スポンサーリンク

2008年07月04日

タクシー規制

先日過当競争の例にひきだしたタクシーが規制強化へ方針転換です。

タクシー参入に歯止め=法改正で規制強化へ-国交省

規制緩和が2002年。6年で転換では朝令暮改といわれても仕方のないところですが,問題が起これば役所のせいにされるんですから,まあしょうがないところなのでしょう。

タクシー業界に市場原理が働かなかったのか,あるいは働いている過程だったのかは分かりませんが,この6年(大本営発表とはいえ)景気が順調であったにもかかわらず,タクシー業界の状況が好転しなかったことは確かです。再規制の動きが出てくるのはやむを得ないところだと思います。

規制緩和の代表というと京都のMKタクシーでしょう。
実際に見たり乗ったりしたことはないですが,聞くところでは清潔,丁寧,低料金で好評とのことです。で,その好評の結果はドライバーに回っているんですかね?

wikipediaでMKタクシーの項目を見る限りは・・・予想通りと言うところでしょうか。「エムケイの離職率は同業他社のタクシー会社と比べ異常に高い。」なんて見えます。
適当に理由を付けて未経験者を集め低賃金で雇用し,見栄えをよくする講習をしてから現場へ出して,理由を付けて経費として給料からさっ引く。なんか派遣でよく見る手じゃないですかね。

ちなみに,ドライバーの給料から天引きされるのは,

  • タクシーの燃料代
  • GPS装置代価
  • カーナビ代価
  • 健康診断費用
  • タクシーの整備費用
  • 車検費用
  • タクシーの保険代
  • 諸経費
  • 車両費と称する根拠不明なエムケイの取り分
  • タクシー車両の購入費の償還費

だそうです(Wikipediaより)。もちろん,あっさりドライバーに逃げられないように,最初に借金漬けにするのも忘れてないようです。ステキ♪

規制緩和の旗手からしてこうですから,ほかは推して知るべしなのでしょう。

再規制によってマシになるかというとそれもなさそうな。まだ具体的なものにはなっていませんが,減車とか総量規制とかのようですし,あんまり変わらないかなーという感じです。仙台市が先に同じようなことをしてますが,よくなった話は聞きません。
歩合給への規制と個人タクシーの開業規制を緩和といったあたりをしないことには,結局は同じだと思います。そもそも規制以前に労働基準法に従った雇用をさせる方が先ですが。

中途半端な規制や規制緩和は誰の得にもならないっていう良い例ってかんじです。

posted by cudos |10:45 | コメント(1) | トラックバック(1)