スポンサーリンク

2019年03月19日

スペースがない場合の対処方法

 鹿島は引いて守って自陣に引き寄せ一気にカウンターという戦術をもちいてきた。

 敗戦はそれに対応でなかったことが原因だが、鹿島の引いた守りに攻撃する際にはスペースがなく、精度を要求されるシーンでパスミスをしたり、パスを受けても囲まれボールロストを繰り返した。

  こういったことを打開するため攻撃でスペースがない場合にはどう攻略すればいいのだろうか。

 昨日夕方のNHKのローカルニュースで鹿島戦の解説者だった元日本代表GKの小島さんが、それについての打開策を話していた。
 それはドリブル。
 


 後半福森が左サイドからドリブルで仕掛けて相手のファーストDFが寄せてきてその後ろのスペ-スが空いてチャナがボールをもらって前を向けたシーンを例としていた。
なるほどわかりやすい例だった。

 ドリブルをして持ち上がれば相手は侵入させまいとして防ごうと動くから、自分の持ち場を離れてしまい、もともとあった持ち場にはスペースが生じる。そこを利用して味方が入り込み、その味方にパスをして、そこを起点にしてシュートまでもっていく。

  サイドに振って攻撃するのもいいだろう。打開するためには必要なプレーだと思う。

 鹿島戦はコンサの選手達が口々に「スペースがなかった」と言っているが、その対策をとらないと、鹿島と同じ戦術をとってくるチームに対抗できない。

  次に対戦する名古屋や大分はそんな作戦はとってこないと思うが、他のチームはわからない。
  はたしてこれまでこのような練習をやっていたのかはわからないが、鹿島戦ではまったく対応できなかったことから考えると練習でもあまりやっていなかったのだろう。

  その他打開策としては相手が引く前にロングボールで素早い攻めをするとか、ミドルも有効だろう。

 そしてスペースができたら、ワンタッチでパスをつなぎ相手を崩す。川崎Fなどはスペースがない中での攻撃はうまい。参考にできるのではないかと思う。

 もっとも技術がないと難しい。個人の能力がそこまでいかないととても川崎Fのような崩しはできないだろう。

 だからそのための練習をしなければいけない。

 これはこれから戦うための重要な練習になるはず。

 当然ミシャも考えてるとは思うが、やらないと相手が対策をとってくる中、勝つのは「難しくなる。
 この崩しの練習を是非たくさんやってほしい。


      勝手に叱咤コンサ外伝
                                
        孔明ツイッター  

posted by 孔明 |21:09 | 戦術 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/3499
この記事に対するコメント一覧
Re:スペースがない場合の対処方法

スペースの感じ方は選手それぞれかと思います。
客観的にみて「狭い」と思われるスペースで仕事ができるのは、唯一、チャナでしょうね。
ある程度スペースが与えられる位置から、ドリブルで縦に運べるのは、両サイドが可能性が高い。
右のル~フェルは及第点、左の菅ちゃんは意識改革が必要かもしれませんね。

posted by はげお| 2019-03-20 22:03

Re:スペースがない場合の対処方法

はげおさん。
 チャナはドリブルでもってけるのでスペースが狭いところでもやっていけると思いますが、鹿島戦では完全に前を抑えられていて、横パスが多かったような気がします。
 福森が左サイドからドリブルしていったように工夫が必要でしょうね。もっとチーム全体で戦術を練り直さなければいけないと思います。

posted by 孔明| 2019-03-21 21:24

コメントする