見てるほうも失望するだけではないだろうか。

結果はともかく、いいプレーを引き出すレフリングであってほしい。

posted by equip |23:00 | コンサドーレ(~09) | コメント(4) |

2007年06月25日

アウェイ戦の応援④

カリスマ名物リーダーから、試合終了後の「あれ」についてシグナルがあったという話を
キャッチしました。

具体的にはどういう内容だったんでしょうか?

また、CWPにも関連する話が書かれているとか。

昨日は参戦できなかった身なので、どなたか是非教えてくれればと思います。
既に他のブログなどで触れているのかもしれませんが…

あのカリスマリーダーのアクションがあった以上、今年の流れはそのままということにな
りそうですね。
彼はそれだけの能力を持った人物ですから、一応納得しているんでしょう。

posted by equip |18:30 | コンサドーレ(~09) | コメント(4) |

2007年06月24日

味スタの赤黒はすごいね!

やっぱり行きたかったです。
さすが東京で休日の試合となるとあれだけのサポーターが集まるんですよね。
屋根があるから雨なんか関係ないし。
スカパー!から聞こえる応援の声は緑を圧倒していたし、終了近くに聞こえてきた手拍子
もよかったです。

現地にいれば至福のひとときだったでしょう。

この味わい、味スタ再戦の9月30日まで待ちます。

次は草津戦でしたね。
第1クールで勝てなかったもう1チーム。
前回の痛い思いをはじめ相手の戦い方の分析をしっかりやって、ホームで必ずやっつけて
下さい。

posted by equip |18:45 | コンサドーレ(~09) | コメント(3) |

2007年06月23日

アウェイ戦の応援③

気になることがもう一つ。

今年になってこの方の声が聞かれません。

スタンドでは見かけているはずなんだけど…
どうしちゃったのかな?

この人に「声なき便りは良き便り」は通用しない。
とにかく声が聞きたい。

昨秋、笠松の水戸戦ではとてもお世話になった。
苦手笠松での勝利とともに、言葉に表せないいろいろなものをもらうことができた。
柏戦は参戦できなかったけど、天皇杯の新潟戦などもお世話になった。

とにかく彼や名物リーダーがコールをやってくれると、
「また来たい!」
という気にさせてくれる。

人の心のつかみ方が上手いんだと思う。
私も自分の仕事であやかりたいぐらいだ。

ひょっとすると、今の状況からして彼は難しい立場にいるのかもしれない。
それでも何らかの形でメッセージを発してほしい。

posted by equip |08:00 | コンサドーレ(~09) | コメント(3) |

2007年06月21日

アウェイ戦の応援②

札幌(北海道)からアウェイ戦に参戦してくれた人の声によくあるのは、
「アウェイでの応援はアットホームな雰囲気でいいね」
というものです。

こういう感想を持つのはいろいろな事が重なってのことなんでしょう。

例えば、場を盛り上げてくれるカリスマ的な名物リーダーの存在
例えば、相手より少ない人数でも何とかしようという意気込み
例えば、遠路はるばる大金はたいて駆けつけたサポーターたちの並々ならぬ団結力
例えば、勝利した時に歌う「好きですサッポロ」の爽快感

などなど…

実は今年に入ってずっと思っていることがあります。
それは「同じチームを応援するのに垣根が必要なのか?」ということです。

私はホーム戦には5年近く行ってませんので、その雰囲気などはよくわかりません。
ただ、アウェイ戦に来られる方が「アットホーム」という印象を持たれるということは、
ホーム戦で感じることができない何かがあるということなんでしょう。

これは私見なんですが、アウェイ戦で感じられる「アットホーム」な雰囲気、これは妥協
の産物なのかなと思っています。

コンサの応援といっても、そのスタンスは一人ひとり違います。
フルタイム声を出し続ける人、自分の体力などに合わせて声を出す人、声も出すけどサッ
カー観戦もしたい人、声は出さない(出せない)けど念を送り続ける人など…

ホーム戦であれば、それぞれの事情で席を決めることができます。
SS席からB席まで自分にふさわしいカテゴリーを選べばよい。
そのことで住み分けが可能なわけです。
しかし、アウェイ戦ではそれができない。
限られたエリアの中にすべてのカテゴリーの人が同居しているのです。

5月23日の湘南戦を観戦しましたが、あの日のコール集団の様子を見てジレンマに陥っ
ているではないかと感じました。
彼らが描いている理想と現実がかけ離れていると思っているのではないか。
トラメガを持ったある人が「もっと真ん中に寄りましょう!」と呼びかけても反応がほと
んどなくて、明らかに不満そうな顔をしていました。

でも、それは受け入れなければならないことなのではないでしょうか。
ここは厚別でもドームでもないんですよ。
もっと懐深く、来てくれた人に「気持ちだけでも、ひと声だけでも」というメッセージを
送ってもらえないでしょうか。
否定されたら、他に行く場所がないんですから。

それに、選手サイドから見た時に、アウェイ戦にもかかわらず、たくさんのサポーターを
見ただけで、気持ちは受け取ってもらえると思います。
声出しも大事でしょうが、数の力というのは想像以上にすごいパワーなんです。
一人でも多くの人に来てもらうように持っていくことは、回り回って結局は自分たちのた
めになるんです。
声出しだって、はじめの一人から始まるではないですか。

いいとこ取りしかしないから、応援の声出しをしない人は歌う資格がないから「好きです
サッポロ」はやらない。
そんなのは「垣根」を作りたがる人、「心」の狭い人の発想です。

