スポンサーリンク

2006年06月27日

加賀選手のコメントから感じたこと

目まぐるしくポジションチェンジを繰り返し、
自ら動き出し試合の主導権を握るアクションサッカー。

体も使うけど、頭も相当使わないとやっていけない。
これが熟成するには、かなりの時間を要するよなと思ってました。


今季、第2クールの休みの頃から
チームが変化してきてることを感じていましたが、
それがすぐ形になることはありませんでした。

そして、ほんの少しタイムラグがあって出始めた結果。

ここにきての4連勝は、フロックではないと思っています。
最近の試合では監督のコメントにしても、選手のコメントにしても
心に残るものが多々あるのですが、
東京V戦翌日の日刊の加賀選手のコメント、
「体もそうだけど、みんな頭が先に動いているのじゃないのかな」
を読んで、ようやくここまでたどり着いたという思いがありました。

監督は「ピッチ上で自ら考え、判断し、動く」
この訓練を就任時より、終始変わらず一貫してやってきたのだと思います。
フィジカル面のスキルアップと共に。
それが、今ようやく実を結び始めてるのかなと感じています。
まだまだ気を抜くことは出来ないし、立ち止まることも出来ませんけど。


根付きがまだ弱いから、引っこ抜くことは簡単ですが、
日々変わりゆく季節の中、それを育て上げ大きな花を咲かせることは、
実はこの上ない幸せなんじゃないかなと思っています。
社長も言われてるように、「じれったい時間」をかけて完成させる喜びは、
きっと計り知れないものがあるはずですから。

posted by ERI |15:29 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年05月15日

逸らさない視線を信じる

自分はピッチに立って華麗にボールを捌くことなんてできないから、
だからサポーターは応援するしかできないんだよ。
そんな感じの印象的な書き込みを見かけた。

真実を全て知りえてもいないのに、頭でっかちな評論なんていらない。
そんなものはシーズン終了後にやればいい。
私たちには今、先にやらなければならないことがあるはずだ。

90分走り続けることは大変なことだ。
絶え間なく、思考をめぐらしていくのもやっぱり大変だ。
応援してる側より、ピッチの彼らの方がもっとずっと消耗してる。
その時だけでなく、毎日毎日消耗してる。

ピッチに立って戦う選手。
スタンドで声を枯らすサポーター。
それぞれ立場は違う。でも戦ってる。
両方がそれぞれ形は違えど戦って、足し算は掛け算にもなる。

目先の勝ち負けに一喜一憂もする。
でも、それが全てなんかじゃない。それは一部でしかない。
存在そのものが、自分にとっては欠かせない大切なもの。

だから、その存在を脅かすものは私にとって敵だ。
相手チームとまた別なネガティブという名の厄介な敵。
大事なものを、育て生かしていく以外の思考はいらない。

短いスパンではなく、長いスパンで初めて意味を成すこともある。
上手く行く事もあれば、そうでないこともある。
ふつうの人生でも、そんなことは数限りなくある。

だけど、過程で起きたほとんど全てのことには無駄なんてない。
上がったり下がったりしてるけど、確実に前には進んでいる。
積み上げたものを放棄することはいとも簡単にできるけど、
再び作り上げる時間は、多分とてつもなく難しく、厳しい。


まだシーズンは4分の1が終わったばかり。
スタンドに目を逸らさず見つめていた視線の強さを、私は信じる。
一番悔しくて、もどかしい思いをしてるのは彼ら自身だと思う。
壁をぶち破る知恵と経験は、多分もう備わっているはずだから。

posted by ERI |21:51 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年05月08日

成長痛

土曜日の試合、ずっとスカパーで見てました。

練習が足りないんじゃないかとか、
一生懸命やってないんじゃないかとか、
色々耳に目に飛び込んできますけど、
今のこのチーム一生懸命でない選手はいないと、私は思っています。

頻繁には行けませんけど、練習を見に行くと、
課題を克服しようとそれぞれ努力しようとしてる選手の姿が見えます。
試合で頑張ってない選手なんていない、とも思います。
戦ってるものにとって、勝負に負けることが悔しくないはずがない。

ただ何となく今感じてるのは、それぞれの頑張りのベクトル。
これが微妙に、あっちこっちに行っちゃってるんじゃないかなってこと。
チームとして、同じ方向をちゃんと向いてるつもりが、
実はそれぞれがちょっとずつ、視線がずれてるんじゃないかいとう印象。
その修正は、できるだけ早くやったほうが、苦しみは少なくてすむかな?

