コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年05月21日

何故そうなるのかを抜きに騒がれてもなあ

これでは何のことか意味不明すぎるか。

仕事柄ワイシャツを着る機会が多いわけである。
当然に仕事着であるから、まめにクリーニングは欠かさない。
しかし当然に消耗するから、相当数用意しておかないといけないのだが、安物を買うという意識はない。

何かまどろっこしいなあ、という意見は確かに。

で最近結構助けられたのがデパートの閉店セールであって。
以前アウエイのセレッソ戦を見に行った際、心斎橋の大丸の閉店セールに偶然近くを通ったものだから、調達したし。
最近では札幌西武や室蘭丸井今井でも同様な行為をしていましたから、現状ではしばらく潤沢な在庫を持っている状態ではある。

一方で、こういうことがないと改めてデパートを覗くことなどないということでもあって。
普段の買い物では、少なくとも目的としていく機会は限られる。

で実際のところ、閉店したから困っているかというとそうではない。


でようやく本題だが、そうしたことがニュースが出るたびに私の嫌いな「街の声」が出てくるのだな。
それを見るたびに嫌な気分になる。
閉店する、ということは売り上げが減少しているからなのであって、普段から買い物していればそうはならない。
それをさも他人事のように感傷的になったところで、単なる無責任でしかない。
むしろそれに乗じて目立っているだけではないのか、というくらいにしか「街の声」には感じない。


同様のことが趣味の一つである鉄道分野でもある。

最近は寝台車の廃止を中心として、列車の引退がらみで異常に群がる人々が報じられるのだが、私はそれを苦々しく見るのだな。
列車の廃止は、乗車率が低いことに起因することが原則なのだから、無くなるからといって騒いでしまうのはどうなんだろうと見てしまうのだ。

むしろ廃止にかかわる場合は、普段から利用していたならばひっそりと見送る方が筋だと思うのだがどうだろう。
普段から関わりがないのであれば、遠くから偲ぶだけでいいのではないのか。

さも普段から関わりがあったかような言動は、少なくとも「街の声」的な取り上げ方で出てくるのは筋が違う気がしてならない。


何を朝から力んでいるのだ、という部分もあるであろう。

普段はさして関心がないのに、閉店とか廃止だとなると盛り上がる傾向は、実際のところ大変失礼なことではないのかと。
単純に騒いでおしまいでなく、その後に心配りができないのであれば、止めて欲しいものである。

posted by akira37 |05:01 | その他 | コメント(1) | トラックバック(0)

2010年05月20日

人の不幸を喜ぶ世界

昨今のニュースは、眺めているだけでも気分が悪くなることが多い。

政治の世界については、事実だけを伝えればいいものを、勝手な憶測をつけてミスリードしている姿については、何度も警鐘を鳴らす如く書き散らしているが、一向に改善される雰囲気は感じられない。

それ以上にどうかと感じるのが、毎日のように発生している近親間での殺人のニュースで。
そう親が子を、子が親を殺す類の話は、聞いている分にも気持ちがいいものではないが、するにしても執拗な詳細は必要がないものと考えるけど、どうであろうか。
その背景を詳細に知ったところで、何か自分の生き方にプラスになるとでもいうのだろうか。
別段知らなくても困らないことで時間を割くくらいなら、他にもっといっぱいあるであろう問題にかかってほしいものだが、そうはしないのだな。

関係ないだろう、といえば芸能界ニュースもそうなのであって。
職業としてどうか、という表現があろうが、少なくとも「芸能レポーター」なるものは、正直金を貰ってでもやりたい職種ではないのだが、やっていることといえば、結局人の不幸を願っているようなものではないのかと。

本来は芸能の中味を伝えるのが本質であるべきなのに、実態は本人自身の芸の資質の追及ではなく、どうでもいい「熱愛」だとか、そこから先の妊娠・結婚(この順番はあえて狙っているが)とか、おおよそ本質とはかけ離れたどうでもいいことであって、挙句は当人にとっては幸せな状態から、いつ離婚するのかと、まるで人の不幸を願っているかのような書きようには、辟易するとしかいいようがないもので。

