コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2005年12月21日

J AWARDSに思う

昨日あったことは知っています。ただ正直J2的にはほとんど縁が遠いので余り関心がありません。スカパーもないから映像も見れないし。

で受賞結果は今朝の新聞で確認できます。
ベストイレブンを見ていますと、外国人3人を除いた8人のうち日本代表に関係している人は4人。これを多いと見るか少ないと見るか。ここに代表選考選手の問題が見えてくるでしょうが。

それにしてもスポーツ紙の取り上げ方はどうなのだろう。そんなに清原のことが大事でしょうかねえ?


posted by akira37 |07:45 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月20日

鳥栖の動き

シーズンオフの情報の中では、一番あるような気がします(コンサは地元なので除外)。

戦力外選手に付いてはJ30チームのトップを切って公表されました。
エンブレム・ロゴの変更やら、シーズンパスについての情報も早くから出ている。
選手の動向についても相当活発に見受けられる。

これらの情報は主にいろいろなHPから得ることになるのですが、その中でクラブ公式のものは、ごく最近までの貧弱さから見ると隔世の感があります。現在時点で驚くのは選手からのメッセージが動画で見られることでしょうか(勿論戦力外選手も含む)。

いえコンサの批判をしたいのではないのですが、正直公式HPにしても12netのHPにしても、コンテンツの貧弱さが目立って仕方がありません。ちょっと方向がずれてしまいました。


posted by akira37 |07:36 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月19日

クリスマスフェスティバル

昨日夕方所用がありましたので、その前に大通駅で様子を伺ってきました。
児玉社長のブログにあったので忘れずにすんだということです。

4キャラクターを一通り見ました。テレビ父さんは歩きにくそうでした。ドーレくんは間近で見ると結構迫力があるというのが印象でしょうか。

市営交通のグッズ購入で抽選ができるとの事。商品は4キャラクター関係のグッズになるのですが、コンサ関係では後援会で入金すると必ずもらえるピンバッチのみ。小生も4回引いたうち1つはそれでした。正直うれしくないです。自宅にはたくさんあるので。


posted by akira37 |07:35 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月18日

戦力補強考

この時期いろいろな名前が出てきます。
ここの選手について、今は言及するだけの情報もありませんので割愛します。

噂の段階も含めて出てくる名前を見ていますと、大方20代前半のようです。「95分走れる」前提では自然とそういう傾向になるのでしょう。
チーム戦術上では、ある程度年齢が上だと型が決まってしまって合わないのかもしれません。
とはいえ一人は締める人が欲しいところです。かつての野々村的な人材を。

そうそう個人名はどうかと思いましたが、芳賀獲得に当ってはオシム氏が他のJ1よりも札幌を勧めたとか。彼には昨年の天皇杯での印象があるのかもしれません。今までジェフで積み上げてきたものが、他のJ1ではなくコンサでなら活かせると考えての発言だとすれば、ありがたいことです。


posted by akira37 |04:49 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月17日

神戸戦の思い出

来年J2に降格する3チームの中では、最も対戦数が多いのですが印象度合いは低いように思われます。

実際室蘭でのJ1参入戦も見ているのですが、福岡戦ほどの記憶がありません(恐らく危機感が足りなかったのでしょう)。

その中で足を運んで見た試合の中では2002年のアウエイ戦が印象的でしょうか。
W杯明けの最初の試合。監督もイバンチェビッチに替わって最初の試合(交替理由と前任者には触れず)でした。
惜敗でしたが、内容は可能性を感じさせるものでした。しかしその後も連敗が続いたのは承知のとおりです。

今シーズンは内容が良いけれども勝てない、ということが多かったように思います。この言葉を聞くとき、この試合のことを思い出します。


posted by akira37 |07:00 | アーカイブス | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月16日

ヴェルディ戦のこと

先日柏戦のことを取り上げたのですが、来年の仲間になるチームが他にもあるし扱いを平等にするために、今日はここを取り上げます。

何といっても個人的には室蘭であった2試合の印象が鮮明であります。

1.98年
当時はラモスもカズもいて、正直大人と子供の差ぐらいはあったような記憶があります。土砂降りで長靴に傘を差して(勿論一番後ろで)立ちっぱなしで薄暗い中見ていました。今年の函館での山形戦も雨がひどかったですが、その比ではありません。