でも、このチームは2年間という時間をかけて築き上げてきた土台がある。
私はこの土台=基礎が簡単に崩れるはずがないと思ってます。
多分、壁に突き当たってるこの時、どうやってそれを乗り越えていくのか、
私なりの視点でしっかり見定めさせてもらおうと思っています。


ものが育っていく過程では色々な事があります。
自分の周囲の事を思い返してみても、最初から最後まで順調いったことは「稀」です。
転んだり、躓いたりしながら、全部の経験・体験を自らの糧として大きくなっていく。
失敗した事・辛かった事すら、その後の大きな喜びの前には笑い話になったりもする。

上手く行かないときは、精一杯自分の力を蓄えるチャンスかもしれない。
そして、蓄えたその全ての力を放出できる日が必ず来る。


「私」は、監督とチームを信じています。
この気持ちは何があろうと変わりません。
私にとって信じるに足るものを、この2年間ずっと見せ続けてくれましたから。

今、目の前で起きていることにも意味がある。全て偶然ではなく必然の。
放棄することは、いとも簡単に出来る。
でも、やり続けること、やり通すことは本当に難しい。
あえてその命題に取り組んでいる人たちへのリスペクトは常に持ちたいものだ、
と思っています。

posted by ERI |19:37 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月26日

一人じゃないんだよね

先日の函館での柏戦。
「ボールへの執着心が本当に凄いよな~」
とか思いながら見てました。

フッキのことです。

誰もがそう思ってるように、もう全く他の選手と違う。
執着心を通り越して「餓えてる」と思えるくらいの喰らいつき方。
これって、きっと他の選手には影響与えてるよなって。

必死でボールを追いかける姿に、フッキは必要、絶対必要と思いました。

そしてまあ、後半あんなことになってしまいましたけども、
でも、それでもやっぱり技術とかそういうものを超えて、フッキは必要。

今日色々新聞読みましたけど、
私は今回の出来事、良い方向に作用するんじゃないかなと思います。
監督の奥の深い本当の思い。
そういうものをチーム全体が"改めて"感じたんじゃないかなと。
試合に出ていない選手も含めて、誰が欠けてもダメ。
チームは一つ。

確かに若気の至り。
自分がしたことで、多大な迷惑を書けることになるのですから、
そこのところは反省しなくてはならないし、
自制するという気持ちを持たないといけない。
ただし、まだ年齢的にも成熟を求めるにはちょっと酷かなということと、
基本的な性格によるところもあるので、
カッとくることは、きっとまたあると思うんですよね。

でも、監督やチームメートの支えがあって今の自分があると思ったとき、
立ち止まることが少しずつできるようになるのではと思います。

そして、サポーターが変わらぬ信頼を彼に寄せてることを伝えることも、
またフッキの力になると思うのです。
フッキの各紙に掲載されたコメントを読んで、そういう思いを感じ取れる
選手だなと。

過ちは反省。それはそれできちんと自ら消化してほしい。
才能に溢れた選手だから、余計にそう思います。
でも、それを受け止めて前に行こうとするフッキの背中を押してあげたいな。

posted by ERI |10:08 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年04月23日

昨日函館、今日宮の沢

しばらく更新してない間に、色んな機能が増えてますね。ビックリ。
過疎化、放置状態なこのブログ(笑)