そういったものが続いているということは、彼らに言わせれば需要があるからだ、ということなのだろうが、私には単純に不快でしかない。

人の不幸な様を見て、自分はまだそれよりはましだから、という比較で幸せを感じるなんて、なんとも寂しいものではないか。
自分の価値は、他人との比較で決めるものでないのに、何でこうなのだろう、と悲しい気分にしかならないのよね。

昨今溢れ出ている醜いとしか言いようのないニュース(本当は「?」付きだろうが)に接する度に、嘆息するよりない気分にかられるのである。

posted by akira37 |05:01 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月19日

改めて室蘭での試合を振り返る

と言っても試合内容ではなくて(苦笑)。

多くの方のブログの、少なくともタイトルだけを見ても相当な余韻を残したことだけは間違いないところであろうかと。

恐らくあれだけの体制でやれることは、今後はまず難しいと察するのだが、まずは三浦氏の総括は聞いてみたいところだが。

個人的には出展した多くの出店については、元々予備知識があるほうだから、特段の驚きはなかったのだが、遠方より来られた方には新鮮であったであろうと。
これで今回だけでなく、定期的に関心を寄せてくれることがあれば、その方が喜ばしいと考えるのだが、どうであろう。

それにしても皆食欲旺盛でさすがとしか言いようがなくて。
私などは並ぶのが苦手だから、比較的列が短いところで消去的に済ますしかなかったのだけれどもね。


まあ今回は恐らく人脈もあって、本来は使用不可と思われるバックスタンド裏の駐車場部分を利用できたわけだが、これを今後どう活かすのか。

勿論今回は年1度の室蘭だから、ではあるのだろうが、普段札幌でやるときでももう少し工夫が出来ないものだろうかと。

確かにドームで今年から試合日オリジナルメニューが出たことは前進だろうが、まだまだ物足りない(というか5/5の外は、昨年を知っているとあまりにもしょぼすぎて返って逆効果だろうと)。
一説には出展費用が高くて思うように行かないとも聞くのだが、そもそもがハードルが高いのでは前進のしようもない。

これから厚別開催が出てくるのだが、勿論毎度室蘭並みにではなくとも、一工夫は欲しい気がするのだが、こちらも規制が厳しいらしいし。

勝負事だから、勿論勝利が最大の薬だと思いつつも、そもそも来場した時に楽しい場にする工夫は欲しいよなあ、と室蘭開催の余韻を見つめつつ感じているところである。

posted by akira37 |05:02 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月18日

2人の初出場GK

昨日の札幌はもう少しで夏日という最高気温だった。前日の室蘭がそれより10度も低かったから、体調的にはかなりきつい状態。夏風邪でしょうか、鼻水が頻繁に出る。


昨日のカウンターが過去最高の2000超え。何かの間違いではないでしょうか。最近時々1000を越えていた事もあるし、どうもよく判りません。


でようやく本題ですが、気づかなかったらこういうことを書かなかったであろうというものではあります。


一昨日の試合、大分のGKは下川ではなく見慣れない16番の選手でした。昨日得た朝の情報では、J初出場だった由。
確かに3連敗中でしたから、気分的にも変えたいであろう意思を感じないでもありませんでしたが、よりによってアウエイしかも2度と来ることがないであろう室蘭での初出場は、相当のプレッシャーがあったと察します。
実際最初のゴールキックはタッチラインを割りまして。珍しく風がほとんど無かった状態では、本来ありえない。今だからこそ緊張感が理解できようと思います。