2.01年
前半のウイルと播戸のゴールで圧勝でした。相手のスタメンに前園がいましたが、ぜんぜん機能しなくてハーフタイムで交替させられていましたっけ。サブには後に仲間になる小倉や西田がいました。
この試合NHK-BSで録画放送でしたが、道内向けには総合で生中継があり、しかも10分余計に取ってあって監督・選手のインタビュー付でしたねえ。
今野のデビュー戦との記憶もあり、主審はモットラム氏、放送の方はアナウンサーが沖谷氏(その後東京へ異動して、現在はまた札幌勤務)、解説は両チームに在籍していた高木氏でした。
この試合アウエイのゴール裏で見ていたのですが、ヴェルディサポの悲鳴に似た叫びが一番印象にあります。


posted by akira37 |07:44 | アーカイブス | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月15日

メモリアルディその1

今日はコンサドーレの前身である東芝サッカー部が北海道に移転を表明した日です。

当時私は室蘭で勤務していました。北海道にもJリーグのチームを誘致する運動があったのは知っていましたが、別次元の世界の話であり、まして今日のようにサポにまでなるとは想像もついていませんでした。

まあ室蘭といいますと、道内ではサッカーどころとして有名です。また姉妹都市の一つに清水市(現在の静岡市清水区)がありまして、J発足時には市役所の玄関にあった名産品陳列の棚にエスパルスのフラッグかなんかがあったように記憶しています。

その後世間では熱が冷めてきたJリーグのことが、道内では加速度的に動いてきますが、そのことはまた節目の日に記述しましょう。


posted by akira37 |07:45 | 雑記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2005年12月14日

MVP

苦笑しました、和波の受賞には。いえ悪気はないのですが、どうみても理由がこじつけにしか見えない。
実績から言えば、清野なのだろうけれども2年連続ではまずいという大人の事情があるのでしょう。
年間を通せば、池内なのだろうけれどもドームでは1得点2退場(!)ではさすがにまずいでしょうし。
出場試合数から言えば、曽田なのだろうけれども(5月の横浜FC戦のゴールは見事だったし)まあこちらは将来性を買って見送ったのでしょう。
野球部門の受賞者がダルビッシュだし、まあ一種の名誉賞ということでいいのでしょう。

一方でコンサユースが北海道スポーツ記者倶楽部選定のMVPを受賞したとの事。こちらは素直に喜べます。まあこちらも駒大苫小牧野球部の2年連続MVPがまずいという判断もあったかもしれませんがねえ。


posted by akira37 |07:37 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月13日

ジェッター3

個人的には結構サプライズですね。
今年のPR大使の役割としてはシーズン終了時までとなっていましたから、このタイミングはちょっと不思議です。

いやそれにしても今年の活躍は立派だったと思いますよ。実際に数多くの競技場に足を運び、成績の方も優秀(確かアウエイでは負けなしのはず)でしたから。こういうのはできそうでできません。多くは最初だけで忘れ去られてしまうものですから。

来年以降も非公認でも続けられるという、かってな解釈をしています。これからも「勝利の男神」として活躍してくださることを期待しています。


posted by akira37 |07:37 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月12日

ある符号

先日W杯の組み合わせがありました。日本が入っているF組の対戦相手を見ていますと、相手国はすべてカズが所属していた(いる)クラブがある国ということでもあります。これは皆さん承知のことでしょうし、またできすぎた話でもあります。

そのカズといえば現在横浜FCに籍があってレンタルされているわけですが、今回東京VがJ2降格したことによって、彼の所属していたチームはすべて降格経験することになってしまいました(他は京都と神戸)。
ともう一人似たような人が。こちらの方はコーチとして今回所属した人ですので、更に複雑な心境かも知れません。

とここまで書いて、またある人の事を思い出します。現在リタイア中の降格請負人ことY氏のことを。彼の場合はレンタル元が降格してしまいました。そうなると完全移籍を望むのでしょうか。しかしレンタル先のサポは嫌がるのだろうなあ。去就が他人事ながら注目です。


posted by akira37 |07:37 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(1)

前へ