何となく久々に更新してみようと思いました。
で、前回何を書いてたのかと思って読み返してたのですが、
進歩はやっぱり劇的にやってくるものではなく、
ゆるい坂道を登るようにゆったりとって感じなんだな。
というのが、自分の日記を読み返した感想でした。

開幕してから10節目ですか。
最近思うことは、チームの一貫性。
それも、積み上げてきたベースありきの変わらないもの。
一つの事を成し遂げるには、時間と根気が必要で、
途中何も変わってないように見えて、投げ出したくなるときもある。
でも、そこで放り出すことは、せっかく積み上げたものの放棄に他ならない。

私はシーズンが進むにつれ、チームに対する不安がどんどん薄れました。
今は、この先飛躍するために力を蓄えてる時期だと思います。
問題点も色々出てきていますが、はっきりした方がむしろ良いし、
早い時期にそれが出てきた方が、修正する時間もある。
まあ、細かいことを言ったら色々ありますけど、
私はチーム、監督、選手を信じてますので、この先も変わらず応援するだけです。


昨日函館、今日は宮の沢。練習試合を見てきました。
サッカーをやったこともないど素人目ではありますが、
サテのメンバーはそれぞれ、課題を克服しようと試合に臨んでるように思いました。
多分、試合に出場できないのは、何かが足りないからなんでしょうが、
でも克服できないようなものではないとも思います。

J2は本当に長丁場。
全ての選手が48試合に出場する事は、普通に考えて困難でしょう。
必ず、今ベンチ入りしていない選手にも出番が回ってくる。
そのためにも、底上げは絶対に必要。

そして今できつつあるチームは、
選手が多少入れ替わっても、それでチーム力がガクッと落ちる事はない、
そんなチームになりつつあると思います。

試合に出ている選手だけではなく、所属してる全ての選手の力が必要。
応援するサポーターも力を出す事が必要。

それぞれ違ったスタンスの人たちが、それぞれ力を出し切る事が、
上にあがるために一番必要な事なんだと、昨日今日でまた思いました。

posted by ERI |22:48 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(1)

2006年03月13日

使ってなんぼ、使われてなんぼ

2006年シーズンが始まって、ここには初めての書き込みです。

さて、土曜日の水戸戦。

その前の鳥栖戦はスピカでの観戦で、
やっぱり我が目で見てから感想書きたいなと思っていて。

結果、鳥栖戦の延長線上に水戸戦はあった。
その鳥栖戦は去年の最終戦の延長線上にあったということでした。

年始からの報道を見てると、
なんだかチームはドラスティックに変革を遂げた!みたいに
勘違いしてしまいそうだったのですが、
蓋を開けてみると、やはり物事は一足飛びにはいかないってことで。

個人的な感覚の問題であり、
今年のチームはまだたった2戦しか見ていない上での、あえての感想。
試合を見ていて、物凄い閉塞感を感じてます。息苦しい。
何かこう突き抜けてくるものがない。
やっぱりまだまだ、それぞれが立ち位置を確立できてないんだろうなと。

例えばフッキの件にしても、
彼が一方的に悪いみたいに見られてしまいますが、
これはやっぱりチーム全体の責任だろうと思うのです。

プレーは秀でていてもまだ19歳。
精神的に大人であるとは言い難いフッキ。
ピッチ上で戒めたり、なだめたり、彼より大人の選手がやる役割の仕事。
まだまだ信頼関係が確立できてないように感じました。

フッキが望むことを知り、自分たちが望むこともしっかり理解しあう。
(フッキと他の選手たちというくくりだけではなく、全ての関係において
必要なことだと思ってますが)
その過程においては、言い合いになったって、喧嘩してもかまわない。
最終的に信頼関係が確立されていれば。
お互い上手に、使い使われみたいにならないと、成熟していかない。
多分そういう意味においては、
意思疎通の希薄さが、あの退場劇を生んだのではないかと思うのです。