夜はNHK-BSで「湘南-G大阪」戦を眺めておりました。別段コンサOBがいるから、ではなく単にやっているから程度のものではありまして。
試合そのものは最初ガンバが頻繁に詰める中決まらないところに、ワンチャンスで湘南が先制するのですが、その後はいいようにやられて順当な結果に落ち着いたのか。
これで湘南は中断前最下位での折り返しとなったのだな。
で単純にガンバの平井は凄いや、なんて見ていましたが、決定力以前にゴールに向かう気持ちだけは、少なくともコンサの選手に欲しいよなあ、と見ていた人であれば、素直に感じたことではありましょう。

と前置きが長くなったけど、主題はそのことではなく。
湘南のGKもJ初出場であったわけで。これは画面上頻繁に選手紹介テロップが出たからではあるのだが。背番号は前年野澤がつけていた32番。
現在大学在学中でJFA特別指定選手の一人。今朝になって調べてみたら、今年の第1号で、昨年も指定されていたのだがここに来てようやく初登場になった次第。
よくやっていたとは思うのですがね。やはり初出場というのは、大変なものがあるのだな、というのは画面からも伝わったようなものでありました。


今回他チームのことでわざわざ取り上げたのは、他にも理由があって。
大分の選手は高卒4年目での初。湘南の選手は大学4年での初。
つまり年齢的には同学年ということになります。
同じポジションで同じ日にJ初出場。
将来どのような場面で対戦するか(あるいは同じチームかもしれないが)、もしその機会があったときの選手紹介のネタとしては面白いのではないのかと、敢えて取り上げた次第です。

個人的にはちょっと将来のために記憶を残しておきたいですな。

posted by akira37 |05:01 | 雑記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2010年05月17日

第13節 大分戦

まずは今回の開催に際して尽力された、三浦氏については感謝申し上げたい。いろいろな部分で見られた盛り上がりは、今後のためにもきっと貢献するものだろうと信じております。

さて肝心の試合についてですが、個人的には今年見てきた中では一番面白く見られたものではありました。
まあ第3者的には○なのでしょうが、終わりの部分で端的に言えば主審が試合を壊してしまったような部分がありましたので、その点は残念です。
最もちゃんとしていたとしても、3-3の結果になったような気がしますが。

今日は選手別に感想を書いてみる。
*藤山の存在感は、本当に感服する。あれこそ経験の賜物でしょう。
*上里の軽さはどうしたものでしょう。後に戻すこと多数、適当なパスでピンチを招くこと多数・・・。
*宮澤の場合、確かに地元ゆえのはりきりは十分感じましたが、まだ荒さが残るとも言えましょうか。
*古田は、何故に勝負しない。故障者が多いからスタメンなのであることを自覚しないと、浮上は厳しいな。
*岡本は前節よりはやれていたけれども、万全でない印象。ただゴール前で勝負するだけ古田よりはまし。
*上原はなあ・・・。開幕の鳥栖戦同様、今ひとつ役割が判っていないような。

大分について言えば、結局「個の力」に頼っている感じ。故にはまれば凄いが、はまらないと「あれ?」てな感じに陥る。失点が多いのがよく判る印象。
まあこの感じだと、最後は中位で終わるのではないだろうか。J1チームは16位で降格しない、という期待だけは持たない方がいい。


終わって、室蘭での引き分けは珍しいのではないのか、と思ってデータを探ったら、やはりそうだった。
10年前の有珠山噴火で延期になった浦和戦以来の2度目。
ある意味貴重とも言えるか。

posted by akira37 |05:01 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月16日

本日の試合へ向けての最新状況

昨日の「室蘭民報」には、今日の試合へ向けての記事が1ページの半面を使って大きく出ていた。
で今朝は、準備状況として写真はカラーで芝と入り口部分と2枚を使っての紹介記事が出ている。