そもそも半年の長い冬を過ごさなければならない北海道人が、わざわざ「垣根」を作る発
想自体、愚かなことだと思います。

posted by equip |08:00 | コンサドーレ(~09) | コメント(12) |

2007年06月19日

アウェイ戦の応援①

「コンサドーレの応援の方ですか?」
「はい、そうですけど」
「よく来てくれました。さあ、向こうでみんなが待ってます!」

10年前の9月4日、等々力の川崎F戦でのことです。
この日は土砂降りの雨、電車の駅からカクテル光線に向かって歩く途中、足場が悪くてな
かなかたどり着けない。
足もとが洪水状態でやっとスタジアムに着いて、屋根付きのバックスタンドに向かう途中
で冒頭のやり取りがありました。

それまでコンサの試合はすべてメインスタンドで見ていたわけですが、この日はとてもそ
んなことができないので、とにかく雨から逃れたい。
そういった偶然があったにせよ、見知らぬ人から声をかけてもらっただけでなく、丁寧な
もてなしまで受けるなんて、本当にうれしかったし、申し訳ない気持ちでした。

前にあった笹田さんの企画の私なりの答えなのかもしれませんが、この日のことがあった
から、ずっとコンサと付き合って来れたんじゃないでしょうか。
同じベクトルに向いているとはいえ、見ず知らずの人に良くしてもらったことは絶対に忘
れませんから!

この1997年は、静岡愛鷹(あしたか)でのジャトコ戦、江戸川での東京ガス戦、甲府小
瀬での甲府戦を見てきましたが、愛鷹や小瀬ではゴール裏の応援といっても、1つ2つの
断幕とともに5人から10人ぐらいといったところ。
平日の雨の等々力はどうだったでしょうか。100人いたかな。

さて、コールリーダーはあの名物リーダーだったんでしょうか、試合前の呼びかけは、
「宿敵、川崎◯ホンターレをやっつけよう!」
みたいな感じだったと思う。
だけど、今のような応援と違い「やれる人は一緒にやってよ!」っていう感覚だったんじゃ
なかっただろうか。

試合の結果は厚別の奇跡の再現だったわけですが、驚いたのは、2点差を追う展開だった
札幌側に地元の小学生が応援に加勢してくれたことです。
そのころは雨も止んで、札幌ペースになってきたわけですが、誰に言われたわけでもなく、
自然発生的にあの場にいた全員が声を出し始め、いつの間にか川崎側から小学生が何人も
来て、最前列で「コーンサドーレ!」って声を出してくれたんですよ。
当時の彼らは今どうしているかわかりませんが、本当うれしかった!

そんな願いが叶ったのか、Vゴールの時には…  もうほとんど覚えていません。

そういえば、東芝サッカー部の関係者だった人から名刺をもらいました。
歌を歌ったわけではなく、あの日は歴史の生き証人の確認みたいな終わり方でしたね。
あなたもいたんですね、みたいな…

名前は知りませんが、あの時私に声を掛けてくれた人には本当に感謝です!
おかげで今もこうして応援を続けているんですから。

posted by equip |08:00 | コンサドーレ(~09) | コメント(8) |

2007年06月16日

コンサドーレ丘陵

やっぱりあの3人がいないと「コンサドーレ山脈」は無理ということでしょうか。
徳島もGKはじめ、高さで勝負してきた所があるから、目立たないということもあるでし
ょう。
それにしても、セットプレーで得点できる感じはしなかった。

ああいった試合はこれからもあるでしょう。
徳島は攻撃にリスクを負ってなかったし、その分、札幌の速い攻撃が出せてなかった感じ
がします。
あとはダ・シルバが立ちはだかった。
あの3人が戻ってきて、同じようなゲームプランの試合を臨まれた時にどうなるか。
後半戦に入る前の草津戦あたりで見てみたい気もします。
緑戦は高さ勝負なら優勢でしょうし。個人技は相手が優勢だけど。

posted by equip |22:15 | コンサドーレ(~09) | コメント(5) |

2007年06月13日

落とし穴

2人少ない中、0-2からあと数10センチで引き分けに持ち込めたかもしれない所まで
必死になって戦った選手たちをはじめグループ全員を労おうではありませんか。

確かに乱発と言っていいぐらいカードを出しまくった主審のレフリングには納得がいかな
い所があります。
西澤の2枚目は監督も怒りまくってましたから。

でも、私は思うのですが、人違いでない限りは判定は覆りません。
ああいった場面で大人になれるかどうかがこれから先も問われてくるでしょう。
元気君のようなカードのもらい方は、絶対に避けなければなりません。

今日の試合、私は前半の札幌の攻撃が予想以上にあったことで、リズムが狂ったのではな
いかと思います。
あの流れの中で西谷のキックから2回のビッグチャンスが生まれたわけですが、あれを1
回でもものにできれば別の流れを生んだかもしれません。
しかし、ものにできなかったことで、休養十分の愛媛が出足よく行った所に落とし穴があ
ったと感じています。

これで愛媛とのアウェイ戦は未だ未勝利。
呪縛からの解放は数ヶ月先に伸びました。

また中2日で試合ですが、今まで連敗はしていないのですから、選手が何人か入れ替わろ
うとも、しっかりしたゲームプランで臨めば大丈夫だと思います。

でも、これからは選手も審判のレフリングに目配せしてほしいものです。

posted by equip |22:05 | コンサドーレ(~09) | コメント(4) |