ただ、まだ始まったばかりで、先は長い。
変な言い方ですが、むしろこの早い時期に問題点が噴出したのは、
先々を考えると良かったのかもしれないかなぁとも思っています。
こういう壁も、成長痛みたいなもので、避けては通れないものなんだと。

そして、和波キャプテンのコメントなどを見ると、
問題点にはきちんと気付いているように思われますので、
そこいらへんはもうちょっと時間がかかるかもしれませんが、
改善されていくだろうと期待しています。

ここで今いる選手たちでチームを見つめなおすには、
良い機会だったんじゃないでしょうか。
課題をきちんと整理しなおして、リスタート。
山形戦は変な言い方になりますが、ある意味楽しみな試合になりそうです。


posted by ERI |12:58 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(1)

2005年12月10日

同じ方向を向くことの意味

個々の能力が優れていても、
バラバラな方向を見ていたら力の持ち腐れになる。
そんな光景をまざまざ見せ付けてくれた入れ替え戦でした。

甲府はJ1に行くに相応しい戦いぶり。
逆に柏はここで負ければ落ちる
ということが分かっていたのかいないのか…

J2は想像以上に厳しいリーグだと思います。
そこである程度時間をかけて熟成できたチームが上に行く。

甲府の昇格を見てると、今札幌がやってることは
間違ってないんだと思うのです。

厳しい戦いが待っているとは思いますが、
このベースにきちんとした積み上げがあれば、恐れることはない。

厳しい戦いを厳しく戦い抜く。
チームもサポもそれが出来たとき、昇格の扉が開くはず。
厳しさ上等。ワクワクします。


posted by ERI |22:03 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(1)

2005年11月28日

鳥栖戦雑感

先日いっぱいになったHDDの整理をしていたら、
今年の5月頃の試合があったので、しばし見入りました。
ほんの数ヶ月前のことなのに、はるか昔に感じ、
試合を見てるとチームの成長ぶりがうかがえました。

そして昨日のスカパー鳥栖戦。
あの甲府戦の次の試合なので、どうやって立て直すのか?
いや、立て直しできるんかなと思ってましたが、
落ち着いた試合運びで終始安心して見てられました。

苦しい所を通り抜け、多分大きなプレッシャーを感じ、
その中で相手のみでなく、自らとも戦わなければならなかった。
そんな経験今までなかったから。

甲府にあんな負け方をしたことを、無駄にしてない。
ある意味精神的な落ち着きすら感じられる試合で、
また一歩成長したんだなと思いました。

解説の植木さんが最後に(ちょっとうろ覚えなんですが)、
「恥をかくことは選手にとって悪いことじゃない」
(そういう過程が選手を成長させるという意味だと思います)
と話されていたことが印象的でした。

失敗しないと分からないことってあるから。
ただ、同じ過ちは何度も繰り返してはいけないけども。
長い厳しい戦いの中で掴み取ったものは、
やっぱりあったんだなと思いました。

 

それからもう一つ。
鳥栖戦のあった11月26日において強く感じたこと。

自らの目で見て、自らの耳で聞き、体で感じる。
自分の五感を使って思い切り、真実をキャッチする。
物事の本質は、それ抜きでは語れないのではないかということ。

表立って見えることは氷山の一角であり、
その下には膨大な事実や真実が隠されている。
前から強く感じてましたが、
ネットの書き言葉だけで、全てを判断することはとても危険だということ。

TV報道にしても、
あの小さな画面で起きてることが本当であると信じてしまいがちですが、
でもそれは真実の一部でしかないと思うのです。
(というか、一部です。実体験してますので)

自分が大切にしたいものであるならなおさら、
それを守るために物事をきちんと冷静に判断することは必要だと感じます。

選手たちに想像力を求めるなら、
自分たちもチームを取り巻く全てに関し、それが必要なのではと思うのです。


posted by ERI |10:34 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(1)