いやはやここまで来ると、感服ものとしか言いようがない。

過去の開催でもここまでの念の入れようが無かったはずだし。


現在の室蘭は薄曇です。昨日は見事な快晴。気温はそんなに上がらなかったものの、微風で試合があったら最高だったなあ、くらいのものでした。うーん惜しい。

そんな中、最新情報をゲットするべく市内を車で走ってもみましたので、本日来蘭される方々向けに最新情報でも、ということであります。


*桜情報

開花宣言自体がかなり遅かったのですが、場所によっては見ごろもありますので、確認できた範囲で紹介します。

室蘭IC経由で来られる方向け-崎守の一本桜はまだ早いようです。白鳥大橋を降りて信号3つ目過ぎ、左手に見える函館どっくの桜はかなりいい感じです。

JRで来られる方向け-母恋駅を過ぎて右手、日本製鋼所内に見える桜は結構いい感じ。トンネルを抜けて、右手にある子供の広場内もまずまず。

バスで来られる方向け-通常は終点産業会館前から直接会場に行かれるのでしょうが、時間がありましたら逆の階段を上がって室蘭八幡宮の桜はどうでしょう。昨日行って見たら結構観光的に来ている人も多かったもので。悪くありませんよ。

母恋富士下の桜は、満開ではありませんがこちらもそこそこ見られます。

いや特筆すべきはバックスタンド裏にある山斜面で、過去にないくらいにいい感じ。試合開催日にどんぴしゃ、といってもいいくらいで、正直単純に花見をしてもいいのではないのか、という感じでもあって。


*食に関すること

勿論グルメに関しては、昨日覗きに行った際、三浦氏の指導の下テント設営作業をしているくらい、相当に大掛かりなもので期待していいのではないかと思うのですが、ここは周辺の話でも。

駅そばには、長崎屋と志賀綜合食料品店と2つのスーパーがあるわけでです。
勿論惣菜も充実していますが(後者には280円弁当が無料の味噌汁つきであります)、お時間があれば丸大食品様の商品も購入いただければと。共にセールが入っております。
個人的には地方遠征で一人祝勝会の場合に、ホテル近くのスーパーで惣菜を買い込むのが常ですが、食肉コーナーを見ていると多くで丸大様は苦戦されています。
勿論、近所で買うのが筋でしょうが、お時間があればスポンサー愛を見せていただければな、とも思う次第です。


*もう一つ

測量山の山開きがあります。雨の心配はありませんから、開催されます。
グルメめぐりをするのに、ただ食べるだけでは心配な向きにはお勧めです。
単純往復でも1時間から1時間半程度でしょうから、S北斗2号に乗られれば丁度いいでしょう。
バスの場合は中央町下車で、八幡宮経由(桜を愛でてから)で行くのも乙なものです。


以上、相当に偏愛に満ちたPRではあります。

と書いているうちにだいぶ空が明るくなってきました。

皆さん多数のお越しをお待ちしております。
そして一緒に戦って良い思いでが作れるよう励みましょう。

posted by akira37 |04:48 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月15日

驚くよりない

個人的なことを言えば、今週は駄目人間であった。
とにかく疲れが取れない感じが続いて。
少しは改善するかと思われた週末も状況は変わらない。
昨日も昼ちょっとうとうとしたかと思ったら漠睡気味。午後から講習があれば、途中で沈没。夜kitaraに出向いても途中で沈没しかけるし、散々でありました。


そんなことがメインではない。

明日の室蘭開催へ向けての取り組みが、想像をはるかに超えた展開になっているわけで。
ドーレくんのブログに取り上げられることは、軽く2桁を超えたし。
地元紙も連日関連記事やら写真が出てくるし(まあ室蘭民報はコンサの株主の一つでもあるが)。

実際試合開始前から終了後暫く経ってからもイベントを継続するなどは、そうそうあるわけではなくて。

確かに前コーチである三浦氏が実質的な責任を持って開催する、まして地元となれば恥ずかしい事もできない。

かくして、私の想像をはるかに超えるような事態になったのだな。
出身者としてはありがたい限りだし。
幸い天気も崩れることないようだし。
最も風だけは読めないから、例によって防寒対策は必要と思われますが、皆様のお越しを心よりお待ちする次第です。


