スポンサーリンク

2009年06月02日

【栃木を喰らう】

スーパーの中をぐるぐる回って、
「栃木産ってないなぁ。
茨城産ならたくさんあるのに…」と思いました。

もう諦めようかと思ったときに、
ふっと思い浮かんだのが、「かんぴょう!」。

栃木の名物はかんぴょうだということをすっかり忘れていました。

乾物売り場には、「栃木のかんぴょう」がありました!

甘辛く煮付けていただきました。

かんぴょうを食べたのは久しぶりぶりでしたが、思いの外、美味しかったです。

No.1 代表 くー

P1000673.jpg


posted by consatai |21:20 | コメント(0) |

2009年06月02日

方言の話。

ウチの隊員の中には、
No.9支部長と、No.21 わたちゃんという<道産子じゃない>隊員がいる。

No.9支部長は小学校時代の一時期を北海道で過ごしているので、<準道産子>だと私たちは思っているのだが。

No.21わたちゃんは京都生まれの長崎育ち。
北海道でお仕事をしていて、コンサドーレに出逢い、
コンサ隊に入り、お嫁さんと子供を得たわけで、
これも不思議な縁だ。。。

ずいぶん前、「観楓会」と言う名の初めての宿泊つき宴会をしたときには、
北海道弁の話でずいぶん盛り上がった記憶がある。


たしかきっかけは、「あ~、足がぶす色になっちゃた」という発言で、
No.9支部長は「なにそれ?」と目が点になった。

「え~~!普通に言うよね、わたしたち。」
「じゃあ、なんていうの普通は?」
「えーーと、<あざができた>かな。。」
「それじゃ、感じが違うよ~~~!」
みたいな会話だった。


レンタカーを借りてみんなで函館遠征に行った2005年にも、道中の車内で北海道弁の話をずいぶん長い間していた。

<手袋をはく>というのは、どうにも変だとか、
<ごみを投げる>のは、放り投げる感じしかしないとか。

でも、ふたりからしても、
「<おだつ>ってのは他に言いようがないよね。。」ということだった。



道産子からすると、北海道って標準語でしょ?!という思うのだが、
そうでもないらしい。

以前、埼玉の人に「イントネーションが北海道の人って感じだわ」と言われて、なんだかえらく傷ついた覚えもあるwww

昔、小学校の宿題に「方言を探す」というものがあったりしたのだが、今はどうなのだろう。


最近、これってなんか良いなあ。。と思う言葉がある。

No.21わたちゃんのNo.22にぃにぃへのよびかけなのだが、

「〇〇なされ~~ぇ」というのだ。

例えば、「座りなされ~~~ぇ」とか「やめなされ~~ぇ」とか、そんな風に使われているのを聞くと、

ああ、なんかやさしい言い方だなぁ。。と思う。

これって、長崎では普通の言い方なんだろうか?

今度、聞いてみよう。。。










posted by No.1 代表:くー |09:30 | コメント(6) |