2005年11月24日

次の戦いはもう始まっている

今まで積み上げてきたものの結果が出た試合だった。
甲府戦は44分の1、去年から換算すると88分の1。
そして日々積み重ねてきたトレーニング。

昨日の試合だけで、全てが決したわけではない。
ここにきて目に見える結果が現れた試合。

後半のロスタイム。
シーズンの締めくくりと、ゲームの締めくくりの厳しい場面。
最後の最後、ここをきちんと締められなければ勝てないということ。
上にあがる事はできないということ。
経験の無さの露呈。
ただ、そのことを身を持って体験した事は、今後の大きな収穫だ。

残念だったのは、
同点にされた時点でドーム全体から諦めムードが漂ったこと。
だけどロスタイムは3分もあった。
現実、甲府はその3分で3点を取った。
サッカーにおいて、それは不可能な数字ではないのだ。

下を向く必要なんてない。
可能性がある限り、顔を上げて立ち向かっていくべきなのだ。
その厳しさがなければ、上では戦えない。

今年年初に掲げた目標。
「トップ5」
昨日の時点で山形に抜かれて6位となっている。
掲げた目標は、全力で掴み取ろう。
そのことが来年、そして未来へと繋がっていく。
戦いはまだまだ終わっていない。


posted by ERI |09:52 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

2005年11月21日

やってきたことは間違っていないと信じる

京都はやっぱり強かった。個々のスキルがワンランク上。
パウリーニョを欠いてはいたが、
ベストに近いメンバーで挑んできてくれた。
優勝も決まって面子を落としてもいいところ、
力を抜かないで来るところは、来期を見据えてのことだろう。
ここで面子を落としてくるような指揮官では、J1は闘えないと思うし、
なんというか、本気の勝負をありがとうという感じ。
(選手レベルでは、どうだったかは分からないところもあるけど)
後で京都系のブログを回ってみたが、
京都のサポにもこちら側の本気は伝わっていたようだった。
札幌は必死だったと。

明らかに個々の能力が落ちる中でのガチンコ勝負。
選手たちは諦めてなかったね。でも、サポはどうだっただろう。
昇格ということではなく、目の前の試合に絶対勝つという気持ち。
前半が終わった時点での、あのどんより感。何か覇気がなかった。

心の中の私が叫ぶ。
 去年の今を思い出してみようよ。
 今年、京都に歯が立たなかった試合を思い出してみようよ。
 チームとして、ちゃんと戦えるようになってるじゃん。

逆転されたときの、ああ今日もダメかの周囲からのため息。
お決まりの的を射ていない野次や怒号。
そんなものを吹き飛ばしたかった。
だから、おそらくあの場所(ゴール裏ではないので)では場違いに、
一緒にコールして、手を叩いた。
ピンチの時には「林!」と何度も叫んだ。

だけどピッチ上の選手たちは、
スタンド上に蔓延るネガティブ感を、自らの力で払拭した。
京都戦はそんな試合だったと思っている。

最後の最後にシュートを打った和波さんの足はつっていた。
90分フル出場した西谷さんも、足は限界だったけど気持ちで走っていた。
みんながみんな、勝ち点3を取るんだという気迫に満ちていた。
その気持ちはちゃんと伝わった。希望の光が見える試合だった。

確かに足りないところがはっきり分かった試合でもあった。
相手の攻撃をゴール前で絶対跳ね返すんだという気迫。
ボールへの絶対的な執着心。
J1の頂点に立とうというチームと比べると、その辺は頼りない。
でも、乗り越えられない壁ではないことも、しっかり悟った。
ベースがしっかり出来上がりつつあるから、そこにあと少しのエッセンスを
加えれば、このチームはきっともっと強くなる。

そんな気持ちがした。

チームは着実に階段を上がってる。
サポートする私たちが、同じ場所にとどまってるのは、
いかにももったいないではないか。(とどまってる感があるからね)

レベルアップしたチームについていって、果てはJ1での優勝。
それを自分の目で見たいでしょう。見たいはずだよね。
だったら、そのためにできることをやらないと。

(自戒を込めつつ書き綴る)


posted by ERI |12:42 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(1)