今朝はこれといったオチはない。

怪我人続出は気になるところだけれども。

ひたすら念を送るだけです。

posted by akira37 |05:18 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月14日

北九州の旅-その3 試合の後編

10日の目覚めは、痛飲した割には爽やかであった。
ただ天気が雨。ずっと雨。これには閉口したものであって。

博物館系統めぐりが好みの私としては、多くの施設が休館日となる月曜日は鬼門である。
従って月曜日に何をするかに当たっては、事前の調査が欠かせず、今回も悩みぬいた上で2つの施設に行くこととした。

最初はTOTO歴史資料館である。
本来は7日前まで予約が必要とあったのだが、忘れていた。
直前に電話してみたら、相手も意表を付かれた感じではあったのだが、問題なし。まあ個人がいきなり行きたい、では驚くはなあ。
そもそも予約が必要なのは、団体の訪問-例えば社会見学の一環-ぐらいのものだと想像する。

さて訪問に際しては、ちょっとした勘違いで時間をかけてしまった。
まあ道路の幅の感覚がやはり道内とは違っていて、正直言えばあちらで幹線とみなしているものが、こちらでは普通の一般道並なのでね。

前置きが長いのは、申し訳ない。
しかし更に苦難は続いて、ようやく敷地内に入り込んでいくのだが、建物に驚かされる。
想像したものと全然違う。

他に客など無く、ワンツーマンで解説を聞きながらの見学に因れば、元は女子寮であった一部を改装したものとのことで。

展示内容についても、手作り感溢れているものであって、ほのぼのとさせられたのだが、結構お宝的なものが見られるのが貴重なのかもしれない。
なお2階展示室奥で何の違和感無く工事作業中、というのもありなのかね。

2つめはゼンリン地図の資料館。ここは以前から気になっていた場所なのだが、今回ようやく実現したものであって。
所在地である「リバーウォーク北九州」は、複合商業施設に公共施設(美術館やホール)と企業(朝日新聞西部本社、NHK北九州放送局、ゼンリン等)が一緒になった建物である。

場所が14階ということで、見晴らしはいいのだが、雨天では遠方がハッキリしないのが残念なところで。

まあ地図好きとしては、ゆっくり見られただけましというもので。
第一悪天候で月曜の午前中に来る人など、他にいるわけもなく、ゆったりとした気分になれましたからね。

個人的には結構穴場かも、の印象。

さてこの2つ、企業名としては全国規模で知られているところであるが、発祥はこちらということで。
また休館日が、土曜・日曜・祝日・年末年始・夏期休業日、ということで早い話一般企業のカレンダーに合わせているから、週末には訪問不可能であるのですな。

でもう一つ付け加えると、この2企業はギラヴァンツのスポンサーでもあるから、当然にポスターやら幟があったのだな。

posted by akira37 |05:01 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月13日

北九州の旅-その2 試合の前編

バスの一日乗車券を利用すると決めたのはいいけど、9日は動き始める直前までシュミレーションを繰り返すという、何とも段取りがよろしくないわけで。

乗り継ぎ上、早めの動きをするのだが、最初から大変な目にあう。

まずはJRで折尾まで行くのであるが、バスへの乗り継ぎは時刻表上では4分。ところがJRは途中トラブル発生で2分遅れが取り戻せない。
一方折尾駅は手ごわい。
駅の構造も複雑だから、出口を間違えると大変なことになるのだが、その大変なことをやってしまって。
間違えに気づいたときは、すでに発車時刻を過ぎており、走るとバスは信号で停車中。
何とか追いかけて次の停留所で乗車。

そこから先は約1時間の道中だが、半分も乗っていない状態で早くも10分遅れとのアナウンス。先行き不安に思ったのだが、意外にもその後はさほど遅れない。

小倉駅前で乗り換えて門司港方面へ。系統はいくつかあるが、まあ問題なし。
でJR門司駅前で下車。

最初の予定は、北九州市立門司麦酒煉瓦館である。
場所は門司港駅の北口からすぐ。

ここはもともとサッポロビール様の工場があって、大分日田に移転した後の部分を再開発中である場所で。
全体のイメージとしては恵比寿ガーデンプレイスに近いが、一部国の文化財相当の建物をいくつか残しているあたりは、サッポロファクトリーに近い、というものか。
一帯そのものの総称は、門司赤煉瓦プレイス」というのだが、その中にあるわけで。

まあ一種の博物館であるが、入場料大人100円だから、ちょっと見る分には抵抗がない。
勿論サポとしては押さえておきたい部分だから、しっかり見るのだが、展示品の中にクラシックもあったのが、不思議な感じでもあったのだが。

次は門司港へ。ここは時間厳守なため、時間が読めるJRでの移動。

目的は門司港レトロ観光列車「潮風号」への乗車。何せ観光列車ゆえ、平日は運転しないから、このタイミングしかない。

先ほどの煉瓦館の開館時刻が9時、こちらの始発が10時と、まあ段取りも大変タイトになっている。
戻りもバスだから、ゆっくりしている暇もなく慌しく折り返してみれば、さすがコンササポ、戻りの便にはやはり乗っていた。

あとはバスを乗り継ぐこと2時間ほど。いやはや物好きなことではある。

なお試合後も、宿が小倉に取った関係でまたバスに延々と乗るのではあるが、さすがに折尾で待ち続けるのがだるく(通常は30分に1本あるが、その時間帯だけ更に間隔が開く)、JRで本数が増える黒崎まで出たあとの乗車となったのではある。

なお以前ここで下車した際にあった駅前の複合商業施設であるが、今回見たら一部を除いて閉鎖されているのは悲しい光景ではあった。

小倉では井筒屋で開催中であった「北海道物産展」の終了直前の姿をチェックしたものではあった(その後黒崎の井筒屋で開催中であることはバスの中からチェックしたので、近郊の方興味があればどうぞ)。

動き回って、強風の中日焼けもし、体力的にはドロドロに近かったのだが、その日夜の一人祝勝会でのビール(奢りでエビスにした)が旨かったのは、改めるまでもないことではあった。

posted by akira37 |05:01 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年05月12日

北九州の旅-その1 前提編

いきなりまどろっこしいタイトルで恐縮ではある。

正直今回の遠征に際しては、現地での旅費工面上、どうするかに相当悩んだものである。

観光については、以前粗方こなしているので、今回は落穂拾い的な部分にとどめることにして。
北九州市内で観光に関する地域は、門司港や小倉が中心になるのだが、今回の会場である本城へ行くシャトルバスが出る折尾は、そこから20-25キロほど離れている。
となれば自由に動き回れるきっぷが欲しいところだが、不幸にもJR九州には、JR北海道でいうところの「一日散歩きっぷ」に相当するものがない。
普通乗車券を100キロ以上で作成して、途中下車でこなそうかと思ったのだが、福岡近郊区間内では、そもそもルートを指定して100キロを越す乗車券が作れない。

うーん、悩む。

結果、西鉄バスにある北九州市内圏用の一日乗車券(700円なり)をメインで使うことになるのだが、HPを見ても路線図が出てこないものだから、検索が大変。想定されるルートで何度もシュミレーションを繰り返して、想定乗車ダイヤを考えておかないと、移動距離が長い分大変だ、ということで準備段階で正直へとへとになっていたのではある。

ちなみに北九州市内のバスは、市内均一料金ではないから、場合によっては2回乗っただけでも元が取れるケースが出てくることになる。

ということで、実際試合当日だけで合計4時間近くバスに揺られるような展開になったのではあった(シャトルバス除く)。

と前段階で疲れてしまったので、実際の旅の内容については明日に続く。

posted by akira37 |05:01 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